


ゴルフ総合
仕事も佳境を迎えていたこともあって、土日も出勤。
社員旅行では3回のラウンド予定でしたが
みんなが引き起こす様々なトラブル対応で1回も行けず。。
ここ2ヶ月ぐらい前にラウンド1回、練習1回以降、クラブも
握っていない状況でした。
まあ、2ヶ月前まで毎回ベストスコア更新をし続けて
もうすぐ70台の声が聞けるんでは?って所まで来ていました。
忙しいことにかまけて、練習を2ヶ月もサボったのは
ゴルフ初めて初の出来事。普段なら最低でも週1で練習
してましたから、クラブも握らないって久しぶり。
長い、前置きになりましたが
昨日、練習場に行ったところ。。。
アイアンですらまともに当たりません。
ドライバーはコースでしたらOBかチョロばかり。
Sw,Awもかなり怪しい。シャンクも出る。
片手打ち、加重の確認、ひじが泳いでないか
下半身はぶれていないか等、色々確認しても
元に戻らないのです。。。
ハーフショットしても高さもスピンも方向性もバラバラ。。
やはり練習をして、感を取り戻すしかありませんが
何かよい方法はないでしょうか?
12/2にラウンドが控えていますので、それまでに
少しでもゴルフを楽しめるレベルまで復活したいのです!
特効薬はないのかもしれませんが
何かよい方法があれば伝授していただきたく思います。
書込番号:5657355
0点

いい特効薬があります!
通常価格10,000円のところ
本日は特別価格5,000円でご提供いたします。
至急ご連絡下さい!
電話番号は0120-000−000(本日6時まで)
なんて無いですね(笑、すみません)
笑ってられませんね。大変です。
ねこちきんさん お久しぶりです
焦らないで下さい。力むとひどくなります。
感覚を思い出す作業です。一から積み上げる作業ではありません。
ショートアイアン(PWでも)で土の上に
縦に線を引いてその線で打ち込めるよに素振りをします。
一回振ればヘッド一個分ずらして行きます。
振っていく内に体が思い出します。
打って結果をすぐに求めると体が悪さをします。
体の軸がブレなかったらそんなに悪い結果にはならないでしょう
素振りをして力まない習慣を思い出しましょう。
14本を対象にせず7本くらいに絞って練習しましょう。
12/2にどれ位を目指すのかにもよりますが
おっしゃるように楽しむなら肩の力を抜いて欲張らないと
心に言い聞かせることです。
毎日素振りだけでもしましょう。
御代は×××円です。(薬代)
お大事に。
書込番号:5657871
0点

自分もしょっちゅうサボってます。仕事あっての遊びですから・・・。 さて本題です。答えはでていますがグリーンに近づくほど上手く行きませんのでアプローチ〜100ヤード以内に重点を置いて練習なされてください。シャンクはアドレスのチェックとスイングスピードのチェックで大丈夫かと。バックスイングと打ち下ろすスイングスピードが違いすぎるとシャンクします。またトップスイングまできっちり回してください。打ち急ぎは良い結果は出ません。 ドライバーやFW、ロングアイアンはショートアイアンが大丈夫になれば八割がた大丈夫です。欲をかかなければ〈距離も高さも八割程度の欲で〉以外と打てます。大きな動きは体が覚えていて細かい所のチェックでだいたい良い感じになります。 完璧を求めるのは練習以外にありませんがかといってやりすぎは・・・。解っている事ですが〈調子が悪いと忘れがちになりますが〉一球一球大事に練習なされてください。ミスショットでもボールが止まるまで見てください。ミスショットは勉強になりますよ!。
書込番号:5658066
0点

one2oneさん、お久しぶりでございます。
>本日は特別価格5,000円でご提供いたします。
5,000円で直るなら!!って感じです。
あやうく『をぉおおぉ!!』って食いついてしまいました。
うますぎです。
>体の軸がブレなかったらそんなに悪い結果にはならないでしょう
確実にぶれていました。コントロールショットでも
スィング中もスィング後も気持ち悪い感じがとまりません。
そんな状況ですから、打てば打つほど変になっていく感じです。
>毎日素振りだけでもしましょう。
はい、これで手にクラブがしっくりと来るように
今日から当分、日課とします。
思い返せば、レッスンプロに教わった素振りをして
スコアアップしましたので、素振りも役に立つ練習ですよね。
>御代は×××円です。(薬代)
御代も良心的なお値段で安心しました^^
街の巨匠に感謝でございます。
書込番号:5658070
0点

書き忘れましたがストレッチも十分に。反動を付けないでジワーっと行ってください。
書込番号:5658093
0点

ビーバーさん、ありがとうございます。
>ショートアイアンが大丈夫になれば八割がた大丈夫です。欲をかかなければ〈距離も高さも八割程度の欲で〉以外と打てます。大きな動きは体が覚えていて細かい所のチェックでだいたい良い感じになります。
私の場合はドライバーです。駄目ですか?
ドライバーが良い日は何を打っても大丈夫ですが
ドライバーが駄目だとアイアンも× ウェッジも×
どうやら、カナリの気分屋さんのようです。。
>ミスショットは勉強になりますよ!。
あまりの酷さに心が折れて
見続けることが出来ませんでした。。強い心を持たねば。。
>ストレッチも十分に。反動を付けないでジワーっと行ってください。
体は柔らかい方ですが、知らない間に堅くなっているかも
しれません。&人並み外れたPowerがありますので
相乗効果でボロボロになっているかもです。
帰ったらストレッチも行ってみます。
色々なアドバイス、本当にありがとうございます!!
書込番号:5658211
0点

