『HDDデータ消去中にエラー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDDデータ消去中にエラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDデータ消去中にエラー

2007/10/04 20:22(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 hotdog800さん
クチコミ投稿数:6件

OSがプレインストールされたノートブックについてです。
dynabook AX1
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119ax/spec.htm
ブルーバックのエラー(下記参照)が度々出るので、付属のディスクでリカバリする事にしました。
再インストールする前に「ハードディスク上の全データの消去」を選択しましたが、次のようなメッセージが出てしまいました。
GDISK (E) Cannot write to sector 13688576 of fixed disk 1 -- Int13 error:
controller failure (0x20)
また、消去には20GBで30分となっていますが、2時間で20%しか進んでいません。

ハードディスク交換しかないでしょうか?
交換の場合、手元にあるIC25N060ATMR04(60GB)を使おうと思いますが、純正ではなくなってしまうので再セットアップの時にHDDが認識されないなどの問題は起きないでしょうか?

*ブルーバック
STOP: 0x0000007A KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
STOP: 0x0000006F SESSIONS_INITIALIZATION_FAILED
STOP: 0xC0000218 UNKNOWN_HARD_ERROR

書込番号:6831122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/04 21:52(1年以上前)

>ハードディスク交換しかないでしょうか?
たぶんHDDが壊れたと思います。

>交換の場合、手元にあるIC25N060ATMR04(60GB)を使おうと思いますが、純正ではなくなってしまうので再セットアップの時にHDDが認識されないなどの問題は起きないでしょうか?
わざわざ買うなら慎重にならざるを得ませんが、手元にあるなら試すのが一番簡単で確実な方法だと思いますよ。

あと参考として・・・
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/102779/103075/141728/
DynaBook A1,A2シリーズ交換用HDD

書込番号:6831490

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotdog800さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/05 06:35(1年以上前)

有難う御座います。交換やってみようと思います。
ところでこの壊れたHDDを外付けで繋いで診断/修復する事はできるでしょうか?
その場合、何か特別なソフトを使うのでしょうか?
質問ばかりですみません。宜敷くお願い致します。

書込番号:6832611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/05 10:25(1年以上前)

外付けケースにセット。ディスク管理からHDDの初期化を選択。
使えればラッキー。駄目やらあきらめましょう。
あとローレベルもありますが、これはソフトが必要になります。

書込番号:6832916

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotdog800さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/05 11:16(1年以上前)

>使えればラッキー。駄目やらあきらめましょう。

そうですね。もうどうやってもデータは戻ってこない訳ですし…。
色々とアドバイス有難う御座いました。

書込番号:6833010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/07 11:05(1年以上前)

hotdog800さん
>OSがプレインストールされたノートブックについてです。
>dynabook AX1
>ブルーバックのエラー(下記参照)が度々出るので、付属のディスクでリカバリする事にしました。
>再インストールする前に「ハードディスク上の全データの消去」を選択しましたが、次のような
>メッセージが出てしまいました。
>GDISK (E) Cannot write to sector 13688576 of fixed disk 1 -- Int13 error:
>controller failure (0x20)
(以下略)

そもそも上記エラーメッセージは「HDDにの特定箇所(セクタ)に書き込みが出来ない。その理由が
コントローラの障害である」と言う意味ですので、コントローラ障害が HDD側なのか、もしくは
PC側の ATAコントローラ(最近は SerialATAの場合もありますので、その場合は SerialATAコント
ローラも含みます)か、の状況によっては、HDD交換を行っても意味がない場合もあります。
まあ、見たところ HDD側のみの障害とおぼしき状況ですので、HDD交換を行えば良いかと思います。

「Int13 Error」というのは、PC側の起動装置(基本的に HDDなどの起動可能なディスク装置)を
利用する場合に発生する割込信号線のことです。つまりその割り込み信号線を利用して HDDに
アクセスしようとしてもアクセスが出来なかった、と言う事ですから、HDD障害でない場合には
PC本体側の障害である事も覚悟しておいた方がよいかと思いますよ。

書込番号:6839924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/07 11:13(1年以上前)

すみません、一部訂正します。

誤:「Int13 Error」というのは、PC側の起動装置.....

正:「Int13h」というのは、PC側の起動装置.....

Int13hの Errorが「Int13 Error」です。申し訳ありません。

書込番号:6839943

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotdog800さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 22:41(1年以上前)

すみません。はむさんど、 さんにアドバイス頂いた事気付きませんでした。
問題はPC本体側の可能性もある訳ですね。うーん、不安です…。
一応、先日HDD交換とOS再インストールは無事完了しました。
まだ再開して3日位でネットにも繋いでいませんが、今のところ問題はないようです。

また何かありましたら、ご指導お願いします。

書込番号:6864382

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ノートPC買い換えについてのご相談 1 2025/09/13 22:13:58
SDカードについて 6 2025/09/13 19:29:43
ノートpcの購入検討 10 2025/09/13 18:17:00
古いノートPCにWindows11 11 2025/09/13 20:46:56
初心者の私でも出来た! 2 2025/09/12 18:54:03
送料込み 税込 139800円 0 2025/09/12 2:18:56
usbポートが少ないので増設したいが 12 2025/09/12 9:34:45
Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 5 2025/09/09 12:48:17
ファン音の大きさ 1 2025/09/09 9:25:41
コイル鳴きはありますか? 1 2025/09/10 21:50:37

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920681件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング