


シャープはBP2やAT2あたりの頃はまだシンプルさが有ったのだが、それ以降、技に溺れたような各パフォーマンスの悪い機種しか出さなくなったのが痛いなぁ‥。数年後以降の買い替えを考えてる身としては原点回帰でシンプルなサイクロン機種を出してくれれば‥と思うのだが。
メンテナンス性はスポンジフィルタを使ってくれてた頃の方が格段に良かったなぁ。今の機種だとティッシュを挟むとかいう裏技がまかり通ってる時点で作り手は製品に疑問に思った方がいいと思う。
書込番号:5905424
0点

tarmoさん こんにちは
ティッシュを挟むのは裏技ではなくて、堂々たる決め技ですよ。
ゴミを遠心分離すると謳うダイソンとシャープは立体フィルターを採用していますが、フィルターに毛などが引っかかるとそこに綿埃などが絡んで簡単には取れなくなります。
冬場など帯電しやすい服でそういうゴミを取っていると、せっかく吸い取った微細塵を服に吸着させて室内に持ち帰る!という笑えない事態になりかねません。
私は三菱のTC-AF10Pという掃除機を使っていますが、ティッシュ一枚挟んでおけば毛や繊維はブロックしてくれますので、ゴミの固着を防ぐことが出来て楽にゴミ捨て、フィルター掃除も簡単です。
シャープの新型EC-VX1はどうでしょうか。
書込番号:5906502
0点

でもねぇ‥ティッシュと言っても様々なのですし耐久性も不確定要素が高いし、そんなことしなくていいようにしておくのがメーカーには必要なことだと思うのですよ。紙パック不要なのがサイクロンなのにティッシュ必須じゃあ本末転倒な結論ではありませんか。たぶん作り手から見れば、そんなことしなきゃ使いものにならない、と言われてるも同じですから。なのでメーカーにはもう少し考えて欲しい部分ですよね。使う側に余計な手間を掛けさせない工夫を。
それはさておき、
>シャープの新型EC-VX1はどうでしょうか。
高い! それに部品を追加の追加でなんとかしよう、という作り方はあんまり好きじゃないです。既存の機種で上手くいかない部分(最終フィルタの詰まり)を小手先で逃げようとしている感じが強くて。長い目で見て、本当にいい製品で市場に受け入れられるのか、それとも売れずに値崩れを起こすのか興味深く見ようという感じですが。
雑感としてはそんなとこですかね?
書込番号:5906820
0点

言葉足らずだったようですね。
ティッシュが必須とはどこにも書いてありませんが、『使う側に余計な手間を掛けさせない工夫』が、ティッシュをはさむと言うことなのですよ。
TC-AF10Pで言うと、たとえティッシュを付けなくても、最初のステンレスフイルターと次のネットフィルターで毛や綿ぼこりは止まりますが、メッシュに絡まった時は取り除いてやらなければなりません。これは元祖ダイソンでも同じですが、それを取り除く手間が、ゴミ捨て後にティッシュ一枚挟んでおく手間だけで長期間不要になるのです。
ティッシュには強度やフィルター性能などは必要ありません。
フィルター掃除を面倒にする、毛や綿埃等だけを止めてくれればそれでいいのです。
国産サイクロンの努力はなかなか認知されませんが、私は「コロンブスの卵」的発想であると思っています。
書込番号:5907395
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「掃除機 > シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 12:54:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 14:49:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/27 11:30:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/30 0:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/21 7:59:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/18 1:07:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/12 0:35:51 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/30 13:55:05 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/25 9:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/25 7:49:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