人によって、指標となるクラブは変わりますが、ショートアイアンは私もお勧めしますね。
ドライバーは飛ばせるので気持ちは良いのですが、正確な距離や球筋は目視ではわかりません。
ですが、ショートであれば目の前で、自分の球が周りの練習球に混じってもわかります。
ドライバーでは、大雑把に前方でそこそこ飛んでれば・・となりますが、ショートは30ヤード60ヤードにグリーンがあると思いますので、そこに収めねばなりませんからね。
力み過ぎればオーバー、弱ければショート・・コントロールを養うのにも良いです。
ドライバーで230ヤード飛ばしても、250ヤード飛ばしても、大きくスコアには響きません。
でも、残り60ヤード。これを40ヤード70ヤードとなる方が、パターへ次の一打へ確実に響きますからね。
ショートを練習しておくと、そういうときのプレッシャー対策にもなりますy
あせらず、力まず、レッスンプロなどに教わったことを思い出しながら、練習頑張ってください。
書込番号:5659599
0点

ねこちきんさん、初めまして。
貴方のレベルからして、自身のチェック項目はおありなので1点だけ・・・
体の軸・・・背骨(&首の後ろ)を軸に。
悪くなる→体の軸をシッカリしよう!→背骨以外(身体の真ん中)が軸になってる方が多いです。
首の後ろを軸に振るイメージ・・・私のチェック項目の中での最重要たる所です。
書込番号:5666325
0点

失礼、表現がおかしかったので訂正部分が・・
>背骨(&首の後ろ)を軸に。
>首の後ろを軸に振るイメージ
首の後ろを[軸に]は変でした。身体を回す軸は背骨です。
バックスイングからダウンスイングにかけ、首の後ろが上下左右にぶれない様に振るイメージ、です。
書込番号:5667613
0点

・とりあえずは下半身を安定させることを心がけてください。
→左右のブレ(スウェー)、または回転軸のブレのチェック
スタンス幅をチェックしてみてください。広すぎてもいけません。
・次は前傾姿勢(ボールと体との距離)を変えないように意識してください。
→上下動のチェック
なるべく姿勢は良くした方がいいですね。
・念のためグリップもチェック
インサイドに上がりやすくなっていませんか?
これであたるようになるはず。だんだんと、肩が入り、エネルギーを右足で受け止め、・・・という一連の動きを思い出してきますよ。
書込番号:5670647
0点

皆様、本当にありがとうございます!
先日、近所のコースにて薄暮ハーフで練習をしてきました。
結果は言わずもがなボロボロでしたが。。
途方にくれながら帰り道に練習場行きを決定し300球
打ち込み、確認&修正をして改善は見られてきました。
>パーシモン1wさん
すいません、スィングの指標となるクラブは
私の場合9Iにしております。
ドラはコースで気分を左右するクラブです。
的外れなことを書いてしまい、すいません。
>ドライバーで230ヤード飛ばしても、250ヤード飛ばしても、大きくスコアには響きません。
はい、分かったつもりでしたが、痛感しました。。
残り100y以内からざっくり、トップ等繰り返しました。
ショットの飛距離が有利に働くのはアプローチとパットが
正確&安定していることが前提となりますね。
>梅はちみつさん
体の軸。。私もともと、かなりのオーバースィングでしたので
レッスンプロに矯正されてまともなスィングに移行中です。
その際によく言われております。
背骨を軸にすること!!! 左膝が柔らかすぎ!!
この2点、改めて重要なことだと気付きました。
>マスターズ休暇さん
>とりあえずは下半身を安定させることを心がけてください。
携帯のカメラで動画撮影しましたところ暴れまくりでした。
>念のためグリップもチェック
球を捕まえきれないので、無意識のうちに
すさまじいフックグリップになっていました。
フック過ぎて悪影響が出ていました。
皆様のありがたいアドバイスを元に明日も練習に励んできます!!
本当にありがとうございます!!
書込番号:5672178
0点

オーバースイングで左膝が流れる・・・多分自分と同じタイプです。オーバースイングはトップスイングでシャフトが飛球線に対して真っすぐになっていないのでは?。いわゆるシャフトクロスと言うヤツです。ちょっと左上の方を見るとクラブヘッドが視界に入るようでしたらシャフトクロスに間違いありません。しかしジョンデーリーも横峰さくらもシャフトクロスしています。あまりにも曲がりで悩むようならチェックしてください。ちなみに自分は完全には直していません。深いトップスイングを取りたいので・・・。 膝・・・右膝の使い方が大丈夫でしたら左膝は流さないとフックで悩むようになります。スイングは違えどもジムフューリックや岡本綾子みたいな膝の使い方ですよね?。究極頭の高さが変わらなければあまり気にしない方が良いです。自分もそうでしたがインパクトで伸びてしまうよりはぜんぜん良いとの教えによりそのままです。ちなみに直そうとしても簡単には直りませんでした。
書込番号:5672678
0点

