『デジ一眼のレンズとフィルム一眼のレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジ一眼のレンズとフィルム一眼のレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

デジ一眼のレンズとフィルム一眼のレンズ

2007/10/08 00:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

素人な質問で恐縮ですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。ペンタックスK10D+シグマ(18-200mm F3.5-6.3 DCペンタックスAF)を最近買ったのですが、フィルム一眼も使ってみたいと思い出しています。レンズもカメラ本体も他にはまったく持っていません。フィルム一眼を買った場合、今持っているレンズは使えるのでしょうか?又はそのままでは無理でも使う方法はあるのでしょうか? それから、お薦めのフィルム一眼があったら教えて頂けないでしょうか?撮りたい写真は風景写真です。予算的には2万円以内くらいで考えています。メーカーにはこだわっていませんが、K10Dとレンズを共有できたらいいなあ、とは思っていますが。それが無理(あまり得策ではない)ようでしたら、安くて、今後も対応してくれそうなメーカーがいいかな。実は知人からペンタックスのフィルム一眼(品名不明と言うか未確認)を1万円くらいで譲ろうか、と言う話しもあるんですが、本体だけですし、1万円が妥当かどうかもわからないし、知人だと壊れても文句を言いにくいし・・・。あれこれレベルの低い質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6842681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/08 06:32(1年以上前)

残念ながら、今お使いのレンズはデジタル一眼レフカメラ専用でフィルムカメラには使えませんね。

一万円のボディがわかりませんが、「今後も対応してくれる」、等の点を考えると、フィルムカメラならやはりニコンがオススメです。

予算二万円、はさすがにボディのみになりますが、性能には定評のあるF80Dがオススメで、あと一万円も出せば標準ズームレンズ一本は購入できます。

書込番号:6843255

ナイスクチコミ!2


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/08 10:06(1年以上前)

りあ・どらむさん、ありがとうございます。やっぱり使えませんか。残念。カメラはニコンのF80Dですね。一度調べてみます。やっぱりカメラはニコンなのかなあ。実は最近、デジカメもPじゃなく、ニコンにしといた方が良かったかなあって思う時があるんです。

書込番号:6843757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/08 19:41(1年以上前)

ペンタックスの中古だとMZ-3辺りでも良さそうですね。
K10Dよりも小型軽量です。デジカメ専用レンズ以外だと使い回しも出来ますよ。

書込番号:6845702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/08 20:42(1年以上前)

カメラ購入の相談を受けますが、その際「将来銀塩(フィルム)をするならニコンかキヤノン」と勧めてます。理由は、フィルムカメラの製造・販売を続けている事、製造中止製品の
アフターケア、補修部品の有無、サービスセンターの充実など多岐に渡ります。

購入面でも価格、機種の豊富さ、そしてフィルムでも手ぶれ補正が使える点はニコン・キヤノン以外のメーカーには無い所です。今回は費用の面で手ぶれ補正レンズは無理でしょうが、F80D購入の際は是非ともご検討下さい。

また、それらのレンズのほかにもシグマ・タムロンなど多数のメーカー製レンズ、制約はありますが純正・レンズメーカーのマニュアルレンズなどもあります。

書込番号:6845956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 11:51(1年以上前)

中古でよいのなら、MZ-3の程度の良いものなら2万円程度であると思います。
FA35やFA50、FAリミテッドやツアイスのZKマウントレンズはK10Dでも使えますから銀塩のレンズが専用になってしまうことはないでしょう。
PENTAXで少し長く使えるように揃えたいというのなら、MZ-Sの程度の良い中古を探すことですね。5〜6万円程度で買えるだろうと思います。
まだ、MZ-3でも、MZ-Sでも修理可能なはずです。

他社がいいのなら、それこそニコンのF80Dが2万円程度かな?ただ、F80Dなら撮影データをコマ間に写しこめるF80Sの方を薦めます。(F80D+1万円くらい)

でも、新しくフィルムカメラを買われるのなら、どの程度、使うかでしょうね。

将来にわたってフィルムにのめり込むのならF6があるのでニコンで揃え始めてもいいでしょうし、ちょっとお試しならデジタルにレンズを転用できるMZ-3くらいにしておいた方がいいだろうし。

お知り合いのペンタックスのフィルム一眼(品名不明と言うか未確認)が1万円で妥当かどうかはモノと状態によりますね。MZ-2ケタであればそんなものでしょうし、程度の悪いものなら高いかもしれません。逆にMZ-3やMZ-5N、MZ-Sでそれほど使い込んでいないのならばお買い得でしょう。Z-なんとかは状態見ないと判断つきませんね。LXだったら私が買います。

機種がわかったらここで尋ねるか、中古カメラを扱っているフジヤカメラなどのWebサイトで価格を見てみると妥当かどうかがわかると思います。

書込番号:6852205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 12:51(1年以上前)

そうそう。
もうひとつ面白い選択肢が。
ボディとレンズに5〜6万円かけるのなら、マニュアルフォーカスのPENTAX645を購入するという手がありますね。ただの645なら中古で程度が良くてもレンズ、ボディセットで5〜6万円で買えるでしょう。
純正のマウントアダプターを使えばK10Dでも使えますし。

中判でリバーサルフィルムを使って撮るとはまり込むのは必然ですよ!

