『失敗を教訓にすべし、だから素直に白状せよ!(笑)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『失敗を教訓にすべし、だから素直に白状せよ!(笑)』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

皆さんこんばんは。

本日、皆さんにお聞きしたいのはカメラ・写真に関する失敗談です。
タイトルの通り、失敗は教訓にして次に繋げるべきですし、
私の仕事の業界では災害(事故)が起こると各業者にその内容が伝えられ、同じ間違いを起こさないよう対策を考え、警戒をします。

どんな下らない事、間抜けな事でも私は決して笑いませんので、(本人さえよろしければ)ドンドンお聞かせください。

ただし、露出が狙いと少し違ったとか、構図が・・・、ピントが・・・・とかというレベルではなく、素人でもわかる明らかな失敗談を。

私の失敗談その1

「AE-1、未露光の謎」

キヤノンAE-1で撮影した後、フィルムを現像に出したところ未露光のため長巻で帰ってきました。
古いカメラだからシャッターがおかしいのかな〜と思いつつリトライ。
・・・で2回目で初めて気がつきました、巻き上げてもクランクが全然回っていない事に。

原因
巻き取りスプールの溝にフィルムの先端を差し込んでいなかったため、フィルムが巻き上げられていなかった。
・・・・いや〜こういう手のカメラを使うのは初めてだったもんで、今まで沿わせるだけでOKなカメラしか使った事が無かったので・・・・

教訓
説明書があるんだったらよく読もう。
クランクがあるカメラは回転しているのを確認して巻上げを確認。

・・・・・とまぁこんな程度の話でOKです。

書込番号:7696394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/19 22:28(1年以上前)


1月に大チョンボをしました。
シャッター速度ミスです。
鉄撮りカメラマンとしては、最大のミスです。

↓ここで、素直に反省しています。

http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=235

書込番号:7696598

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/19 22:40(1年以上前)

フィルムの巻き上げ私もAE-1を使っている頃にはよくやりました.
何度か痛い目にあわないと確認を怠ってしまいますよね.
最近だとCFカードを刺さずに出撃とかw

私も同レベルのものをw
ハウジングにデジカメ詰めて潜って,次の日昨日大丈夫だったから
すぐに開けて閉めるだけなら大丈夫だろうと電池とメディアを交換.
急いで潜って,,,水深5mで愛機撃沈.

あがって水没の原因を調べるとOリングに髪の毛が挟まっていた.
閉める前に確認しておけばと思っても後の祭り.

あとは,EOS 55が旅行中にシャッター幕とろけるやつ発病して撮影
不能になった.オフカメラシューコードが断線した.

教訓:常に備えよ(予備機をできるだけ持っていくことにしてます).

書込番号:7696675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/19 23:18(1年以上前)


もういくつかありましたので。。。。

<1>
列車の走行写真を撮りに行った時のことですが、“絶対必需品”の三脚を忘れたこと
があります。
家を出る時も、バスに乗ってからも、電車で撮影地に向っている時も気付きませんで
した。
いざ、撮影地に着いて、「 あれっ? 三脚は?? 」
鉄道は鉄道でも、鉄道を舞台にイメージ写真を撮る場合は必要ありませんが、走行写真を
撮りに来たのに三脚を忘れるとは!!
早く気付けよ! ったくっ!! って感じでした。

<2>
「おかしいな〜。ダイヤが乱れてるわけじゃないのに・・・」
今日走ってくる筈のイベント列車が走って来ません。
駅員に聞いてみました。
「ゲゲッ。東横線じゃなく田園都市線だったんかいっ!」
そりゃあ、いつまで待っても来ないはずだ。

<3>
レンズ忘れた!
前の晩から頭の中で「絵コンテ」を描きながら、翌日の「写真出来上がりイメージ」を・・・。
翌日、予定していた撮影地に着いたはいいのですが・・・・。
「あれっ?持ってきたレンズじゃイメージした写真が撮れないじゃん!!」
バッグに入れたはずなのに・・・・。

まだまだ失敗談はありますが、今回はこのへんで・・・・。

それにしてもAE−1、隠れた名機ですね。
今でもそばにあります。

書込番号:7696903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/20 07:32(1年以上前)