同感です。
小生も上下動がミスショットのなかでも最悪だと思います。
それ以外は何とかなります。
書込番号:5674012
0点

たぶん不要と思いますが、練習方法を少し話に出てきているので、よろしければご覧ください。
[5662456] ご教授ください。m(_ _)m
>ドラはコースで気分を左右するクラブです。
いえいえ、気持ちはわかりますから
書込番号:5675357
0点

不調のときこそシンプルに考えて練習しましょう。
要はインパクトのあたりで、肩をできるだけ水平に回せるかどうか、だけだと思います。
ねこちきんさんぐらいのレベルになれば、そのためにはアドレスをどうしたらいいか、体重はどこにかけるか、ボール位置はどうか、テイクバックの始動はどうしたらいいか、・・・練習していると、あるとき、瞬時に思い出せるはずです。
がんばってください。
書込番号:5675516
0点

>ビーバーくんさん
クロスシャフト。。。よく怒られております。
しかも振りに行った時は、ヘッドが視界まで来るほど
オーバースィングです。。
矯正して、普通(?)のオーバースィングぐらいに
抑えたのですが、忘れてしまっていました。
>パーシモン1wさん
[5662456] ご教授ください。m(_ _)m
見に行ってきます!!
>マスターズ休暇さん
>ねこちきんさんぐらいのレベルになれば〜
そんなことはないです。
気分屋さんですので、調子のいいラウンドが続き
急によいスコアが出ていただけです=技術の裏づけなし
好きなことですので、知識は猛勉強しましたし、
練習も積みました。
しかし、何かあったときの頼れる経験がなく
今回の状況を迎えました。
>練習していると、あるとき、瞬時に思い出せるはずです。
今日の練習で来ることを願っております。
みなさま暖かいお言葉ありがとうございます!
書込番号:5675796
0点

>見に行ってきます!!
見られました?
やはり、要らなかったかな?
書込番号:5681688
0点

超遅レスですみません。
[5662456] ご教授ください。m(_ _)m
↑はもちろん見てまいりました。
ありがとうございます。
報告まで近況なのですが。
快方に向かっております。
悪い点は多々あったのですが一番はフォローが悪い!!
捕まえられた球が打てないので
やる気のない弱弱しい球が飛んでいましたので
力む&オーバースィング復活
↓
更に悪化
↓
いろいろ見て考える。
で、一番の原因はフォローでした。
ラインを〜とかスピンが〜などと偉そうに考えていましたが
原因は打てないことによる基本意識レベルの低下
自分の打つ球をしっかりと考えて打つと
かなり直りかけてきました。
どの柱を狙う?
(明確な目標をフォローまで保つ)
これでした。
(高さは?球筋は?スピンは?)
勝手に直ってきました。。
フォローでこんなに変わるものとは。。恐ろしいものです。
書込番号:5717556
0点

回復の兆しありですね。良かったですね。
御代は後ほど請求させていただきます。(笑)
分ってみればなんとも簡単なことっだととは
よくある事ですね。
ガムシャラではなく
ちゃんと目的意識を立ててのスイングが立ち直りのきっかけでしょうか?
12月2日のプレーされたのですか?
どうでした?間に合いました?
書込番号:5718305
0点

なるほど、意識を持つことで、ボールを体の正面で捉える感覚が戻ってきたのですね。
正面で捉えるために、上下動はなくなり、バックスイングばかりを気にすることなく、捉えた後は左足できっちり踏ん張るので自然にフォローまで行く。
こんな感じでしょうか。
もう復活ですね。
書込番号:5718506
0点

>one2oneさん
では、御代は後日、one2oneさんの地元まで。。
12/2のプレーは間に合わず。。
おかげで接待ゴルフ状態でした。ラウンド仲間は上機嫌。
そしてその翌日、練習場にてヒントを拾いました。
至極簡単な事でした。しかもきっかけは
前の打席で練習している男の子。
何をどうしたら、いい球が打てたかを父親に
報告している、ほほえましい会話の中に
私の正解がありました。
『打った後まで打つ!』
恐るべしは素直な感覚と表現力です。
>マスターズ休暇さん
>なるほど、意識を持つことで、ボールを体の正面で捉える感覚が戻ってきたのですね。
判ってはいるつもりのことでしたが
フォロースルーの重要性を改めて再確認した次第でございます。
アドレスからトップ⇒インパクトまでを気にするあまり
その後の動きを軽視しすぎていました。
インパクトを正しく迎え、正しく終わる。
何事にも共通しそうな事ですね。
>もう復活ですね。
年が明けるまでにはいい球が打てるようにと願っております。
書込番号:5721709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)