『auのCMのシャベルって(また東京中心思想か)』 の クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

『auのCMのシャベルって(また東京中心思想か)』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信47

お気に入りに追加

標準

携帯電話何でも掲示板

スレ主 変なのさん
クチコミ投稿数:845件

最初に見たとき、変なコマーシャルやと思ったら、
スコップの関東方言である、シャベルと喋るかいな…。
これじゃ全国放送のニュースもCMも東京ローカルと一緒やな。

書込番号:7564596

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/21 13:50(1年以上前)

確かにスコップやなぁ

土建屋から見てもあれは「スコップ」ですねぇ。
でも一概に東京弁じゃないかも?

シャベルじゃなく「ショベル」って聞きません?
パワーショベルとか油圧ショベルとか… (^_^)

書込番号:7564662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/21 14:18(1年以上前)

スコップとシャベルって同義ですよね。
かつ、シャベルって方言ではなかったように思いますよ。
土建屋さんはショベルって言いますよね。
サイズとかで使い分けてるイメージがあるんですが方言という意識はないですね。

私もauのCMのサイズだとスコップのイメージが強いですけど。

書込番号:7564749

ナイスクチコミ!2


スレ主 変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/03/21 14:20(1年以上前)

シャベルとショベルはおそらく同じ綴りだったと思います。
少なくとも東京と千葉では小さいほうをシャベルというそうです。
世界標準の逆ですね。
東京でもパワースコップとは言わないだろうに。もしかして言うのかな…。

書込番号:7564758

ナイスクチコミ!1


スレ主 変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/03/21 14:28(1年以上前)

シャベルの小さいのをスコップという…岩波国語辞典。
ある地域での言葉の使い方のまとまりが方言だから、立派な方言ですよ。

書込番号:7564774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/21 14:39(1年以上前)

ショベル

スコップ

言葉って難しいですねぇ。
日本で最初に国産製品を作った会社では写真のような使い分けになってます。

でも一般的に現場では、とんがったほうを剣スコ、四角いほうを角スコって
言うような気がします。

重機に関しては、どちらかというとバックホウまたは俗称のユンボって言うのが
一般的でショベルってあまり聞かないかも… ですね。

CM製作者のセンスでしょうか?
仮に「シャベル」が通じるとしても、シャベル→しゃべる→喋る・・「バンザ〜イ」
のパターンで座布団はもらえないレベルであることは確かです。(^_^)

書込番号:7564800

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/21 14:45(1年以上前)

Wikipediaが当てになるかどうかは別として園芸用の移植ごてもシャベルの一種として取り扱われています。シャベルが関東方言というのは初耳です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AB

書込番号:7564813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/21 14:51(1年以上前)

バックホウは大型パワーショベル、ユンボは中小パワーショベルのイメージがありますね。
シャベルって全国区の言葉じゃないのかな。
英語でもシャベル、若しくはショベルだった気がしますけど。
なんかすごい微妙な差になってくる気がしてきた…。

書込番号:7564827

ナイスクチコミ!1


スレ主 変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/03/21 15:21(1年以上前)

東京の人は自分の話す言葉は方言じゃないと思い込んでるからね。
15年も前に、東京で話をしてて気づいたんだけど。
だいたいどこからあのCMが出てきたのかって事だね。
東京制作じゃないのかな。

書込番号:7564911

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/21 15:25(1年以上前)

私は関西人ですが、シャベルを方言と思ったことはありませんです鯛。

書込番号:7564917

ナイスクチコミ!1


JUNゾーさん
クチコミ投稿数:134件

2008/03/21 15:36(1年以上前)

shovel(シャベル)なので方言ではないでしょ。(ちなみにショベルカーは和製英語。)

書込番号:7564943

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 17:04(1年以上前)

バックホー=ユンボ=パワーショベルだと思いますが…
確かユンボって言うのは商標だったように思いますが?建機に限っては現場ではどの意味も同じですね。
CADと格闘中さんの言っている剣スコ、角スコは私んところも同じ。問題のやつはシャベルで通りますね。
ちなみに神奈川です。

>東京の人は自分の話す言葉は方言じゃないと思い込んでるからね
おおむね正しいと思います。大なり小なり方言はあります。
むしろ教科書どおりの標準語話している人っていないように思います。
でも、自分の話す言葉が標準語だと思っている(意識している)人間も少ないと思いますよ。

標準語と意識してCM作ったかはわからないけど、結局は通じたからいいんじゃない?
ちなみに関東人から見ても別段他愛もないCMですね。w

書込番号:7565181

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 17:18(1年以上前)

>東京の人は自分の話す言葉は方言じゃないと思い込んでるからね
>おおむね正しいと思います。大なり小なり方言はあります。
>むしろ教科書どおりの標準語話している人っていないように思います。
>でも、自分の話す言葉が標準語だと思っている(意識している)人間も少ないと思いますよ。

意味通じないっすね。書き方悪かった・
方言じゃないと思い込んでいるというより、意識したことがないといったほうが…ですね。
生粋の江戸っ子の人たちの話し方が標準語に思う人はいないでしょう。
私の地元の言葉からすると標準語ってきれいすぎる…かな?

