




こんにちは。
RDF22Pを使っています。このGWにwindows2000にしたら
横2048の解像度にできなくなりました。
メーカーのページをみると、windows2000用のドライバーが
ありません。どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:6441
0点


2000/05/07 13:53(1年以上前)
Windows95/98用のドライバは使えませんか?
書込番号:6452
0点



2000/05/07 14:00(1年以上前)
こんにちは、ありがとうございます。
その後等を書いてみます。
まず、WIN95/98用のドライバーを使うと、一応認識されます。
でも、最高の解像度は1920×1440までしか使えません。
ちなみにWindows98SEの時は 2048×1536まで正常に使えま
した(^^;
っで、ビデオカードですが、MATROX G400MAX(32MB)なのですが
、これも最新のWindows2000用を入れてます。ですが、このド
ライバーの設定で1920×1440までしか設定がないのです(^^;
もしかしたらモニターのドライバーではなく、ビデオカード
のドライバーの問題かもしれません。
CADで使っているので、2048×1536になんとかしたいのですが(^^;
というかそのためにRDF22Pを買ったのに・・・・(^^;
書込番号:6455
0点


2000/05/07 14:15(1年以上前)
ビデオカードの98/95ドライバでは見られたと言うことですか?
だとしたらビデオカードのドライバを(2000ドット表示可能な)
ドライバに戻してみるのも手では?
...その前に、
ちなみにリフレッシュレートはどうなっていますか?
高いリフレッシュレートの設定になっている場合
対応解像度が出ないことがあります。
一度リフレッシュレート設定を落としてみると
2048×1536の設定が可能になるかも。
書込番号:6461
0点



2000/05/07 15:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
まず、VGAのドライバーですがWindows2000用のものしか
まだ使ってません。表示できていたのはOSがWindows98SE
でこれに対応していた時です。
Windows2000に95/98のドライバーを入れるのは・・・・
どうなんでしょ?根本的に動かないような・・・
リフレッシュレートですが、『画面のプロパティ』のところで
標準で75Hzになっていました。っで、60HZに変更しましたが、
やはりだめでした。
うーーーーーん(^^;
書込番号:6470
0点


2000/05/07 15:47(1年以上前)
荒っぽい方法として飯山のディスプレイA201Hのドライバを
入れてしまう方法もあります。
http://www.iiyama.co.jp/support/suppot.htm
あちらの方が水平周波数は大きいので、
もしかしたら横2048が出てくるかも。
本当はどうメーカーのものがいいのですが。
私はSONYのディスプレイでその方法でやってみました。
32MBなので大丈夫だと思いますが、
色数を減らしてみると高解像度が可能になるとか...
ないだろうなぁ。(^^;
書込番号:6473
0点



2000/05/07 16:25(1年以上前)
いろいろありがとうございます(^^;
飯山のドライバーもだめですねぇ。
色数はいろいろいじったのですが、だめでした。
Windows98SEの時は、2048でも32ビット表示できてましたが。
いろいろモニターのドライバーをいじっても
だめなので、VGAカードが疑わしいですね(^^;
Niftyの方で聞いてみます。
Windows2000ではだめなのかも・・・・そんなぁ・・・・
書込番号:6480
0点


2000/05/07 18:09(1年以上前)
ドライバーがアップグレードされるまで待つしかないのかな〜と思っていたんですが、
SPECTRA8400(GeForce2GTS/32MB/RAMDAC333MHz)
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8400/sp8400_ol.htm
を見てもNTの表示可能な領域はWindows98に比べて低いみたいですね。ということは、もっとあとの世代のビデオカードじゃないとキツいのかも?
書込番号:6493
0点



2000/05/07 22:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
いろいろ調べましたが、G400のドライバーの関係で
1920×1440が限界のようです(^^;
W2000では、まだこれくらいが限界なのでしょう(^^;
W98SEなら表示できるのに・・・・・(泣)
どうしよう・・・・W98SEに戻すかなぁ・・・・
書込番号:6520
0点


2000/05/09 20:42(1年以上前)
私自身これだけの解像度で使用したことがないので
はっきりしたことはいえないのですが
G400のWIN2000ドライバーのInstall.infを見ると
2048の項目があるのでG400自体は設定できるはずです
後Install.infを書き換えることで
任意の解析度が出せるようになります
書込番号:6876
0点



2000/05/09 22:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
確かにinstall.infの中を見ると、G400関係のところの
記述に2048・1536の設定が書いてありますね(^^;
でも、使えないのです・・・・・
書き換えるといっても、どこを書きかえたらいいのか・・・
infomagicにメールでもだそうかなぁ・・・
書込番号:6898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/05/13 17:45:27 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/02 10:27:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/12 7:40:53 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/01 23:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/25 0:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/12 12:58:50 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/30 19:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/19 23:10:22 |
![]() ![]() |
10 | 2005/09/03 9:41:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/16 23:27:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