書込番号:6852357

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/11 23:28(1年以上前)

こうメイパパさん、ありがとうございます。
お礼が遅れてすいませんでした。MZ-3ですか。小型軽量でレンズが共有できるのはうれしいですね。一度、現物を見に行ってきます。

りあ・どらむさん、色々と詳細のアドバイスをありがとうございます。
そうなんですよね。やっぱりニコン・キヤノンには安心感や選択の幅の広さを感じます。それにニコンを持ってると通ぽくてカッコイイですしね。デジカメもニコンかキャノンを買っていれば、フィルムカメラも迷わずにニコン・キャノンですよね。デジカメをペンタックスにしたのでレンズを使いまわした方がいい(お得)かなあ?ってすっごく悩んでいるところです。どちらにしてもF80Dは一度じっくり見てきます。

沼の住人さん、ありがとうございます。
「新しくフィルムカメラを買われるのなら、どの程度、使うかでしょうね。」←そうですよね。それが大事なところですよね。できれば、じっくり+ゆっくり+長くやってみたいな、とは思っているのですが。実は15年ほど前にミノルタα7000を持ってて、殆どカメラ任せではありましたが、風景写真などをボチボチ撮ってました。すると、たま〜にですが、自分でもびっくりするような出来栄えの写真が撮れたりして。その感触が今でも忘れられなくて。デジカメだと自分の想像を超える写真に仕上がっていることってないような気がするんですよね。あくまで自分の想像通りっていうか、想像未満って言うか。皆さんはどうなんでしょう?
ところで、PENTAX645ですか。まったく候補に入っていませんでしたが、645って興味はあるんですよね。写真展やカメラ雑誌見ていても、「いいなあ!」っ思う写真の多くは645ですから。とは言っても、私ごときのど素人に645を使いこなせるものなのでしょうか?もし十分に使えるものであれば候補に入れてみたいなあって思い始めてしまいました。

書込番号:6858062

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/12 06:39(1年以上前)

あさらさん、おはようございます♪
 銀塩はじめられるのなら、私もニコンをお勧めですぅ。
理由としては、アフターメンテや部品調達です。
私は現役でF2アイレベルを使っていますが、レリーズをどこかで紛失しました。
このワイヤーレリーズはかぶせ式の純正しか使用できなくて、中古ショップのニコンハウスに行ったら、「新品でありますよ。」とのこと。たまたまそこでは切らしていて、ビックに行ったら、なんと!!ありました〜 30年以上前にデビューしたカメラの純正レリーズが!
これには驚きましたね〜
こんな対応をしてくれているのは、ニコンしかありませんよ^^

書込番号:6858850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/12 08:56(1年以上前)

PENTAX 645ですか。十分に使いこなせると思いますよ。
Nになる前の645でもAFが着いていないだけで、使い勝手は普通のMFのAEカメラと一緒ですから。アイレベルファインダーの645だと比較的135ミリフィルムカメラと同じ感覚で使えると思いますよ。ちょっと重いですが、EOS1系やF6と比べると感覚的には似たようなものですから。
フィルムサイズが大きい分、見ごたえは十分です。
AFのNやNUは中古市場でも高いですが、ただの645は程度が良くてもとても安く入手可能ですよ。

書込番号:6858993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/12 22:24(1年以上前)

予算の都合などで、「レンズも中古で・・。」と考えるなら流通の多さでニコンでしょうね。

アクセサリーなども世代(機種)を超えて使えるのも多く、便利です。

書込番号:6861004

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 00:16(1年以上前)

沼の住人さん、ありがとうございます。
ペンタックス645、私でも使えそうですか。うれしいな。
レンズもK10Dと共有できるんですね。ますます興味が湧いてきました。
ちなみにランニングコストはどうなんでしょうか?もしかしてフィルム代とか現像代ってむちゃくちゃ高いんでは?
それから、ニコンなら撮影データをコマ間に写しこめるF80Sがいいのでは、とのアドバイス頂きましたが、ネットで色々調べているのですが、F80Dはよく出てくるのですが、F80Sはあまり見当たりません。性能的には撮影データを写しこめる以外に違いはあるのでしょうか?

リア・ドラムさん、ありがとうございます。
ペンタックスにしなければ、ニコンのF80D(又はF80S?)にしようと思っています。
本当に迷うところです。
ちなみに、ニコンのレンズをペンタックス(K10D)に使う方法はないんでしょうか?
できるとうれしいんですけど、やっぱり無理かなあ?

書込番号:6861433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/13 02:04(1年以上前)

645と135ミリフィルムとの比較ですが、1本で比較すると645の方が安いです。
ただし、1本で15コマしか撮れませんから、36コマで比較すると幾分か高いです。
ただ、同じような枚数を撮らないと思うんですよね。中判の方がじっくり構えて撮りますからランニングコストは同じか、多少高いくらいでしょうか。

ちなみに、ニコンF80のSとDの違いはコマ間のデータ記録だけです。

書込番号:6861769

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 04:04(1年以上前)

沼の住人さん、こんな時間にありがとうございます。
この休みにでも一度645とF80を見に行ってきます。
645って実物を見た事ないのでちょっとドキドキしますね。何か楽しみだなあ。
たぶん即決はできないと思いますが、見てきた感想をお知らせできたら、と思います。
ではまたよろしくお願いします。

書込番号:6861950

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/13 07:51(1年以上前)

こんにちは。レンズですが、お持ちのシグマレンズの箱やマニュアルに、for digitalと書いて
あればデジタル専用ですね。
銀塩と兼用なさるなら、兼用できるレンズの買い増しか、下取りで買いなおす等のほうが良いかも
しれません。
デジタルが多いなら、専用レンズは比較的小さいし便利だと思います。

違うメーカーのレンズをカメラボディにつけるには、サードパーティ製のアダプターを
介すると可能なようですが、自分はやったことないです(^^;

>ニコンのレンズをペンタックス(K10D)に使う方法はないんでしょうか?
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/index.html
こちらのアダプターの項に「ニコンレンズ〜ペンタックスKマウント、改良中」との表示は
ありましたが、補正レンズ内蔵(画質に影響するかも)、18900円との事です。

ただし、一般的にアダプターをつけても、レンズ形状によっては一部を削ったりする場合もあるようです。
機種によるようですが、モードがMのみで露出計が別に必要になったり、ピントもMFになったりと、
本来の機能が制限される場合もあるようだし、アダプターも万能というわけではなさそうです。
ニコンと2マウント体制にされる場合、基本的にはニコン用レンズを探したほうが能力を発揮しや
すいような気はします。
数十年前とかすご〜く古いレンズで遊ぶなら、M42用のレンズアダプタをペンタ用とニコン用で
2つ買うと、同じレンズがどちらにもつけられるかも? でもやってみたわけではありません(^^;
こちらにはK100Dでのレポートがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

 風景重視なら銀塩は中判もよろしいかもしれませんね(^^)沼の住人さんが書かれている通り、
ペンタックス645レンズ〜ペンタボディはペンタックスの純正アダプターがあるようで、相性も
良いのではと思います。使用感でなくてすみません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/12/2074.html

書込番号:6862140

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/13 08:34(1年以上前)

追加ですみません。
純正でないアダプターを介するのは、よほど使いたいレンズがあるとか、過去のレンズ資産がある
とかで、ある程度の不便やリスクを納得できる場合かもしれません。
特に、新品のデジ一ボディ、レンズにつけると、メーカーの保証の範囲から外れる可能性もあり、
動作不良の時は原因がわかりづらくなるかもしれません。
かえってご面倒になるかもしれないので、あくまで自己責任という感じです…。

書込番号:6862210

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 08:39(1年以上前)

yuki-eさん、ありがとうございます。
すごく丁寧なアドバイス、大変参考になりました。
やっぱりレンズはカメラメーカーを超えての使い回しはやめておいた方が無難そうですね。
無理すると故障や画質の劣化にもつながりそうだし、コストも結構かかりそうですしね。
風景写真は中判ですか。やっぱりそうなんだろうな。ただ、一番の問題は私の腕ですけど。
それにしても、KD10Dと645がレンズを共有できるなんて凄いですね。
ペンタックスはユーザーの視線にたった経営をしてるんですねえ。
今日か明日にでもカメラのキタムラ(他に中古カメラを置いてる店を知らないので)に645やF80などを見に行ってきます。
両方とも始めての機種だから(と言うより、K10D以外は全部始めてなんですが)楽しみです。

書込番号:6862219

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 15:02(1年以上前)

千郷さん、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅れてすいませんでした。偶然に他の板で千郷さんのコメントを目にしたのですが、銀塩カメラを愛されているんですね。何となく、皆さんのコメントを読んでいると、デジカメ派は便利だから、銀塩派は愛しているから、という違いがあるような気がします。どっちも大事な事なんですが。
ところで、千郷さんに改めて教えて頂きたいのですが、銀塩カメラって修理したらかなりお金がかかるのでは?以前にカメラ屋さんに立ち話しで同じ質問した時に「修理するのはかえってお金や時間が勿体無い。メーカー側が殆ど対応していない状態だから、修理を頼んだらかなりの費用がかかりますよ。別の中古品を買い直した方が得ですよ。」って言われた事があるんですが。自分のカメラに愛着があるのはよくわかりますが、修理するよりも買い直した方が安いとなると・・・。銀塩派の皆さんはどうされているのでしょうか?