おはようございます、早速返信ありがとうございます。

鉄道写会人さん。

一瞬で勝負の動体撮影では事前の設定の確認と、撮影時の集中という教訓ですね。
私はあんまり飲みませんが酔うとホントに集中力が落ちるんですね。

後、物の忘れや場所違い、そんな失敗普通しないだろうと思っていても
人間って結構ありえないような失敗をやらかしてしまいますからね。
写真機材は私はそんな多く持っていないので大抵全部持っていくため忘れた事はありませんが、それ以外ではたまに忘れ物がありますし。


LR6AAさん

カメラ自体がダメになるとは・・・・・コレは相当凹みそうですね・・・・・
気分的にも金銭的にもダメージが大きいのでハウジング等は本当に十分な確認しなければいけないんですね。

>最近だとCFカードを刺さずに出撃とかw

私の場合、カメラに刺さっているSDが一杯に近いのに予備SDを忘れたというミスもあります、急遽その場で写真の取捨選択・・・・・・


それにしても皆さん結構AE-1を使っていたんですね。



失敗談その2
「露出補正の罠」

今度はデジのD40と現在のメイン機F6での話。

F6で撮ったのち、デジでも撮っておこうとD40で一枚・・・・液晶で確認してみると・・・適正露出に近いぐらいで設定したはずなのに何故か真っ暗・・・・

訳がわからず、「露出計がダメになったか?」とも考え結局D40はその日使い物にならず。
だが数日後、F6で撮ったフィルムもコマ間不明瞭で長巻で帰ってくる始末・・・・明らかに露出がアンダー過ぎ。
何故?と考えている時、ふと電源を入れたF6の液晶を見ると・・・「-4.7」という見慣れない数字が・・・・・・

要するに・・・・2台とも以前いじっていた時に露出補正がかかってしまっていたという訳です。
ポジ2本+現像代を授業料として払った事件です・・・・

書込番号:7698131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/20 08:02(1年以上前)

レスする場所を間違えちゃいましたが、もう一度カキコしておきますm(_ _)m

おはようございます。
失敗談は多々ありますが、ダメージが大きかったのは・・・・
まだF100を使っていたときに、感度設定をマニュアルでISO400にしていて、設定を変更するのを忘れてプロビア100Fを丸々1本撮りきったことですかね。

現像前に気付けば増感で救済できたのに・・・・ポジを受け取ったら真っ暗(>_<)
それ以来、感度設定はいつもDXにしています。

書込番号:7698190

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 08:23(1年以上前)

CF、予備バッテリー忘れは私もありますねw
特にカメラバッグを使い分けているのですが、別のに移した際に予備を移すのを忘れていて
でかけてあらビックリみたいな・・・orz

フィルム時代だと、雪山での撮影に行ったとき、普段の感覚で巻き上げしてたらフィルムが
切れたことが・・・
ある程度以上寒いときは慎重に巻き上げないとパーコレーションが切れたりするんですよね。
あんまり経験ない人が多いと思いますが、ほんとに切れるんですよ(^^;
それだけ撮影に夢中になってたってことでしょうか・・・
それまで撮った写真を無駄にするか、これ以上の撮影を諦めるかで悩んだ末、結局裏ブタ開け
てそれまでの写真は無かったことに・・・

書込番号:7698235

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/20 12:14(1年以上前)

オールルージュさぁん、楽しいスレですねぇ〜(*^▽^*)
はぁ〜い、千郷も白状しますぅ(//▽//)ヾ

その1.
私は普段スポット測光で、お気軽写真はマルチパターンです。
マルチパターンになっているつもりで、集合写真を撮ったら、露出が大はずれ{{{(>_<)}}}
なんだこりゃ、バカ・アホ状況は言うまでもありましえ〜〜ん(T_T)
 教訓、電車の車掌さんと同じく、発車ヨシ!と確認ですね。

その2.
RFカメラで、虹が出て最高の景色が撮れたわぁ〜(T_T)うれし泣き
カメラをしまおうとすると、レンズキャップが!ガビィ〜〜〜ん(TT_TT)大泣き
 教訓、被写体に興奮しすぎない事ですねぇ←まず無理よね(爆)

書込番号:7698957

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 14:08(1年以上前)

