初めまして。今さらながらなのですが、我が家のG4cubeが不調です。
電源入れてから、立ち上がる迄約10分程度かかってしまいます。
買い換えも検討しておりますが、なんとかもう少し動いて欲しいのです。。。
何か施す術がないか皆さんのお知恵を拝借したく
アドバイスをお願い致します。
ちなみに”Disk first Aid"
ってのはやってみましたが、特に異常は見つかりません。
OSは9.2です。
書込番号:5520365
0点
ディスクトップファイルの再構築や、ハードディスクの断片化解消などはされていますでしょうか?
それと、立ち上がるのが遅いのはアイコンパレードの並ぶのが遅いや、起動ステータスバーが消えてディスクトップのアイコンが現れるのが遅いなど、具体的に遅いと感じられるポイントはどこでしょうか?
正直私もシステム関係には詳しくないので、具体的なアドバイスが出来ないかもしれませんが、ご了承ください。
書込番号:5522723
0点
おーーーレスありがとうございます!!
質問の仕方も分からないくらいのど素人ですので、御容赦下さい。。。
ファイルの再構築とか、ウィンドウズで言うデフラグみたいなのが
マックにもあるのですか??
まずはそれを試してみたいのでやり方をご教示ください!
作動不良と言うのは、
a.電源を入れるとたまに”?”マークが点滅したままになる。
b.とにかく電源をいれてから立ち上がる迄に時間がかかる。
マックのマークが出る迄、OSのバージョン画面が出てから立ち上がる迄
それぞれに時間がかかってしまいます。
c.無事立ち上がったても、IE等のアプリケーションを立ち上げると
立ち上がる音がリピートしてスムースに立ち上がらない。
また、そのまま作業を続けるとフリーズしてしまい強制終了も
出来なくなる。
と言った感じでございます。
何か分かりますでしょうか??
書込番号:5526624
0点
PRAMクリアをする方法は、キーボードの“command”+“option”+“P”+“R”の4つのキーを押しながら起動ボタンを押します。そうしていると起動音が繰り返し鳴るので、起動音が2〜3回鳴ったらすぐにキーから指を離してください。
PRAMクリアをすると日付と時刻やネットワーク関連、起動ディスクの情報が失われていることがあるので、コントロールパネルの各項目を確認して、変わっていた場合には設定を戻してください。
ディスクトップファイルの再構築をするには、起動時にOption+commandを押しっぱなしにしていると、「ディスク“○○○”上のディスクトップファイルを作り直してもよろしいですか」と聞いてきますので、「OK」を押せばディスクトップファイルの再構築が行われます。
ハードディスクの断片化解消には別途ユーティリティソフトが必要なのですが、私はSymantec社のNorton SystemWork(Norton Utilities)と、ディスク診断&修復ツールとしてAlsoft社の「DiskWarrior」を使っていました。(過去形です。現在私の環境はOS Xに移行していますので)
それらの作業の前として、”?”マークが点滅したままになることが多いのでしたら、HDDが弱っていることも充分考えられます。
いっそのこと必要なファイルをバックアップし、新しいHDDに換装してシステムの再インストールをした方がスッキリするかもしれません。
書込番号:5527295
0点
再びレスありがとうございました。
ひとつ確認させて下さい!
PRAM のクリアってのはHD内のメモリーには影響ないのでしょうか??
例えば、写真とかは無くなりはしませんか??
それがないのであれば、是非ともチャレンジしたいですね!
他の方法も全てHD内の情報は無傷なのでしょうか??
IEの設定とかも再度行わなければならなくなってしまったり
しませんかねえ??
便乗質問させてください!
MAC mini を買った場合、cubeで使用している17inchの液晶モニターや、
USBの1.1系の周辺機器(プリンターPM3300Cやスキャナー)は
そのまま使用出来ますか??
OS X になった際にほとんどのものが使えなくなったと思ってましたので。
最悪モニターだけでも使いたいのですが。。。
お返事お願い致します!!
書込番号:5529345
0点
cubecubecubeさんへ
私も現在G4cubeを使用しています。
購入当時、MacOS8.6か9だったと思いますが
9.2.2にupgradeした後、トラブルが多くてOSXにしました。
さて本題ですが、PRAMのクリアはHDDのJPEGファイルなどには
関係ないと思います。
立ち上げたときのアイコンパレードで出てくるファイルに
関するデータを初期化するものだったと記憶しています。
私も何度もやった記憶があります。
しかし、外付けHDDなどあるならば保存される方が良いでしょう。
私も9.2.2を丸ごと外付けに保存してあります。
私も9.2.2でさんざん苦労してOSXへの移行を決意したのです。
OS9のdisk first aidは能力が低いのでデフラグなどでノートン先生を
使っていましたが、それも完成度が低くて余計にトラブルを増やして
結局、再インストールしたことも一度や二度ではありませんでした。
がんばってcubeをかわいがってください。
書込番号:5553776
0点
山梨お猿♂さん!判りやすいレスありがとうございます!!
そうですかあ、9.2.2はやはりトラブル多いんですね。
OSXに移行となると、Mac Mini の購入も考えてしまいます。
OSX自体が高いですよね??
更に、様々な周辺機器が使えなくなるとの話もございますし。
うちのcubeちゃんは最近はスペースを押しながら電源押さないと
立ち上がらなくなってしまいました。。。
更に、立ち上がったとしても20分位かかります。
HDの起動ディスクも選択してあるのですが、
起動時に”?”マーク点灯してしまうのです。。。
OSX移行を真剣に考えてみた方が良いですかね??
書込番号:5554345
0点
内蔵HDDに問題が起こっている可能性があります。?の点滅は起動シークエンスでOSの入ったボリュームを見つけることができないことを意味します。
HDDのハードが故障している可能性とファイルシステムに問題がある可能性があります。
バックアップを早急に取られて、まずファイルシステムに不具合が無いかどうかメンテナンスソフト(ノートンなど)を使ってチェックすることをお勧めします。
起動HDDはそのままでチェックできないのでメンテナンスソフトのCD〜起動してチェックしてみてください。
書込番号:5556167
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






