『SCSI ディスクを認識させるには?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SCSI ディスクを認識させるには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SCSI ディスクを認識させるには?

2000/10/26 11:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 tana田さん

IBMのDCAS-32160ハードディスクをバルク購入したのですが
SCSIに付けて認識されて いるのですが
ハードディスクとして windows 98 に認識させる事が出来ません
(IDEハードディスクで起動、プログラム保存
 SCSIは キャプチャ用と思って買いました)

デバイスマネージャーには(接続別の時に)
SCSIの下にDCAS-32160と
でているのですが ドライブの割り当てが
されておらず、使用出来ません

プロパティで、「リムーバブル」
の所に チェックを入れると 
「リムーバブルディスク」
という 認識をして、ドライブを割り当ててくれますが
ハードディスクドライブとしての
認識をしてもらえてません。

ハードディスクとして認識させるには
どうしたらよいのでしょうか? 

書込番号:51272

ナイスクチコミ!0


返信する
stage-Aさん

2000/10/26 12:22(1年以上前)

当然、Fdiskは実行されたのですよね?

書込番号:51276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tana田さん

2000/10/26 15:54(1年以上前)

Fdiskが壊れてて...

Fdiskを 行おうとしたところ
大容量ディスクをサポートしますか
っていうのを Y でも N でも

その次のところで 止まってしまいます。

Linuxでも cfdiskコマンドを打っても
パーティションに重なりがある
見たいなことを 言われて cfdiskを
かけられませんでした。

でも、fdiskをかければ 認識してくれる
ということが分かりましたので
OS毎再インストールします

有り難うございました

書込番号:51310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)