書込番号:7565227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/21 17:23(1年以上前)

月光蝶さん
紛らわしくてすみません。
私も「バックホウ=ユンボ=パワーショベル」というのは理解しております。
イメージ上の使い分けをしていただけなので誤解を招く表現でした。
最初はパワーショベルしか分からず、「バックホウ?ユンボ?どう違うの???」って疑問になったことも多かったです。
ユンボは商品名ですね。今はユンボ社という会社まであります。
だから正確にはユンボは使わない方が正しいのかも。

その意味ではシャベル、スコップも似たような話ではないかなと思っての前述でもありました。
昨日のテレビで「ちくわぶ」が大阪の人には通じないものだと知って衝撃を覚えましたし、文化の違いは多少なりともありますよね。

ちなみに、
シャベル(Shovel)は英語ですが、スコップ(schop)はオランダ語らしいです。
三省堂の辞書で調べると、シャベルは柄の長い大きなタイプで、柄の短い小さなものがスコップと書いてあります。
ですが、興味深いことに関西ではスコップは<柄の長い大きなタイプを指す>との記載がありますね。
シャベルは関西では<移植ごてなど小形のものをいう>と書いてあります。

言葉って難しいですねぇ・・・。
東京も「東京弁」といって標準語ではないですからね。

書込番号:7565249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/21 17:33(1年以上前)

気になって調べたんですが、
バックホウってパワーショベル(油圧ショベル)に含まれるんですね。
バケットの付け方でバックホウと呼ばれるのは知らなかった・・・勉強になりました。
すみません、別路線で勝手に盛り上がってしまいました(^^;

書込番号:7565280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/21 17:57(1年以上前)

横道ついでに(^_^)
(社)日本建設機械工業会では、「油圧ショベル」に統一されてるそうです。
が、土建屋はそこまで気にしている人はいないでしょう。(>_<)

フロントホウってのもあって、普通のバックホウのバケットの向きを
逆につけたものです。山奥の巨大重機が使ってたり、街中ではたまに
コンクリ打設でポンプ車が使えない場面で、バケット向きを変えて
使ってたりします。ホントにたまにですが…

hoe=鍬で掘り起こす、という意味だそうです。
とりあえずスレ主さん、ごめんなさい。(^_^)

書込番号:7565362

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/21 18:15(1年以上前)

なんだか、マックとマクドの延長戦が行われてる感じです・・・・・・v(ーー)

書込番号:7565423

ナイスクチコミ!1


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 19:23(1年以上前)

まっしろさん、業界の人間だってよくわかって区別してないですから、気にすることはありませんy
auやソフトバンクのCMはともかく、ドコモのCMって無駄に金かかっているように思えて時折嫌気が差すのは自分だけでしょうか?

書込番号:7565688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/21 19:49(1年以上前)

このトピックをみて笑ってしまった(笑)
あのCMみててなんとも思いませんがいわれてみると
確かにスコップともいいますねー
スコップ
シャベル
ショベル
んー複雑

ケータイの予測変換にはショベルシャベル両方ともshovelがでてきますね


そういえばシャベルカーとはいいませんがショベルカーとはいいますね

書込番号:7565786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/21 20:02(1年以上前)

でも、小学生がみたら10人が10人共スコップと言うでしょうね。

書込番号:7565837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/21 20:09(1年以上前)

おいしいのかな?

(^-^)ノ~~さんって東のほうの方ですね。

>確かにスコップともいいますねー

私も関西人ですから、あれ見てシャベルとは言わないですもんねぇ。
ちなみに関西人は「スコップとしか言わない」ような気がします。

それでスレ主さんの問題提起?になったのかな〜と思う次第です。(^_^)

私はいろんな人がいるから楽しいと思うほうなのであまり気にしませんが…

そういえば「ちくわぶ」って見たことも食べたこともありませんが
関東のコンビニ店頭で普通に売ってるんでしょうか?
ってこれが余計な一言ですね。皆さんごめんなさい。m(__)m

書込番号:7565868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2008/03/21 21:12(1年以上前)

砂遊びや園芸などで使うのは昔からシャベルと言ってきましたね・・。(関東です)
大きい奴のことをスコップといっていました。
例:雪かき用のスコップ


ちくわぶは近所のスーパーなどで当たり前に売っています。
主におでんに入れますね。
確か、関西には「はんぺん」も無いと聞いたような。。

納豆もあまりバラエティーが無いようにも聞いていますし・・。



そもそも、関東の人ってあまり気にしないんだよね、関西のこと。(関西方面は逆に関東に対して敵対心あるようですけど)

