


はじめまして。ましかく写真です。
トイカメラのHOLGAユーザです。前置きが長いので、気の短い人は点線以下だけ読んでください。
HOLGAからはじまって、最近カメラに興味を持ち始めました。雑誌の「Phat Photo」だったかな? 雑誌名はともかくとして、その雑誌のましかく写真というコーナーを読んで、本格的にましかく写真を撮りたいと思い出しています。
HOLGAでは随分と制約が多く、新しくましかくフォーマットのカメラを買おうと思っています。雑誌では、HOLGA、ポラロイド、ハッセルブラッド等が紹介されていました。自分でもその中からカメラを購入しようと考えています。
HOLGA、ポラロイドは分かるんですが、ハッセルブラッドの事がいまいちよく分かりません。(値段が高いことだけは分かりました。)でも、雑誌の写真を見てとても欲しいと考えています。
お店ではショーケースに入っていて、店員さんにも聞きづらいのでここで質問させて下さい。(パンフレットだけはもらって来ました。)
-------------------------------------
ようやく質問です。
1.ハッセルブラッドは初心者でも扱えるのか?
2.交換レンズの値段が高いので、標準セットだけで、顔のアップから風景写真まで撮影できるのか?
3.他にましかくフォーマットカメラはあるのか?
以上、返答よろしくお願いします。
書込番号:5356820
0点

こんばんは。
1.覚悟と決心があれば大丈夫。
2.できます。
3.中古で考えればかなりたくさんあります。
書込番号:5356863
0点

take525+さん
早速返信ありがとうございます。
1.覚悟と決心があれば大丈夫。
あります。
でも、何からはじめたらよいか皆目見当が付きません。マニュアルカメラで、経験がないので、シャッタースピードと絞りを決めるために、PME90かPME45を買う必要がある。ぐらいしか分かりません。
2.できます。
良かった(^^)
3.中古で考えればかなりたくさんあります。
程度の良い状態で、どのような物があるか教えていただけますか?
書込番号:5356888
0点

3.ブロニカなど有ります、
こちらはNIKONのレンズ等ですので値段は安いです、
但し中古になるかな。
そういや、2眼レフも真四角ですね。
書込番号:5357073
0点

高価なハッセルのメータ内蔵プリズムファインダを買わなくても、「単体露出計」という選択肢もあります。
単体露出計
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/usage.html
あと「単体露出計」を検索ワードにしてGoogleってみてください。
それと、やはりカメラの仕組みと写真の理屈は知ってないとダメですね。
ただ、写真を撮りながら学ぶ、というスタンスが良いと思います。
カメラの仕組みと写真の基礎を学ぶのに好適なサイト
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
中古カメラだと、
New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ)等が比較的良いかと思います。
ただ、中古カメラの状態は千差万別なので、三ヶ月以上の保証を付けてもらえる信頼できる中古屋さんで買った方が良いでしょう。
古いカメラの使い方を詳しく説明してあるサイト。
クラカメ探検隊
http://www.mediajoy.com/cla_came/
マミヤC33
http://www.mediajoy.com/cla_came/C33/index.html
中判カメラ
http://www.mediajoy.com/cla_came/mid.html
書込番号:5357129
0点

ぼくちゃん.さん
返信ありがとうございます。
>ブロニカ、2眼レフも真四角ですね。
メモメモ。
take525+さん
再度の返信と、詳しい情報ありがとうございます。
>「単体露出計」という選択肢もあります。
なるほど。チェックしてみます。
>New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ)
メモメモ
>三ヶ月以上の保証
メモメモ
ハッセルブラッド、ブロニカ、New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ)、三ヶ月以上の保証、単体露出計
がキーワードですね。はじめは三ヶ月以上の保証を付けてくれる中古の上記機種と単体露出計を購入して、練習しながら貯金する。その後、お金がたまった時点でハッセルブラッド♪
書込番号:5357677
0点

