『BIOS ACHIモードのXPクリーンインストールについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BIOS ACHIモードのXPクリーンインストールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

DELLの9200Cを購入しました。
現在DELLのXP MCEがBIOSのドライブモード ACHIで入っています。
別途DSP版のXP MCEを購入して、Vistaのアップグレードを申し込んでいます。(まだ、届いていませんが)この2つのXPをデュアルブートにしたいと思っています。Vistaが届いたらXPとVistaのデュアルブートにします。

 しかし、別途購入したXPを他のパーテーションにクリーンインストールしようとしたら、ブルースクリーン(ストップエラー0x0000007B)が出ました。調べてみるとどうやらXPは、BIOSのドライブモード ACHIでは入らないようで、SATAモードにしたら入るとわかりました。これでは、DELLのXP MCEと別途DSP版のXP MCEが別々のモードで入りお互いに起動することができませんでした。

 別途DSP版のXP MCEをACHIでインストールする場合、IntelからACHIドライバをFDに入れてインストール時にこのドライバを入れればインストールできるとわかりました。

 でも、私のPCには内臓FDがありません。外付けのFDでもACHIドライバをいれることができるのでしょうか。教えてください。
 PCにはまだまだ初心者です。よろしくお願いします。

 参考HP
  http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html#more

 DELL BIOS 設定HP(英語です)
  http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim9200c/en/SM_EN/syssetup.htm#wp1055788
  

 

書込番号:6131619

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/19 01:12(1年以上前)

多分、ネイティブのFDDでないと動作しないと思います。
DellはFDDコネクタ自体持ってないので難しいですよ。

それでもやりたいなら。

Bart's PE BuilderでACHIドライバーを組み込んだ、カスタムインストールディスクを作成すればいけると思います。

ただMCEでも可能かどうかは不明です。

或は、DellのブータブルCDにはACHIドライバが最初から組み込まれていると思うので、SuperISOなどを使って、ブートセクターからACHIドライバーまでのイメージを抽出し、OEMのMCEのCDイメージの本体部分と結合したカスタムCDを作成してもいいかもしれません。

もし、これらの説明が理解できないなら、デュアルブートはやめた方が賢明です。

エラーが起こったとき自力で対処できません。

素直にもう1台HDDを用意してVistaをインストールされた方がいいです。

この場合も、VistaのUPGはHDDにXPがインストールされていなければならないので(XPの時のようにアップグレード対象のOSのセットアップディスクを途中で挿入しての作業はできない)OEMのVistaを再度買うことになります。

書込番号:6132278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/03/19 18:12(1年以上前)

 ragzo様、ありがとうございます。

 やはり、USB接続のFDDではむずかしいでしょうか。もう、FDDを注文してしまったので1度挑戦してみます。(FDDは仕事でまだ使用していますので。)

 教えていただいたBart's PE Builderですが、HPを探して読んでみましたがよくわかりませんでした。すみません。

 二つ目のSUPER ISOファイルでACHIドライバーまでのイメージを抽出する方法ですが、何となく理屈はわかります。でも、どこまでがAHCIドライバまでか私には判断できないと思います。

 別のHDD(USB接続)も持っているのですが、このHDDからOSを起動させるためには、そういうソフトとVistaが必要ですね。

 今から考えれば、初めからVistaのパッケージ版を購入していればこんなに複雑なことにならなかったのにと後悔しています。こちらのほうが、安くついてしまったようです。
 知識も乏しい私ですが、デュアルブートへの挑戦はあきらめていません。DSP版のMCE購入やパーテーション操作のソフトやLBコマンダーの購入など考えれば、もう、後へは引き下がれません。

 もし、トラブルが起こったら即インストールし直す覚悟はもっています。こんな頑固な私ですが、また、わからないことがあったら質問をしますので、よろしくお願いします。

書込番号:6134206

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/20 00:32(1年以上前)

DellのHDD内には<DELL UTHILITY>という隠し領域が存在するタイプがあります。

付属のCDからここにアクセスしてリカバリするので、下手に先頭セクターにブートローダーを配置したり、ツールを使ってパーティション構成を変更すると、リカバリー自体できなくなるかもしれません。

作業をする前に必ず、GHOSTやACRONISでドライブのイメージを作成し、バックアップしておくことをお勧めします。

書込番号:6136147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング