


みなさん銀塩してますか、今年の夏ボーナスのご褒美でニコンFを通販しました。購入後、故障が見つかりましたが、製造後四十年ですから気にせず修理に出しました。(保証期間中)
手元にあったのは僅かですが、帰ってくるのを待ちつつレポートします。
届いた箱を持ってみると、ズシリと樹脂を多用した現在のカメラとは違う重みが伝ってきます。
梱包を解くと、独特の風貌の燻し銀のボディと対面、早速手にする。
年数相応のくたびれはありますが、価格(約三万六千円)を考えると程度はよし、シャッターも各速度良好の様で、一安心。
あらためて、じっくりと見直すと当時の最高級の技術を感じることができる。今のレベルから見ればちゃちいかも知れないが、造り込みはしっかり人と機械の温もりがあり、使う気を掻き立てる。
レンズを取り付ける、オートニッコール50_/F1.4他のボディとの組み合わせも良いが、Fとの組み合わせが1番しっくりする。ボディとレンズのシルバーがバランスよく目に映る。シャッターを一秒にして巻き上げレバーを操作する、意外に軽い操作感にびっくり!当時のレポートなどを見ながら、指に食い込むレバーの造作を見つめる、これもFの味の一つだろうね。
と、いろいろ書きましたが四十年の時を経て手にしたFですが修理上がりを待ってます。ライカや他のボディも良いですが、銀塩を始めてみたい若い人、おてごろなFで本当の?フルマニュアルを楽しみませんか。m(__)m
書込番号:6513666
0点

もう半年くらいF使ってませんが安心感ありますよね。
フルマニュアルなんてシャッターチャージからフォーカスから露出からめんどくさい限りなんですが、
私個人の話ですが不思議と失敗しません。
デジは結構露出補正したらしっぱなしで結構失敗します。
一連の動作に慣れればそれは心地いいものですが、
しかしそれに慣れると逆にデジ一の方がストレス感じることがあります。
説明書読んでボタンとダイヤル覚えなきゃならないんでしょうけど、
面倒でいまだにフルオートです。
修理あがりましたら思いっきりF使ってあげてください。
といいつつ自分は当分使う場面ないかなあ、
フィルム自体使う頻度が下がっているのでスプリングカメラかレンジファインダーがお遊び用になっていますので。
古いダメレンズ結構面白いです。
開放で周辺流れてなんて代物でポートレートとか接写にはまってます。
書込番号:6538432
0点

モードラは欲しい、とは思うのですが、Fのは高いのであきらめています。
マニュアルらしく一枚ずつ巻き上げるかな、しかしスピードライトがF2のが使えるのは助かる。
書込番号:6542705
0点

一時期こった時期がありまして
白黒だけでなく初期型もニューFもと
気にし始めるときりなかったんですが
黒のモードラ付き手にしたら
これでいいかな、と
諦めの気持ちになりました。
趣味の悪さか、無骨さか
とにかくF2アイレベルのスマートさと
対極にあるところがそうさせるのかもしれません。
たぶん、これは手放さずにずっと持っていそうな気がします。
書込番号:6543702
0点

今日の夜、上がって来ました。スプリングが折れてました。これで当分は使えるかな。
書込番号:6544330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