みなさん こんにちは
千郷さんのレンズキャップつけっぱなしは、定番のミスですね。
旅行などでは社の者から、からかい半分に「レンズキャップついたままだぞ」などと言われたりします。私が持って歩くのは一眼なので、聞く耳持ちませんが (^^)。

私のミス その1は
結婚披露宴でのフィルム巻き終わらないうちに裏蓋開けちゃった。ですね。
F5のR2レバーが完全ではなかったらしく、途中で止まってしまい、パカッ。!!。
フィルム途中じゃん。
速攻で締めましたが、意外とスプールの駒は無事でした。
普段は手で巻き戻しているためこんなことないんですがねぇ。(^^;

私のミス その2は
モデル撮影会にてフィルム入っていなかった。
すっかり入れてあるつもりでF2(既に売却)に新しく入手したニッコールオートの105mmをつけて撮影。もうそろそろフィルム交換だなと思いカウンター見ると既にEだったか40だったか...
しょっぱなのフィルムだったので、まぁ試し撮りみたいなものですから良かったと言えば良かったかもしれませんが....それでも撮影中は真剣にやってますから、がっかりしましたね。

私のミス その3は
スポット測光エリアが移動していなかった。
初めての摩周湖日の出写真。新しく買ったF5を実戦投入!
Ai18mmにてスポット測光。スポット測光に切り替えて、右側のフォーカスエリアにて測光...されていると思って露出決めたら、太陽に近い真ん中でも同じ値。変だなと思いつつ、帰って現像出すと、思いっきりアンダー。
説明書よく見ると、「フォーカスエリアとスポット測光が連動するのはCPUレンズのみ」。
取り(撮り)逃した魚は大きいと言いますが、何回行ってもあの時の日の出が一番美しかったように思います...

書込番号:7699309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/20 17:37(1年以上前)

RFのキャップつけっぱ無しは私もこの前やりました(>_<)

初めてのRFだったので、何でキャップが付いているのにファインダーが見えたのか数10秒間、真剣に考えてしまいました(^^ゞ

書込番号:7700050

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 19:35(1年以上前)

痛恨のミス!!
まだ青函連絡船が航行していた若かりし頃の北海道鉄路撮影中、三脚座にカメラを固定するのを忘れ、土手をコロコロ転げ落ちるカメラを見送ったことです。
釧路のカメラ屋さんで、安いコンパクトカメラを買って対処したのですけど、その後の道中では、カメラ機材が余計な荷物となってしまいました。
そのカメラはF3、修理費用は約4万円という痛い出費で、ほろ苦い北海道の思い出となっております。

書込番号:7700538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/04/20 21:01(1年以上前)

オールルージュさんこんばんは。
今日も(最近手に入れ、自力で直した)AE-1を使って、南禅寺さんと疏水を写しに行ってた私です。

で、失敗談ですか…そりゃ、私もこれを挙げればキリが無いですが、
AE-1関連だと
『写したのに巻き戻しの説明を見忘れて、下のボタンを押さずに巻き戻し、フィルム1本ダメにした』とか
『ちゃんと巻き上がっているか分からず写し、未露光にした』とかあります。

他では鉄道写会人さんと同じように、『三脚(座)忘れた』とか
『コダクロームのフィルム感度64なのに、ISO400まで上げてしまい真っ黒にした』とか
今考えたらめちゃ恥ずかしいことばかりしています(泣笑)

本当に私も鉄撮りのときは、開放にせずに絞るということをもう少し勉強しなくてはならないと、つくづく思いました。

書込番号:7700982

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/20 21:02(1年以上前)

◆f5katoさん、こんばんはぁ♪
そうそう定番中の定番ミスですよぉね。
それよりも、モデルさんに見とれてフィルムを入れ忘れたんでしょ〜(^−^)うふっ


◆まぁ、双葉パパさんもRFのキャップをやっちゃったのねぇ。あれは本当にがっかりよねぇ。


◆連福草さん、こんばんはぁ♪
これは、すさまじぃぃぃし、出費も痛いわねぇ。F3だからその程度で済んだのかもですね。

書込番号:7700989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/20 21:18(1年以上前)

オールルージュさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

私の失敗談は小学生のころかなぁ、中学生になっていたかなぁ??
RFカメラでレンズカバーが付いていたままの撮影とフィルム巻き戻ししたよなで裏蓋開けたことです。

最近では、スポット測光のミスで露出がアンダーになってしまい、顔の部分が暗くなってしまったことでしょうか?F6にしてからもたまに露出アンダーしてしまいます。つまり腕が悪いということで・・・(^^;

書込番号:7701089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/20 22:06(1年以上前)

出るわ出るわ事故事例・・・・・

双葉パパさん、こんばんは。

>感度設定をマニュアルでISO400にしていて、設定を変更するのを忘れて

実を言いますと先に言いましたAE-1事件の際、実はISO感度(ASA)も設定し忘れていました・・・・・
結局そもそも未露光なので影響はまったく出ませんでしたが・・・・・(苦笑)

bygroさん、こんばんは。

>フィルム時代だと、雪山での撮影に行ったとき、普段の感覚で巻き上げしてたらフィルムが
切れたことが・・・

おお!、私には未知の世界、山のエピソード。
そういえば、F2・F3のウエムラスペシャルはフィルムが切れるのを防ぐため市販モデルとはフィルムの巻上げを変えたとか・・・・


千郷さん、こんばんは。

>マルチパターンになっているつもりで、集合写真を撮ったら、露出が大はずれ{{{(>_<)}}}

・・・・あちゃ〜・・・・・何と言いますか・・・・先に言いました露出補正の件でもそうですけど、フィルム撮影だと間違ったら気が付かないとそのまま突っ走っていってしまうのが恐ろしい・・・・・

>カメラをしまおうとすると、レンズキャップが!ガビィ〜〜〜ん(TT_TT)大泣


私は一眼以外、レンズキャップが付いたようなカメラは使った事がないのでそのような失敗は経験ありませんが、写るんですや仕事で使っていたコンパクト銀塩機(もちろん一眼じゃありません)で自分の指が写りこんでいるという失敗はちょくちょくやらかしていました・・・・・・
まだ趣味として写真を始める前の話です。

f5katoさん、こんばんは。

>F5のR2レバーが完全ではなかったらしく、途中で止まってしまい、パカッ。!!。

写真がダメになるっていうのはホントにつらいですよね・・・・・・
まぁ、全滅しなかったのが幸いですが。

>しょっぱなのフィルムだったので、まぁ試し撮りみたいなものですから良かったと言えば良かったかもしれませんが....それでも撮影中は真剣にやってますから、がっかりしましたね。

先のAE-1事件の際、2本目で気がついたと書きましたが正確に言うと、2本目の終わりぐらいで気がついたんです。

だもので、私もせっかく集中して撮ったはずのものが撮れていなかった訳です。
幸いにも風景写真だったので、もう一度撮り直してきましたが。


連福草さん、こんばんは。

>三脚座にカメラを固定するのを忘れ、土手をコロコロ転げ落ちるカメラを見送ったことです。

イタイ、これもイタイです・・・・・どうする事もできず見送るだけってつらいですよね・・・・・・

カメラの話ではありませんが、私は以前船から降りる際、足元を確認しようと下を見たら眼鏡が落下して海にポチャン・・・・・

ゆっくり沈んでいく眼鏡を眺めるしかなかった私・・・・

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>『写したのに巻き戻しの説明を見忘れて、下のボタンを押さずに巻き戻し、フィルム1本ダメにした』

コレ、私もやりそうになりました。
力ずくでも巻き戻せれないため「コレ一体どうやったら巻き戻せるんだーーーー!!」と。

・・・でなんかおかしいと思って説明書読み直してみたらちゃんと方法が書いてありました。
私も一歩間違えればごーるでんうるふさんと同じ運命に・・・・・・
と言っても結局巻き上げられていなかったので似たような結果になっていますが・・・・・


皆さん、よくぞ白状してくださいました・・・・・
ヒューマンエラーって結構単純な確認ミスで起こるものですからね。
後から冷静になってみれば「どうしてこんな単純な事に?」と思うのもしばしば。
だから列車の運行業務に関わっている人とかは指差し呼称やっている訳ですね。
単純なことでもちゃんと声を出して指差して確認する。