正方形のフォマット。(4×4 / 6×6)
実はワタシも興味津々なんです。
take525+先輩からいくつか紹介されていますが、なかなか金銭面で折り合いがつかず、じっと辛抱してます。(笑)
フィルムのや現像・プリントのことを考えると大変そうですが、このフォマットになんか魅力を感じます。
ただし、横位置・縦位置が無関係になるので「逃げられない」というか、構図がムズカシそう。(爆)
まぁ、ワタシの場合風景よりも人物が主体になりそうなので「スパッ」と切り抜く様なスタンスで「回避」するつもりですが。
書込番号:5357794
0点

>そういや、2眼レフも真四角ですね。
ローライの「FX2.8」だっけ?)
これも正方形ですか?
書込番号:5357797
0点

>これも正方形ですか?
うんだなっす。V(^-^)
書込番号:5357808
0点

マリンスノウさん
返信ありがとうございます。
>金銭面で折り合いがつかず、じっと辛抱してます(笑)
ですね。ネットで調べた感じでも、意外と値段が張るんですよねw
>このフォマットになんか魅力を感じます。
同感です。
>構図がムズカシそう。(爆)
それは腕でカバーですw
マリンスノウさん、 take525+さん
>ローライの「FX2.8」だっけ?)
これも候補に入れてみたいと思います。
総合して考えると、
ハッセル、ブロニカ、New マミヤ6、マミヤCシリーズ(ニ眼レフ系)、ローライ「FX2.8」
単体露出計
はじめは中古で程度の良いカメラ、新品の単体露出計でで練習してから、新品のハッセルブラッドにたどり着くのが、王道という感じでしょうか?もしくは、しばらく貯金してから、はじめからハッセルブラッドもありですかね。
書込番号:5357847
0点

最後に一つだけ質問させて下さい。
ハッセルブラッドのパンフレットを見ていて思ったんですが、CFiレンズとCFEレンズがありますが、その差は何なのでしょうか?
書込番号:5358307
0点

ハッセルの素晴らしさは、、、
・とにかくツァイスレンズの描写力。。。恐ろしいほどです
・1950年代のものから現代のものまで、レンズ、フィルムマガジンなどが、
ほとんど共通で使える
ハッセルのちょっと困る点は、、、
・操作に独特の決まりがあり、慣れるまでちょっと面倒かな
・レンズシャッター部分に、故障の不安が少しある
露出計は単体を使うのがいいでしょうね。私は普通の35ミリカメラを一緒に
持っていく事が多いので、それを露出計代わりにしたりしますが、、
CFiレンズやらCFEレンズやらありますが、違いはと言うとまず年代で、
最初はCレンズ、次にCFレンズというシリーズになり、
CFiとCFEは、ほぼ同時期(1998年頃)に発売になりました。
ハッセルの本体は、レンズシャッタータイプの「500シリ−ズ」と
フォーカルプレーンシャッタータイプの「200シリーズ」などがあって、
フォーカルプレーンタイプは電気接点が必要ですので(露出計などもあるので)
電気接点が付いたレンズがCFEです。
CFiはCFEから電気接点を省いたものになります。ですから500シリーズ
などの、レンズシャッタータイプ(機械式)用に作られています。
ただCFEは、機械式の方にも問題なく使えますよ。
ハッセルを中古で始められるのなら、ボディは「500CM」
レンズは「CF80mm」あたりの組み合わせがオススメですね。
80mmは標準レンズですので、一番値段も安いし、
このレンズなら、一応被写体は何でもいけますから、
最初はこの1本で、色々やってみたらいいでしょうね。
この組み合わせは中古の玉数も多いですから、まあまあの値段で見つかります。
Cレンズほど古くなると、レンズシャッターに不安が残ります。
まあボディは、501シリーズや、近年の503シリーズとかでもいいですが。
6X6フォーマットは、ハッセル以外に二眼レフもほとんどそうですので、
ローライが代表格ですが、現行の2.8FXもいいですけど、中古も玉数多いので、
安いローライコードの程度の良いものなんかも気楽に楽しめます。
やっぱり露出計は付いていませんが、、、
書込番号:5369656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
164 | 2025/09/18 14:12:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
