


ゴルフ総合
パターにも当然ライ角があります。
今までアイアンはショップの店員さんと和気あいあいと
(煙たがられてた!?)あーでもない、こーでもないと時間を掛け
て調整してきましたが、最近パターのライ角も調整できるようにな
ったことがわかりました(遅いですね(汗))
で 現在使っているパターをいじってみようと思っているのですが
アイアンと違ってライ角をいじってしまうと打感などに変化がない
かが心配です。
2ボールDFX …これに関しては問題なさそうなんですが
スッコティーキャメロンニューポート2は曲げてしまうと打感などが
変わってしまいそうで迷っています。
店員さんはそんなに変わらないような事を言ってましたが実際
のところどうなんでしょうか。
ちなみに右に押し出し気味になることが多くそれを防ごうとする
為か左に引っ掛けてしまうことが度々あります。
なのでアップライト気味にしようと思ってますが。。
難しいですね。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:5168918
1点

さにさにさん
パターは、いじらないほうが無難ですね。
パッテイングに型ナシ(これは、打ち方か)
っていうくらい、プロでもシビレルくらい
そのタッチには微妙なものがあります。
>アイアンと違ってライ角をいじってしまう
と打感などに変化がないかが心配です
打感よりも、方向性だとおもいます。
>店員さんはそんなに変わらないような事を
言ってましたが実際のところどうなんでしょうか
ウーン。店員さんの言うこと、正しいかもしれません。
G上は、微妙なアンジュレーションがありますし、
ボールのセットアップ位置によって、フックも
スライスもします。
>ちなみに右に押し出し気味になることが多く
それを防ごうとする為か左に引っ掛けてしまう
ことが度々あります。
ボールの位置をずらしましょう。セオリーより
多少左目にボールを置いてみては・・・?
>なのでアップライト気味にしようと
思ってますが。。
どうですかね!やめたほうが無難では。
>難しいですね。
ムズカシイと思います。とりあえず、
どうなってもかまわないパターをいじって
みてはどうですか?
書込番号:5168961
3点

反対に1票です。
スコッティキャメロンなど削りだしのヘッドは曲げると
削りだしの意味が無くなると思います。
あんな細いネックを曲げてフェースがスクエアーを保てるのか心配です。
もし、調整するならシャフトをいじる方法ではないでしょうか。
まっすぐ曲げるのは難しいと思いますが。
ヘッドに直接シャフトが付いているタイプなら
アップライトなシャフトに付け替えることも可能です。
パターを選ぶ際にに自分のライ角に合うのかを
私は基準のひとつにしています。
押し出す事の対策ならグリップを差し替える方法もあります。
フックに入れれば開き難くなります。
また、ボールの位置を近づけてみて下さい。
目の真下より外にボールがありませんか?
また、パターがいつの間にかオープンフェースになってしまっていた事がありました。
長年使っている間にバッグの中で他のクラブの重さで歪んだのでしょうか?
発見して愕然としました。
アマチィアは右押し出しが一般的です。
だからフックラインの方が入りやすい人が多いのです。
書込番号:5169046
1点

追加です。
ご質問とは少しずれるかもしれませんが・・・。
パターは、他の番手と違って、フェースバランス
を重視したほうがいいですね。
つまり、2ボールのような深重心パターをハンド
ファーストに構えて、手首を使ったら動きでは
ヘッドの挙動を無視した意味のないスウィングです。
フェースバランスは、グリップをもって、フェース
が真上を向くもの(代表:2ボール)は、まっすぐ
引いて、まっすぐに打ち出すべきです。
それに対して、ブレードタイプは、ヘッドが斜めに
傾きますので、インサイドインの軌道を描くので
それに反したスウィングでは、きれいな転がり
となりません。
余談でした。
書込番号:5169321
1点

>ちなみに右に押し出し気味になることが多く
2種のパター、どちらもですか?
>防ごうとする為か左に引っ掛けてしまうことが度々あります。
フォローを意識するより、テイクバックでインに引き過ぎてませんか?
あとは
ボールと体の距離が正しいかどうかですね。
ボールを2つ用意します。
1つは普通に置いて構えます。
次に、もう1つをボールとこめかみに置いて放す。
これで、下にあるボールに当たれば良いですね。
もし、外れれば、自分の視点がボールに対してどこに構えているかわかりますy
簡単な方法ですので、ぜひお試しください。
>ライ角をいじってしまうと打感などに変化がないかが心配です。
打感はさほど変わりません。
それよりも、ライ各を変えるとボールと体との距離が、アイアンより大きく変わりますので、そちらに違和感があるかもしれません。
私は、多少調整されても良いと思いますy
書込番号:5169869
0点

ist8008さん one2oneさん パーシモン1wさん
さっそくのご返信誠にありがとうございます
ただ、明日久しぶりのラウンドなので(パターに問題を抱えながらも(苦笑))
詳細なレスは後日改めてさせていただきます。
アイアンを新しくして初めてのラウンドなので距離感が
合うかどうかが心配です。。それよりもパターが問題ですね(汗)
皆さんのアドバイスをプリントアウトして持って行きます。
朝、練習グリーンで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5170151
0点

ラウンドして皆さんのアドバイス色々試してみました。
その日は雨が降ってグリーンが遅そうだったのでスコッティ
キャメロンを使いました。
右に押し出してたのはボールを内側に入れすぎてたんですね
よくタイガーなんかがやってるように左目のしたにボールが来る
ようにセットアップすると言いますね。
ライ角はやはりいじらない方がいいのでしょうか。。
たしかにあんな細いネックをいじって無事でいられない気がしますね。
ライ角より打ち方直した方がよさそうですね(苦笑)
書込番号:5174397
1点