野球も東京じゃ何のこっちゃくらい関心なかったりします(笑)

書込番号:7566180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/21 21:25(1年以上前)

関東人としてもCMのものは改めて考えるとスコップに見えますね。
私は意味は通じてましたが、「上手い」と思える内容ではないので、どっちでもいいような気がしますが(笑)

>月光蝶さん
最初に違いがわからなくて土建屋の社長さんに聞いてみたら、「同じだよ」って言われたので頭から信じてました。
現場としては「どっちでもいいんだよ!」って事なんだろうなと今は理解してます。
(どっちでも中身を知っていれば良いという意味)

>ももちぃさん
ケンミンSHOWって番組だったと思いますがはんぺんもないみたいですね。
おでんは地域で大きく変わるので面白いですよね。

>CADと格闘中さん
ちくわぶ、私は苦手です(^^;
すいとんが好きな方は好きなんじゃないでしょうか。

書込番号:7566262

ナイスクチコミ!0


JUNゾーさん
クチコミ投稿数:134件

2008/03/21 22:36(1年以上前)

そもそも関西ではおでんとも言いません、かんとに、あるいは、かんとだきです。
またすべての人が関東に対して敵対心を持っているとも思えませんし、野球もすべての人が関心あるわけもありません。

書込番号:7566756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/21 23:07(1年以上前)

ももちぃさんと同じ意見です。(関東です)

子供の頃砂遊びで使ってましたよ(シャベル)
地域によっていろんな言い方するんですね!知らなかったです。

自分はそのCM見て違和感はなかったです。


書込番号:7567003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2008/03/21 23:17(1年以上前)

今、園芸関係の知人に聞いたところ、商品名なんだとか。シャベル。

未だにショベルカーといえず、シャベルカーといってしまう癖は治したいものですが・・^^;

書込番号:7567080

ナイスクチコミ!1


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 23:27(1年以上前)

ははは まっしろさん、まあその通りでございます。
現場では単にフツウに使うものですから、どう言ってもいいのです。

昨日の番組、私も見ました。
「ちくわぶ」は好きですが、はんぺんはどうも…
ちなみに野球は阪神タイガースファンだったりする。

シャベルは関東だけですかね?
どうでもいいですが少し気になりますね(^^;)

さらに…携帯と関係ないネタで削除されないのかな?

書込番号:7567162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2008/03/21 23:41(1年以上前)

チーズ入りはんぺんは朝のおかずにもってこいですけどね^^

小さい頃から大好きですw


たまにはこういう雑談もいいような気がします(笑)

書込番号:7567265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/03/22 07:46(1年以上前)

やはりこのスレが立ったか。

私もあれはスコップと言います。
シャベルが柄の長いやつを言います。
関西人です。

書込番号:7568504

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/22 11:10(1年以上前)

 せっかくだから関連ページを下記に紹介しておきます。私の感覚では小さな移植ごてはスコップなのでシャベルというのは余りピンと来ません。でも関東方言というのは初耳だったので色々書きましたが、一般的に方言とされているような感じもありますね。関東でもスコップと呼ぶ人は多いですね。逆にスコップを関西方言としているところもありますのでそれには違和感を感じます。

●スコップを大阪弁、シャベルを東京弁?と紹介しているところ
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97

●一般的なガーデニング用品ガイド
http://garden.typepad.jp/tool/2006/04/post_f539.html

●東京の会社ですがスコップの通販をしています。
http://boo-hoo-woo.com/online-shop/zakka/szakka/drill_05/index.html

●これも東京の会社ですが主としてスコップ、1個だけシャベルが混じってます。
http://item.rakuten.co.jp/agure-shop/c/0000000148/

●ヤフー知恵袋(全然参考になりませんが)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109968985

書込番号:7569195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/22 13:02(1年以上前)

・手(腕)のチカラで掘るモノをスコップ
・足のチカラも使う(掘り部分に足掛りがあるヤツ)をシャベル

という話をテレビ番組で見た記憶があります。

CMに関しては、ニュアンスが解れば良しなんでしょうね。

私的にはあれはスコップかな

書込番号:7569611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/22 16:36(1年以上前)

元トヨタ党さん

小学生(もう卒業しましたが、中学入学はまだです)の自分もやはりスコップと思いましたw。

シャベルはもっと大きな物(立って土を掘る事が出来)スコップはしゃがまないと土が掘れない位の小さな物というイメージがありますね。

書込番号:7570386

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/22 17:08(1年以上前)

【追記】
千葉県の人に聞いたら、「あれはシャベルだ!」と言われちった・・・・・・・

書込番号:7570501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/22 21:11(1年以上前)

大阪のホームセンターにて

アップで撮った為、大きく見えますが大きさはCMと同じ位です。

書込番号:7571649

ナイスクチコミ!1


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 20:39(1年以上前)

私も今日近所のホームセンターに行ったので、ついでに確認したらなんと、写真のは「ハンディスコップ」、柄の長いほうを「ショベル」という名称で販売してました。

関東なのに…
関東の方言だと思われても仕方ないかも(笑

書込番号:7577006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/24 14:39(1年以上前)

生まれは都内です。幼少の時からシャベルだと思ってましたが、ココ見てどうしても気になったので、見に行ってしまいました。

ホームセンターでは、CMのは、スコップ、柄の長いほうをショベル(シャベルではなく)
100均でも小さいのはスコップとありました。          知らなかった。。。

ちなみに現在の生息地は静岡県です。

書込番号:7580524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2008/03/24 14:53(1年以上前)

アレは“スコップ”でしょう。

書込番号:7580557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/03/24 14:57(1年以上前)

やはり“スコップ”ですよね。

書込番号:7580560

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/24 15:23(1年以上前)

フランス人は「マクド」と言うそうです。なはは・・・・・

書込番号:7580637

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/24 15:26(1年以上前)

大阪人が「マクド」というのは「ミスド」の発祥地だからでしょうかね。対比上そうなるのかな。

書込番号:7580647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/03/24 15:27(1年以上前)

う〜ん、ダブルコーテーションだけ半角にされると変に見えて嫌だなぁ。

書込番号:7580650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/24 15:53(1年以上前)

あはは  うちの家族みんなであんなのじゃ座布団やらね〜って違和感なく入ってきていた。

ももちぃさんが言われているように うちでも、ず〜っと小さいのはシャベル、大きいのはスコップでした。



余談ですが    しぞーか、おでんには、黒はんぺんが入ってます。最初はすごく驚いた!!白くないって

書込番号:7580724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/24 15:57(1年以上前)

私も友人に聞いたらCMのサイズはシャベルで柄の長い大きいのがスコップと言ってました。
どこで違いが生まれたんだろう…。

書込番号:7580738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/24 17:14(1年以上前)

名古屋あたりでは何って言うのかな?

書込番号:7580963

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/26 19:11(1年以上前)

元トヨタ党さん 

>名古屋あたりでは何って言うのかな?

この話題は価格コムだけでなく色々なブログで物議を醸しているようです。名古屋かどうかは分かりませんが中部地区の人はスコップと呼んでいるというコメントがありました。ご参考用に色々なブログのURLを載せておきます。

●この記事へのコメント欄に全国各地から意見が寄せられています。どうやら関東東北はシャベルのようです。
http://blogs.dion.ne.jp/ts_express/archives/6939258.html

●一人疎外感に悩む関西人?(例外的な人でしょうか)
http://kikorina.jugem.jp/?cid=5

●平成教育委員会による知識を呼称の根拠にしたもの
http://blogs.yahoo.co.jp/anibondad/54054163.html
http://www.nireuma.com/newblog/

●関西人系の反発ブログ?
http://d.hatena.ne.jp/atsurin/20080307
http://www.lacrime.net/item_2378.html
http://blog.kansai.com/anniehall/602

ふうぅ〜〜、やれやれ

書込番号:7590458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 09:32(1年以上前)

自分でも、ひま人と思ってますが、自分、奥さん、子供の友達の生粋の地元っ子たちに聞きましたが、静岡、愛知県境までは小さいものは、シャベルと言ってました。
やはり静岡県を境に名称が関東風になっているのか?よく耳にするのは、食に関しては、愛知県豊橋、岡崎くらいで関東、関西に変わるってローカル番組でやってましたね。
愛知県の方ぜひ。。。って私みたいな暇人はいないか

書込番号:7593242

ナイスクチコミ!0


スレ主 変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/03/28 13:41(1年以上前)

いやぁ〜、びっくりしました。
まさかこんなに反響があるとは…。
私は週一でしかチェックしないので、そのつどは答えられませんが、
ご意見くださった皆さん、ありがとうございました。
「ばか」に対する「あほ」のように、関東と関西で意味するものが逆にとられてると思います。
だから全国放送のCMでは避けて欲しかったと(auが頑張らないとNTTを倒せないので)。
方言自体はいいことだと思いますよ。
語彙が豊富な証拠だし。地域独特の結びつきが感じられるしね。

書込番号:7598281

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/30 16:25(1年以上前)

 東京に関する様々な発言が削除されていますが、やや流動的な要素がある問題をテーマに上げたためでしょうかね。歴史的経緯から色々なことを引きずっているのは確かです。価格コム本来のテーマというか携帯電話の話題からも外れていましたしね。スコップとシャベルの問題は普段何も気にしていなかった事柄にも地方性があるんだという認識を持たせてくれた分だけ意義があったと思います。

書込番号:7608191

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)