『パナソニックとlanc端子』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『パナソニックとlanc端子』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

パナソニックとlanc端子

2002/03/06 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 3.4画素さん

パナソニックのビデオカメラにlanc端子はついてますか?
「システム(編集)端子」というのがそれでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/NV/NV-MX1000_sf.html
分かる方いらっしゃいますか。質問ばかりですみません。

書込番号:577124

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/06 01:54(1年以上前)

lanc端子と言うのを聞いたことがないのですが、どういったものでしょうか。

書込番号:577182

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/06 02:08(1年以上前)

多分、IEEE1394 iLinkのことでしょうか?

書込番号:577205

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/06 02:14(1年以上前)

こちらを参考にしてみてください。

IEEE1394って何
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/howto/ieee1394.html

DV端子がそれにあたると思います。

書込番号:577216

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.4画素さん

2002/03/06 02:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他の機器などと双方向にリモートコントロールするための端子らしいのです(すみません、私もまだ詳しくないので)。このlancからタイムコードを出力して複数機器を絶対時間で同期させたいと考えています。
ソニーのビデオカメラには付いてると明記されているのですが、残念ながらパナソニックのカタログには書いてないんです。
DVをマスターに何らかの形でタイムコードを出力できればいいのですが、パナソニック所有者の方、どなたか分かりますでしょうか?

書込番号:577233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/06 02:29(1年以上前)

LANC端子とは8ミリコントロール端子の事だと思います。ソニーと松下の高級機についていましたが最近はあまり聞きませんね。おそらくこの機械にも付いていないと思いますが。(システム(編集)端子は違うと思いますがメーカーに聞くのが一番早いと思います。)

書込番号:577238

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.4画素さん

2002/03/06 13:27(1年以上前)

idealさん、あもさん、電気屋のベータローさん、返信ありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところlanc端子はなくリモートコントロールには独自の規格を使っているらしいです(端子形状も違うとの事)。ちなみに現行のソニーハンディーカムにはほぼ全てlanc端子が付いてるようです(IP除く)。

書込番号:577834

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/03/06 19:31(1年以上前)

昔からLANC端子はソニーにはありました。
今でもありますが、今はリモコン三脚を使うときに使う程度になりました。
昔は アナログビデオ編集(ダビングですその時代は)
の時には使っていましたが、今では廃れましたねえ。

書込番号:578390

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/07 00:20(1年以上前)

まったく知りませんでした。

教えていただいてありがとうございました。

書込番号:579033

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/07 00:39(1年以上前)

えー SONYのLANCも松下のシステムE端子も カンパニー規格で
す。どっちも関係会社とか仲良くしないと規格が知る事が出来ない
のではなかったでしょうか? LANCは松下のDVデッキに採用
されていたりビクターの民生用編集機に採用されたりと例外はある
ようです。それからどちらも民生用規格で、この規格を採用した
機器がマッチフレーム 誤差無しに出来る機器ではありませんので
数フレームのズレは許容される機器しかないと思います。そんな
わけで現在 フレームをぴったり合わせるような用途は業務用
編集VTRを使うかノンリニア機器のどちらかとなると思います。

ただ私自身 民生機+業務機の組み合わせやってますが公式には
数フレームの誤差のはずですが ほとんどマッチフレームです。
たまに1フレームずれる程度です。

結局 ぴったりやるにはノンリニアの方が費用的にお薦めです。

書込番号:579089

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.4画素さん

2002/03/07 06:17(1年以上前)

W_melon_Jさん、貴重な情報をありがとうございます。
数フレームのズレなら許容できます。システムEと音声トラックを使って他の機器を同期させる方法も何とかありそうです。
ずいぶん調べましたがネット上にこのタイプの情報は少なく本当に大変です。
しかもソニーさんに規格について突っ込んだ質問をしていたら「規格の内容は公開してません」とか言われてしまいました。(笑

書込番号:579453

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/07 07:19(1年以上前)

一体 何をどうされるのか不明なんで答えようが無いのですが
LANCでしたら 1−2年前にSONYの初代 据え置きDV+VHS VTR
にLANC端子を増設された方がHPでLANCの回路を公開されて
ました。トランジスター2け程度だったと思います。それから
1昔前には パソコン雑誌にそれと同等の回路とパソコンで
コントロールする為の簡単なシリアルフォーマットが公開されて
いました。あとあとの為にどこかにしまったのですがどこか忘れて
しまいました。 システムE端子の方は公開されたものは見た
事がありません。プログラミングが出来てシリアルの簡単な
波形記憶装置(パソコンで簡単に出来ると思う)があれば難しい
解析では無いと思います。 たしかデータはスタートビット、
データビットX8、ストップビットという普通のシリアルデータ
だったと思います。

書込番号:579497

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/07 07:54(1年以上前)

LANC端子はここです。

http://www.age.ne.jp/x/fukumoto/hobby/lanc/D9000.html

書込番号:579523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ > パナソニック」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る