『minolta XDの処遇は・・・』 の クチコミ掲示板

『minolta XDの処遇は・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

minolta XDの処遇は・・・

2007/01/07 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

先輩諸氏に御伺いいたします。

父から譲り受けたミノルタXDボディ(黒)とレンズ(広角・標準・中望遠各1本)を所有しております。今般NikonD80を購入しましたが、ファインダーとレンズの感触がとても好きなので、記念と言う意味合いとしても手元に残そうと思っています。しかし、先日押入れから取り出したところ、レンズのマウント側のつや消しブラックに塗装された部分や、カメラボディのマウント内側の同じくつや消しブラックに塗装された部分に、白い粒々がついていました。粒々を指でこすると、表面の白い粉状のものはぬぐえますが、粒々は残っています。

はたして、これは何なのでしょうか?サビ?カビ?

また、こうした状態でオーバホールに出したとして、メーカー(KonikaMinolta、Sony)で面倒を見てもらえるのでしょうか?あるいは社外の修理屋さんに任せたほうがよいのでしょうか?

記念品という価値を除いて、カメラの価値とオーバホール代金を天秤にかけたら、中古品を手に入れたほうが得策なのでしょうか?

以前は旅行に行くときは必ずこのミノルタXDを持っていきましたので、まあ青春時代の思い出カメラです。しかし、つい最近までカメラのメンテナンスなど考えもせずにいたので、保管にあたっての湿度管理など思いもつきませんでした。父はすっかり忘れているかもしれませんが、私が小さい頃に買ったものなので、その目的は推して知るべし。申し訳ない気持ちです。どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:5850301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/01/07 19:17(1年以上前)

社外の修理屋がいいと思います。
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/repair.html

書込番号:5853318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/01/09 20:03(1年以上前)

答えは貴方の質問に書いてあるように「青春時代の思い出カメラです。」ですから、たとえ使えなくとも墓場まで持っていってもいいと思いますが。

私もあれこれとカメラを買ってきましたが、「ニコンFE」だけは手放せませんね。

>>はたして、これは何なのでしょうか?サビ?カビ?
写真を見ないとわかりませんがおそらくカビでしょう。

手放したら絶対後悔します。

書込番号:5862473

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/10 11:12(1年以上前)

ひで_1さん、こんにちは。
XDですか。(黒)というとXDs?
良いカメラですよ。当時は憧れでした。
スカイウォーカーMk2さんと同じですが、手放したら絶対後悔しますよ。MDロッコールの性能も、なかなか素晴らしいですよ。

白い粉状の正体はわかりませんが、(安心感で)テクマルさんの紹介されている修理屋や、近所のカメラ店で相談してみましょう。古い機種とはいえXDはまだまだ新しい方です。20年ほど。修理はいまのところ可能です。

修理代がもったいないというのなら、自己責任で挑戦。
・まず外観は、ゴシゴシ磨きましょう。
・マウントの内側は、綿棒などにレンズクリーニング液などをつけて、ゴシゴシ磨き。
・露出計の確認。同じ条件下でD80とXDの露出値がほぼ同じならOK。
・シャッター、低速長秒時、シンクロ速度(1/60)、が感覚的に大丈夫か確認。

最後に。実用不可と判断した場合には、中古機(X700など)を買い増しでシステム延命をお勧めします。デジ機の影で、中古MF機は激安です。


書込番号:5864982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/10 19:52(1年以上前)

XDのブラック 小生も所有してます。ここ 長い間使用してませんが 手放せません。そういう 想いは大事にしたいですね。

無水アルコール等で そっと拭いても取れるとは 思いますが 社外の修理屋さんをご存知でしたら そこでメンテされた方が いいでしょうね・・大事にしてあげてください。

書込番号:5866152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/11 01:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
私の所有機はXDsではなく、ただのXDです。

スカイウォーカーMk2さん、fmi3さん、コーギーズパパさん、皆さん古いものも大切に使用されているのですね。さすがです。見習わなくては。やはり「思い入れ」というのは何物にも代えがたいものですね。手放さずに何とかすることに決めました。フォーカスリングを動かした時の重いけど滑らかな「ぬるっ」とした動きは、今のAFレンズではなかなか得がたい感触ではないでしょうか(高級レンズではあるのかな?)。

ところでスカイウォーカーMk2さん、ホームページを拝見させて頂きましたが、スカイラインは大切に乗られているのですね!なんときれいなこと!そのまま展示できますね。でもちゃんと乗り回しておられる、うらやましいなぁ。

さて本題ですが、テクマルさんにご紹介頂いた(株)関東カメラサービス様に修理対応な機種か、メールで問い合わせてみました。すると、残念なことに部品を保有していないので対応できないとのことでした。電気式カメラは、カバーを開けることによってそれまであった精度まで不安定になることがあるとのことで、そんな場合でも元に戻せるだけの交換部品のストックがないと、修理に取り掛かることは出来ないとのことでした。良心的な回答を頂いただけに、修理をお願いできないのが非常に残念です。

メールに、対応NGの場合は他の業者を紹介してもらえないかとも書いたのですが、さすがにそこまでは教えて頂けませんでした。業者さんをネットで検索しても、関東地方ですら非常に少ないですね。どこか良心的な業者をご存知ありませんか?

