


LAN側にギガビット接続環境を作りたいと考えています。
ギガビット対応スイッチングハブの下に、ギガビットNIC搭載の
マシンを接続すれば、ルーターがLAN側100Mのポートしか持たない物でも、
ギガスイッチングハブの下にいるマシン間は理論上のギガ規格で通信
できるのでしょうか。
それとも、LAN側もギガに対応したルーターが必要なのでしょうか。
書込番号:7029012
0点

9:01pmさん こんにちは。
>LAN側にギガビット接続環境を作りたいと考えています。
ギガビット対応スイッチングハブの下に、ギガビットNIC搭載の
マシンを接続すれば、ルーターがLAN側100Mのポートしか持たない物でも、
ギガスイッチングハブの下にいるマシン間は理論上のギガ規格で通信
できるのでしょうか。
それとも、LAN側もギガに対応したルーターが必要なのでしょうか。
一般的に、ルータ(無線・有線)には、スイッチングHUBが搭載されていますね。
LAN側でギガビットLANを構築されるのであれば、全ての規格をギガビット対応に統一しないと出来ません。
またWAN側(宅内外)は、ご契約されているプロバイダ(キャリア)が対応するか?否か?と
ルータ(WAN側)の仕様によります。
書込番号:7029103
0点

早速のアドバイス本当にありがとうございます。
現在はルータ(LAN側100Mスイッチングハブ4ポート)→スイッチングハブ(100M)
の下にクライアントマシンが数台あります。
そこで、クライアントマシンはすべてギガNICを積んでいるので、
スイッチングハブをギガ対応に換えれば、少なくともそのスイッチングハブの
下にいるマシン間ではギガ接続ができるのか、と疑問に思いました。
それならば、高いLAN側ギガのルーターを買わないで、ハブの置換だけで済むので
うれしいのですが。。。
なお、ルーターの内部はすべてクラスCのプライベートIPアドレスです。
WAN側については現時点では速度などの改善は特に何も考えていません。
書込番号:7029141
0点

スイッチングハブをギガ対応に換えれば、スイッチングハブの
下にいるマシン間ではギガ接続ができます。ただジャンボフレームとかに
よって差が出るかもしれませんがデータ転送速度は上がります
私もその方法で使っています。
書込番号:7029198
1点

情報ありがとうございます。やはりギガスイッチングハブの下に
いるギガNICマシン間ではギガ接続が可能なのですね。
とても参考になりました。早速、ルータはLAN側100Mのものを継続使用し、
ハブをギガ対応のものに替えます。
書込番号:7029382
0点

9:01pmさん こんにちは。
>現在はルータ(LAN側100Mスイッチングハブ4ポート)→スイッチングハブ(100M)
の下にクライアントマシンが数台あります。
そこで、クライアントマシンはすべてギガNICを積んでいるので
失礼しました。
現在スイッチングHUB配下に全てのPCがぶら下っているんですね。
asikaさん が仰るようにHUBを交換すれば可能だと思います。
書込番号:7030024
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「有線ルーター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 9:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:49:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 7:37:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/25 12:01:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/13 9:49:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/06 15:02:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 11:48:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/12 18:27:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/28 18:49:39 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/12 12:16:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