さにさにさん
>ラウンドして皆さんのアドバイス色々試してみました
結果は、どうでしたか?何か違いが発見できましたか?
>その日は雨が降ってグリーンが遅そうだったので
スコッティキャメロンを使いました
良いパターをお使いですね。ニューポートですか?
>右に押し出してたのはボールを内側に入れすぎて
たんですね
パターだけでなく、ショットもおなじです。
当方がよくやる手段は、フックラインは、
ボールより少し離れる(ヘッドが返りにくい)
か、いつものセットアップより少し右に
ボールをおきます。
スライスラインはその正反対。
>ライ角はやはりいじらない方がいいのでしょうか
パーシモンさんのご指摘にあるように、セット
アップで、違和感となるようでしたら、少しいじって
みる手もありますが・・・。
なんでもそうですが、実際におこなって、成功する
場合もあり、失敗もあり・・・色々な意味でベンキョウ
になります。
まあ実際のところ、高価なパターでの失敗はいやです
が・・・。
>たしかにあんな細いネックをいじって無事
でいられない気がしますね
一度、お近くのGolfプロショップにお出かけに
なって、相談されてはいかがでしょうか?
親身になって、アドバイスしてくれるはずです。
書込番号:5174434
2点

ist8008さん こんにちは。いつもご返信ありがとうございます。
>結果は、どうでしたか?何か違いが発見できましたか?
ist8008さん が仰ってたセオリーよりボール位置を左目に
することで右への押し出しが軽減されました。やはり内に入れすぎ
ていたようです。私は普段の球筋がドロー系なのでその傾向
がパターにも現れてしまったようです。。参考になりました。
ありがとうございます。
>良いパターをお使いですね。ニューポートですか?
そうです、ニューポート2ですね
>一度、お近くのGolfプロショップにお出かけに
なって、相談されてはいかがでしょうか?
親身になって、アドバイスしてくれるはずです。
そうします。スコッティキャメロンのほうはいじらない事にします
が、2ボールの方をライ角70度のところを1度上げてみよう
と思ってます。吉と出るか凶と出るか、ですね(苦笑)
書込番号:5182982
0点

さにさにさん
>セオリーよりボール位置を左目にすることで
右への押し出しが軽減されました。
やはり内に入れすぎていたようです。私は
普段の球筋がドロー系なのでその傾向がパター
にも現れてしまったようです
ボールに近づきすぎる、右(内側)に置きすぎる
・・・フック系になりますね。通常のショットでも
応用できます。ドロー系が強いときは、ボール
位置はそのままで、ボールととの間合いをとる
(少し離れる)と、球筋は、みごとにストレート
に近くなります。ヘッドが返りにくくなるん
ですね!スライスが強いときは、その逆です。
↑で同じ事、コメントしていますが・・・。
>そうです、ニューポート2ですね
ニューポートには、1から5まで(?)ありますが、
すべて、試打してみたことありますか?当方
愛用PTは、スタジオデザインN0.5ーMBです。
スコッティはどれもそのデザインが美しい
ですが、このモデル色づかいが特に美しく、
気に入っています。ヒール、トゥバランス
が最高にいいですね。
>スコッティキャメロンのほうはいじら
ない事にします
そのほうが良いと思います。いろいろな意味で。
>2ボールの方をライ角70度のところを1度
上げてみようと思ってます。吉と出るか凶と出るか、
ですね(苦笑)
吉とでると良いですね!
書込番号:5183937
0点

ist8008さん
色々アドバイスいただきましてありがとうございました。
結局クラフトマンと相談した結果、私の場合はライ角を直すより
シャフトを伸ばした方が良いということになり34インチから35インチに
伸ばしました。また、中尺を試してみたらどうか、といわれ38インチも試打しましたが、バランスが重いのでストロークが安定してかなり良かったです。 パターの調整は難しいですね。
書込番号:5228150
0点

パターのシャフト伸ばしはどのような方法でされたのですか?
以前中古のパターを買ってグリップを外すと
継ぎ足しの部品が出てきました。
コレが一般的だと聞きましたが。
シャフト入れ替えは手間がかかり、精度に不安がでます。
しっかりとした腕のあるクラフトマンなら問題なしでしょうが。
中尺は私も注目しています。
全体重量が重い方が安定したストロークが可能だと思います。
シャフトが長くなると全体重量はすごく重くなりますよね。
普通が500g前後ですが700g前後になってしまいます。
パターの練習を15分すれば腰が痛くなります。
シニアプロで中長尺が多いのもそんな影響もあるようですね。
書込番号:5228213
0点

one2oneさん
シャフトは継ぎ足しで1インチ伸ばしました。このぐらいなら性能に問題は無いようなことを言われました。たしかに使ってみても問題は無いですね。
今、中尺は色々なメーカーから出てるので自分にあったものが選びやすくなってます。以前は中尺といえば41インチくらいのグリップエンドを腹に当てて打つタイプしかなかった(私の周りには)ですが、今は37・38・39インチなんかもあり、腹にグリップを付けなくていいこれらの長さはいいなと思います。
重量に関してはテーラーのは中尺にしては軽く感じますね。総重量は分かりませんがバランスが軽いのかもしれません。
逆に、ブリヂストンのViQの中尺はやたら重いです。バランスも相当のものでしょうね。
私はまだシニアは遠い(20代なので)ですが、最近腰が悪くぴりぴり来るので、腰に負担がかからない中尺にシフトしていきたいと考えてます(汗)
書込番号:5231171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)