書込番号:6863052

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/13 20:20(1年以上前)

あさらさん、アドバイスと言うほどのものじゃなくて、返ってすみません。

 銀塩カメラを修理して、お金がかかるのではということですが、 銀塩は値ごなれてきていますので、修理をするくらいなら買っちゃった方がって思うかも知れませんね。
 どういった銀塩機を対象としているのでしょうか^^?
 かなり古い機種は、修理のメーカー対応が出来なくなっているのも事実ですが、ニコンであれば、1980年に製造されたプロ機でも活躍した、F3HPやF3/Tなんかは大丈夫ですよ。
F4は来年の夏ごろメーカー修理が終るようですが、、、、
 これらF一桁は、かつての一眼レフカメラ最高峰群でした。
つくりの堅牢さ、信頼性、基本性能(ファインダー視野率約100%)、どれをとっても今のデジ1にそっくりそれを求めるとEOS-1Dsクラスになってしまいます。
 実際にF5を中古で購入して即OHしましたが、2万8千円でしたよ。これで内部は新品のごとく快調です!
 要は考え方次第。。。。
短命のデジは買い替えに迫られて、返って高くつくと思いますし、デジの画素性能がUPすれば、パソコンも高性能使用にしなければなりません。
 どっちがお徳かじっくり考えても、いいかもですね〜。
と、価格的な問題はそこまでとしまして、”モノ”としても高級感が漂いませんかぁ?
 かつてのF3HはMD4とセットで13コマ/秒を誇っていました。
F2Hでも当時10コマ/秒ですが。。。
 機械としての重厚な部分を残しつつ、F5、F6となっていますが、電化製品重視よりもカメラはメカだと個人的には思うのです。
 なんたって、30年以上前のF2はなんの故障も無く動くのですから、愛着が湧きます。
物を大切に そして愛せないと寂しいですもの。。。
 長く付き合える、私の大切な相棒は、銀塩ですね〜
OHをして、まだまだなが〜〜く私の相棒になってもらいます(*^▽^*)

書込番号:6863871

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/14 01:34(1年以上前)

千郷さん、お返事ありがとうございます。
千郷さんの言う通り、店員さんは「中古の銀塩はかなり安くなってきているし、修理費用はどんどん値上がりしている事などを考えれば、修理して使い続けるよりも買い替えた方がいい。」と言われてました。
特に機種を限定しての話しではなかったのですが、私が3〜4万円以内の予算で中古の銀塩カメラを探していると言った時の事ですので、それを前提にしての会話だったと思います。それとペンタックスのデジカメを持ってる事も話ししましたので、ペンタックスのカメラの修理状況も意識されてたかもしれません(ペンタックスは修理費用が高いのかな?)。
私としては製造中止となったカメラの修理にどれくらいの費用がかかるものなのか検討も付かなかったので、そんなものかなあ?という感じで受け止めましたが。
デジカメとフィルムカメラとどっちが高くつくかっていうのは確かに使い方次第ですよね。
便利さでは圧倒的にデジカメだと思いますが、パソコンの問題もあるし、カードもやっぱり2枚持ってる費用あるし。
それに、デジカメはどこまでいってもデジタルですから、オンかオフの二つに一つ、というところが色合いにも出てきているような気がします。
フィルムで撮った写真は時として微妙な言うに言われぬ色合い・色調をかもし出してくれるように感じますが、デジカメには良くも悪くもそういう部分はないですよね。
始めのコメントにも書きましたが、昔(15年ほど前)ミノルタα7000を使ってたんですが(故障したのをきっかけに手離ししてしまいました)、今でも超ド素人の私ですが、それでも私の腕をはるかに超えた写真が撮れる時があるんですよね。出来上がった写真を見て、撮った自分が思わず感動してしまった事が一度や二度ではなかったような。
デジカメは大きなハズレは少ないですが、私の力量そのまま、出来栄えも想定の範囲にとどまっており、安定はしているけど、何となく面白くないなあって感じがぬぐいきれません。
あのドキドキ感や感動をもう一度味わってみたくなって、最近改めてフィルムで撮ってみたいなって思い出している次第です。
とはいえ、懐も寂しく、そんなに高いカメラは買えないし、と悩みはつきない今日この頃です。

書込番号:6865034

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る