『コンパクトデジカメのF値』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンパクトデジカメのF値』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジカメのF値

2006/03/22 10:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

コンパクトデジカメのF値はF2.8とかあるのですが、なぜ一眼レフの標準ズームより明るいんでしょうか?
レンズの大きさは一眼レフの方が大きいのに、すごく疑問なので、おしえてください。

書込番号:4934514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/22 11:13(1年以上前)

こんにちは。

レンズのF値はレンズの口径と焦点距離の比です。
そして、写せる範囲を同じにしようとすると、
レンズの焦点距離は撮像素子やフイルムの大きさに比例します。
で、コンパクトデジカメは撮像素子が小さいので焦点距離が短く、同じ明るさならレンズ径も小さいのです。
レンズ径が小さいということは比較的安価に出来るのでコンパクトデジカメはF2.8のレンズが多いのです。
かたや、一眼レフは撮像素子やフイルムがコンパクトデジカメと較べると、
格段に大きくそのため焦点距離も長くなってしまい、結果レンズ径が大きくなります。
そのようなわけで、一眼レフのレンズは価格を抑えるためや大きさや重さもあって、
比較的暗いレンズが多いのです。それでもコンパクトデジカメのレンズよりずっと大きいです。
ただ、一眼レフ用にはF1.4とかF1.2のような極端に明るいレンズもありますよ。
高価で大きく重たいのが多いですが。^^;

書込番号:4934541

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2006/03/22 11:35(1年以上前)

ありがとうございました。
レンズのF値は映像素子の大きさが影響していたのですね。
疑問が解決して、すっきりしました^^


ところで、同じ画素数(例えば600万画素)の場合、映像素子が大きいことによる利点は、あります???
同じ画素ではコンパクトより一眼レフの方が、綺麗なんでしょうか?

書込番号:4934579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/22 11:44(1年以上前)

>映像素子が大きいことによる利点は、あります???

ノイズが少なくなるなど利点は沢山あります。

書込番号:4934598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/22 11:47(1年以上前)

画素数が同じで撮像素子が大きいと一画素の大きさが大きくなります。
そうすると、感度が良くなるのとノイズが比較的少なくなります。
さらに明るい部分と暗い部分の差がかなりあってもしっかり写せるようになります。
ダイナミックレンジが広くなるわけです。
結果的に綺麗に写せるようになります。
もう一つは、先にも書きましたように同じ範囲を写そうとすると、レンズの焦点距離が長くなります。
焦点距離が長くなると、被写界深度と言って、ピントの合う範囲が狭く(浅く)なります。
そうすると、背景がぼけてピントを合わせたメインの被写体を引き立てることも出来ます。
ただ、これは両刃の剣で、逆に言えばピント合わせがシビアになって、
ピンぼけ写真になりやすい場合もあります。

書込番号:4934605

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る