件の白い粒々ですが、やはりカビだったようです。カメラボディのマウント内側にゴム状のプレートが貼ってあり、その表面に粒々がついていて、レンズクリーナーで湿らせた綿棒でこすったところ、粒々は取れそうでした。しかし、ゴム状の部品が劣化しているのか綿棒が真っ黒になるのと、届かない部分があり、怖くて途中で止めてしまいました。

レンズの方も、マウント側内側のゴム状の黒くやわらかいコーティングの表面に白い粒々があり、やはり綿棒でこすると綿棒が真っ黒になる割には取りきれないので、怖くて途中で止めてしまいました。

部品がなくなってしまう前にプロの手でメンテナンスしてもらいたいと強く思いました。

独り言・・・。関東カメラサービス様とは別の業者で、会費を払って会員にならないと修理してもらえないというところがありました。ちょっと敷居が高すぎると言うか、納得いかないなぁ。

書込番号:5867639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/12 11:33(1年以上前)

ところでテクマルさん、ソニーでもコニカミノルタ製品の修理は行なっているようです(下記リンク先)。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

それでも社外をオススメ、というそのココロはどこにあるのでしょうか?
旧コニカミノルタのサービス担当従業員やサービス用部品在庫・機器は引き継がれたのでしょうかね。それとも辞めちゃった?だとしたら修理に出すのは躊躇してしまいますが。

書込番号:5871971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/01/13 10:21(1年以上前)

ソニーでもいいと思います。
ただ古すぎるので結局直せないかも?

書込番号:5875479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/01/13 10:57(1年以上前)

こんなとこもあるようです。
http://www.eastjapan-c.jp/
ミノルタではないですが
キヤノンの古いカメラを
近所のカメラ屋からキヤノンに修理に出した時
結局古すぎてキヤノンでは対応が難しいらしく
社外に出してました。
どこのメーカーか忘れましたが
カメラ屋さんがそういってました。
たまたまかもしれませんが
時期的に同じ頃のカメラなので
マージンとか無い分、はじめから社外の方がいいかな?
と思いました。
ちなみにAE−1と言う機種でした。

書込番号:5875566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/15 02:08(1年以上前)

なるほど、調べてみましたが、AE-1という往年のベストセラー機と言われるものでも、メーカーは対応できないのですね。ご苦労の程、心中お察しいたします。さすがに30年も経てば、そういうものでしょうか。市場経済の原理原則から言えば、企業はこんな古いもの(失礼!)の維持のために部品供給する投資をするよりも、新製品に注力するものなのでしょうけど、ユーザーからすれば納得いきませんね。

所有機の方ですが、一応、ソニーの修理窓口に修理対応の可否をメールで問い合わせています。いまどき、こうしたメールを送信すると、自動応答で「メールを受信しました」という返事が返ってくるのがあたりまえですが、それすらありません。テクマルさんのアドバイスどおり、期待薄ですね。私見ですが、ソニーにとって、新製品に役立つ資産は引き継いだが、過去の製品のメンテナンスの部分までは、姿勢だけなのでしょうか(私はアンチSONYなので、SONY製品を愛好されている方には申し訳ありません)。

そこで、再度ネット検索をしてみたところ、元ミノルタ従業員の方が経営されているメンテナンスショップを探し当てました。メーカー在庫のない部品も保有しているとのことですので、メールで問い合わせてみます(http://tcm.sakura.ne.jp/)。

書込番号:5883518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/26 04:01(1年以上前)

自己レスですみません。

Sonyからは、翌日にメールが帰ってきました。丁寧な文面で回答が書いてありました。要約すると、補修用部品の保有年限が過ぎているので、不具合内容によっては修理できない。いずれにせよ実物を見てから判断するので、とりあえず送って欲しいというものでした。

その一方、先にご報告したメンテナンスショップ(http://tcm.sakura.ne.jp/、(有)エム・オー・ティ)からは、交換すべき部品と、交換したいが部品払底のため清掃することで機能回復する部品とがあり、修理可能と明確に回答がありました。

Sonyにもメンテナンスショップにも同じ内容で説明したのですが、やはりメンテナンスショップにお願いすることにして、お店まで持ち込んできました。

メンテナンスショップの社長によると、以前はミノルタにお勤めになられていたとのことで、しかもMinoltaXDの生産ラインにもいらっしゃったとのことでしたので、大変心強く思い、お任せすることにしました。

また、最近はMinoltaユーザーがSonyで修理を断られたと持ち込んでくるケースが多いとのことです。SonyにもMinolta技術者の方が移っておられるようですが、修理受付の方が保守的に回答したり、部品交換無しでも修理できるものを分からずに修理不可と回答するためのようです。

以上、ご報告まで。

書込番号:5923518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/01/26 11:39(1年以上前)

良かったですね。
直ったら大事に使ってくださいね。

書込番号:5924102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
暗室用品の処分 11 2025/07/05 6:34:38
次回も撮れるかな 6 2025/07/17 15:09:01
ジャンク!加水分解! 6 2020/11/16 18:32:15
α7000が技術遺産に 8 2021/03/28 21:14:11
バージョンの表示を表す様に仕方は? 0 2018/08/27 19:18:25
写真に日付を入れたい。 7 2018/06/28 12:09:30
ジャンク? 6 2015/12/17 13:59:30
MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート) 52 2015/11/01 9:11:59
油断した! 7 2017/04/07 12:27:04
α7xiで撮りました 4 2014/12/25 19:16:28

「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」のクチコミを見る(全 3634件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る