


ゴルフ総合
岡本善三氏によるメンタルトレーニングをミズノ大阪淀屋橋店にて
受けてきました。
今回のテーマは『イップス』でした。
パターのイップスは有名ですが
アプローチも結構存在するのはご存知の方も多いです。
アイアンショットでもドライバーショットでも
イップスは存在するそうです。
プロでパターイップスの話をよく聞きますが
実際は8割以上のプロはイップスだそうです。
イップスの原因は大事な場面で極度の緊張状態で
入れなければならないパットを外した経験が
頭の中で整理処分できずに潜在意識の中に漂っていて
同じような場面に出会うと、過去の経験がよみがえり
手が動かなくなる症状です。
パットが大きく取り上げられるのは
結果がはっきりと区別されるのでわかりやすいからだそうです。
対策
完全なものはありませんが軽くする方法があるそうです。
それは大事な緊張する場面になった時に
自分の置かれた状況を頭に浮かべて
自分を他の動物にでも漫画の主人公にでも
置き換えてパットさせるそうです。
過去のの状況と切り離した設定を作って
今は違うと思いこませるそうです。
もう一つの方法は
やはり過去と今は違うのだと思わせるのですが
パッティングスタイルを変えてしまうことです。
長尺パターはその典型です。
違う型で行うので嫌な経験を無意識に思い出さないで
済ませてしまうというものです。
逆ハンドグリップもその一つですね。
メカニカルだけではないようです。
イップスにならない方法
これは別のプロが言っていました。
パットが入らなかっても悔しがらないことである。
淡々と素直に受け入れて流してしまう習慣をつける。
書込番号:5596392
0点

>パットが大きく取り上げられるのは結果がはっきりと区別されるのでわかりやすいからだそうです。
そうですね、ドライバーやアイアンでは、当たり所がたまたま悪かったのか、体調が悪くなっているのか、精神的に辛いのか分かりませんからね。
パターのように目の前で、はっきりと分かると周りも気づきます。
>完全なものはありませんが軽くする方法があるそうです。
精神的に追いつめないことですね。
現状の負荷を、どう他に逃がすかですか。
個人的には、大声を出したいのですが、他のプレーヤに迷惑がかかるので、出来ませんね。
そのまま調子が悪いと、OBすることもあるので、そこでファ〜!!!と大声出して、少しスッキリしてます。
>イップスにならない方法
>パットが入らなかっても悔しがらないことである。
難しいですね。
私はなるべく、長考時間は無いようにしています。
ラインを見たら、すぐ打つ。
アイアンやドライバーは、クラブを置いてアドレスに入って・・と少し時間をかけてしまいますがね。
でも、1mをカップに嫌われ、2度3度という場面にあえば、イライラしてしまいますy
書込番号:5597065
0点


「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)