


ゴルフ総合
初心者です。最近、気になる練習用具があります。
「スイングセッター」というものです。
評判は良いみたいですが、実際に購入をされて練習をされている方はいらっしゃいますか?ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
かなり興味があります。宜しくお願いします。
書込番号:6317487
0点

一人で、家庭で練習には良いと思いますy
ただ、はじめはレッスンプロに講習を受け、正しいアドレスやスイングを習った方が良いですね。
その上で、自分での練習に使用するのであれば良いと思います。
正しいスイングを知っているのと、闇雲に練習するのとでは上達速度に違いが出ます。
また、理論がわかっていれば、スランプになったしても、自分で修正していくことも出来るんです。
こういった練習器具の欠点としては、
器用な人であれば、スイングが出来ていなくても、機械が正しいと判断してしまうような振り方が出来るんですy
練習器具だと、実際にボールが打てるような類は、使ってて楽しいですね。
ただ、振るだけでなく、ボールの軌道が見えますから、少し昔に売ってたメディカス2000とかで、よく遊んでましたy
スイングセッターのような小型の練習器具は、室内、家での手軽な練習に良いですね。
書込番号:6318424
0点

パーシモン1wさん ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、レッスンプロに教えてもらえたら良いのですが、事情がありまして・・・
確かに基本を身に付けて、「スイングセッター」を使うのとそうでないのでは上達速度は確実に違ってくるでしょうね。
ただ、私としましては「少しでもスイングができる習慣をつけたい」と思いまして・・・
手軽にできるところも魅力を感じております。
ありがとうございました。
書込番号:6320289
0点

>事情がありまして・・・
もし、支障がなければお話していただければ、相談にのりますy
手軽にできる練習法につきましては、過去ログにもいろいろと載っております。
検索で、「ショルダーターンドリル」「スイング練習」「ハーフスイング」などで、検索されると出てきますy
書込番号:6323718
0点

パーシモン1wさん ご返信ありがとうございます。
事情と申しますのが、休みが週に1日しかなく、子供が小さいのでどうしてもこの休日は家族サービスに費やす事になってしまいます。自由に使える時間は早朝くらいしかなく、私に出来る事は早朝に練習場に行くか仕事の空き時間に練習用具で素振りする事くらいかなと考えております。
時間は限られており、その中で練習がしたいと考えております。
非常に無理があるとは思いますが、何か手頃にできる練習法などがありましたらご伝授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:6326326
0点

なるほど、家族サービスのためですか、それは大切ですね。
子供が小さい間は、なるべく一緒に過ごしておくほうが良いですy
そうなれば、家庭内、出来れば部屋で出来るほうが良いようですね。
お庭があれば、ネットを張って練習も出来ますが・・・
以前にも書きましたが、「ショルダーターンドリル」これが良いと思います。
http://www.occn.zaq.ne.jp/golfstation/kihon01.htm
上記HPの左の画像がそうなのですが、補足としまして、
フィニッシュで、グリップを持った手がまだ途中なんです。
本当は、飛球方向へしっかり向くくらい体をまわします。
あれでは、ストレートに打つとやや右に行きます。
また、フィニッシュで、2〜3秒停止する方が良いですね。
プロを見ていると、打ったあとビシッとフィニッシュで形を止めています。
だいたい、ボールが着地するくらいまで見れればなお良いかと
右足つま先がもう少し立つ方が良いですね。
腰の回転が少し少なかったためでしょうが、足の立ち具合が途中に見えます。
良い点は、右足がつま先で立っていることですね。
悪い例では、ベタっと地面についています。
スタンスの狭い人は、右足のつま先で立つのは苦手のようですね。
腰を回せても、稼動範囲が狭くなるので、足の指だけ地面にベタっとついてしまいます。
これは、実際にスタンスを狭くしたり、大きくとってみて試すとわかります。
あと、もう一つ
クラブを実際に振っていないので、分かりにくいかもしれませんが
体の軸(背骨)と垂直になるようにクラブが動くと良いですね。
遠心力を加えると、軸と垂直になるようにするのが一番安定性が良くなるためです。
輪ゴムやセロハンテープの輪を、指一本使って回して見てください。
どのような形が安定するか、指と輪が垂直のときですy
例で良い悪いのどちらを見ても良いのは、背筋が曲がっていないことです。
スタンスをとるさいに、前傾姿勢をとります。
ですが、背筋を曲げてはいけません。胸を張って、しっかりを背筋は伸ばすことです。
練習に行かれた際には、ハーフスイングと9IやPWなどでのショートを中心にされると良いですy
目視できる目標物、30ヤードや60ヤードなどのグリーンに5球なり10球なりのせるというやり方です。
これが始めてのころは、案外難しいんですy
実践でもアプローチが重要なことは多々有りますし、コントロールショットには大変良い練習になります。
ドライバーやFW、UTなどで飛ばすのは気持ちの良いことなんですが、
あの方向へ飛ばしたい、あの辺りに落ちた、といったような正確なものがありません。
それは、一言に、見えていないということです。
アイアン、しかもショートアイアンでの練習においては確実にみえる範囲になります。
そうなれば、30ヤードのグリーンにSWで、ピン1mにつけえた、60ヤードのグリーンにのせれたというようになり、集中して練習が可能になりますy
参考と暇つぶしに
[5362301] 9番とPWの違い
[5829554] 期待しすぎたのでしょうか。
[5881191] ン〜
[5662456] ご教授ください。m(_ _)m
長々とした文となってしまいました。
最後まで読んでいただければ幸いです。
パーシモンより
書込番号:6331180
0点

パーシモン1wさん ご返信ありがとうございます。
全てを読まさせて頂きました。詳しく書いて頂きましてありがとうございます。
まだ頭に入りきっておりませんので徐々に確認しながら身に付けていきたいと思います。
初心者で限られている時間の中で少しでも練習したいという気持ちはあります。それだけ今、ゴルフにハマッております。今は、まったく打てなかった番手が少し打てたりしだして、うれしい事も少しづつ増えております。
今後もこの掲示板を参考にしたいと思います。
また、質問が浮かびましたらアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:6336558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)