


はじめまして。七転び九起きと申します。
中判カメラについて調べていて、分からない事があったので諸先輩方のアドバイスをお願いします。中判カメラには645と67フォーマットがあります。(Pentax67、645NU、Mamiya 645AFDUなど)
ここで質問です。これら645、67の違いはフィルムの面積比外にどのような違いがあるのでしょうか?手持ち撮影を前提に考えた場合で何が違うか教えていただけないでしょうか?
スペック的な比較はホームページを見て大体分かったのですが、使い勝手や実際の写りや使い心地など交えて、ご教授願いたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:5129373
0点

加えて、メーカー(マミヤ、ペンタックス、フジ)の違いなどもあればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:5129381
0点

645は手持ちが主で使えるという感覚で、67は三脚が主で、手持ちはできないこともないという感覚です。
ただ、フィルムフォーマットよりも、シャッターが何かということとアオリが効くかということ、フィルムバックが交換できるかということが、カメラ選択の大きな要素です。
フィルムバックが交換できると、ポラをきって見せることができるのと、フィルム交換を人に任せてテンポの良い撮影ができることが利点です。レンズシャッター式のものはみんなフィルムバック交換できると思います。
私の分類では、
マミヤ645とペンタ67・645はフォーカルプレーンシャッターで、ネイチャーフォトなど屋外撮影用です。ペンタの67で風景撮っている人を時々みかけます。
フジ645はレンズシャッターで、基本的にはスタジオ用だけど、ロケには使いやすい、手持ちもしやすいという感じ。
マミヤRZ67はレンズシャッターで、ロケにもスタジオでも使える。あおりもできる。私はこれをメインで使用してます。もうちょっとアオリが効いて欲しいのと、レンズのデジタル対応して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
フジ68はレンズシャッターであおりも効かせやすいけど、大柄なので、手持ちは難しい。ただ、ロケでも料理なんかでは定番です。レンズラインナップのきざみが細かいのがうれしいです。ワインダー機能を別にして小柄にして欲しいと思うのは私だけでしょうか。
ハッセルは、66で縦横気にしないでトリミング前提で撮れるけど、ほとんどクライアント対策用。
フジのGW69とかはレンジファインダーで集合写真専用みたいになってますね。先日も結構式場でこれで撮られました。他には使い道はないです。
書込番号:5129526
0点

> sss666さん
返信遅れてすいません。詳しい返信ありがとうございます!
スタジオではやはりRZ67が多いのでしょうか?Pentax67、645NU、Mamiya 645AFDUのどれかを購入して、スタジオ撮影にも使ってしまうなんていう事は、やはり邪道でしょうか?
レンズのデジタル対応についてはマミヤの状況を考えると、時間がかかりそうですよね。。。となるとPentaxで検討するのが一番無難なのかなぁ〜。シャッターの違いは確かにレンズシャッターのほうがブレにくい?はずなので、レンズの豊富さ等から考えても、フジやハッセルも?は欲しいけど、値段がねぇ〜・・・
写真家の写した写真を見て、私にはどのカメラで写したかなんて識別できるほどの目もないし、雑誌に乗ってる写真家の人もマミヤを愛用している人が多い気がするので、マミヤにしたい気もする。
あ〜悩む〜
書込番号:5130535
0点

sss666さんが書かれている事とダブりますが、
中判カメラは画面サイズが同じであってもカメラ自体の個性が全く異なる物が多いです。
6×7や6×9でも、ハンドリング重視のカメラもあればあおり重視のモノレールカメラもその中間的なカメラもあります。
単純に画面サイズではなく、どんな被写体をどのような条件下でどのように撮りたいかで選択が変わります。
書込番号:5130552
0点

> take525+さん
返信ありがとうございます。
被写体として考えているのは、屋外:風景+ポートレイト、屋内:ポートレイト(人物)です。
マミヤのRZ67ですと屋外での撮影が厳しいと感じています。ですが、屋内においては他に比べて優位であると考えています。(他とはペンタックスの事で、ハッセルやフジは除外しています。^^;)
逆にPentax67、645NU、Mamiya 645AFDUはどちらにも使えるイメージがあります。特にMamiya 645AFDUはRZ67と比べても画質的にも似ていそうな感じがしていて、好印象を抱いています。しかし、マミヤは事業自体が現在不安定な感じなので、購入を躊躇させているところもあります。
どれか一つで全てをこなしちゃいたいと考えている事が間違っているのかもしれません。例えば、屋内はRZ67で、屋外はデジタル一眼レフカメラを使うなどでも良いのかもしれません。
こんな使用用途の場合は、どのような選択肢が現状ではよいのでしょうか?
書込番号:5130624
0点

>どれか一つで全てをこなしちゃいたいと考えている事が
>間違っているのかもしれません。
間違っているとまでは言いませんが。。。
スタジオでの撮影ならばレンズシャッタのカメラの方がシンクロ速度の制約が少なくて使いやすいと思いますが。
いろいろな板で色々な質問をされているので、迷われている事はわかりますが、迷っているより何か1台買われて写真を多く撮られる方が良いですよ。
書込番号:5133977
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
163 | 2025/09/15 19:41:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