これらの失敗談が見ている皆さんの教訓になれば幸いです。

一番馬鹿馬鹿しい失敗談その3
「F6ボディブロー事件」

F6を首からぶら下げて撮影していた時、撮影が終わった後、何故か突然手離してしまい・・・・
レンズ含めて1キロ近いF6が腹を直撃!!
食事直後だったら確実にもどしていたな・・・・・・

書込番号:7701390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/20 22:17(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>RFカメラでレンズカバーが付いていたままの撮影とフィルム巻き戻ししたよなで裏蓋開けたことです。

やっぱり結構あるんですね、この失敗って。
デジカメ主流の今の時代だとそういう失敗はまずないでしょうけど、デジカメだと勢い余って必要な写真までも消してしまったとか言う失敗談とかありそうです。

>スポット測光のミスで露出がアンダーになってしまい、顔の部分が暗くなってしまったことでしょうか?

ですけどスポット測光に挑戦し続けるEOS−3に恋してるさんは素晴らしいですよ、私なんてマルチパターン測光ばかりですし・・・・

書込番号:7701455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2008/04/21 10:50(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは。

夏に真岡のSLと花火のコラボを撮りに行きました。
昼間のうちに三脚で場所取りをし、念の為雲台だけ外してその場を離れて夕方までクルマで他所に移動して撮影。
夕方、三つほど離れた駅にクルマを置いて、電車で三脚の場所に戻ったのですが、なんとクルマの中に「雲台」を忘れちゃいました(+_+)
しかも、私の三脚の雲台ねじはカメラに直付け出来ない大ねじ。。。
ガムテープで三脚とカメラをぐるぐる巻きにしてみましたが、当然数秒の露光に耐えられるはずもなく。。。。。(T_T)

結局この日のメイン撮影は「なかったこと」になりました(^_^;)

書込番号:7703379

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/21 12:54(1年以上前)

連福草さん のカキコミで思い出しました。
レンズ落下で絞り故障
修学旅行の帰り、青函連絡船上にて
Ai-S300/4.5レンズで何を撮影したか忘れましたが、甲板上にて、記念写真撮影のため35mmに交換。
学生服のポケットに入れていたところ何かの弾みでポロッ。
絞り側から落ちたのか、絞りが動かなくなりました。

落下ネタはもう一つありまして
高3の頃、高校野球撮影時
地元のスタルヒン球場のコンクリートの床にニコンEL2を頭から落としたこともあります。
弾みで裏蓋が開き、フィルムがパー。
しかし、なぜかカメラは問題なく作動しました。
撮影が終わって数日後、人知れず死んでいましたが。
「撮影中」に死なないのは、さすがニコンと思いましたね。
できた写真は大したものではなかったですが。(^^;

書込番号:7703719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/21 14:50(1年以上前)

落下ネタでは、先日の桜撮影で心臓に悪い経験をしました。

会社帰りに夜桜を撮りに行って、まずはF6で1本撮り切った後、カメラを203FEにチェンジ。
この日は事前に入手していたアルカスイスのクイックプレート初使用でした。
で、ボディ(プレート)をRRSのクイックリリースに取り付けて、桜を見上げるように雲台を上向きにセット。
そこで手を離したら、なんとボディがずり落ちて来ましたw(゚o゚)w
見たらプレートがスカスカでクイックリリース側に全く固定できない状態でした…

落下前に慌てて支えたので、コトナキを得ましたが、こんなカメラを落下させた日には首吊りモノです(>_<)


ちなみに、断定は出来ませんが…
アルカスイスのレバー固定のクイックリリースには固定幅を調整するアジャスタらしきものがあって、ノブ固定タイプにはアジャスタがないことから、RRSのクイックリリースでもノブ固定式なら、問題ないのかも。

書込番号:7704012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/21 15:57(1年以上前)

みなさ〜ん、こんにちはぁ〜♪

私も昨日、菊池渓谷にて、早速やっちゃいましたよ〜(笑)

カメラを三脚に据え、レリーズを取り付けて滝を撮影していました。
その場所での撮影も一通り終わり、別のポイントに移動中…おっ、と思うアングルがあったので、とりあえず手持ちで撮影。

のはずが…ファインダーがブラックアウトしたまま、戻ってこない!

息を止めてレリーズしたのに、呼吸がもたない〜! だんだん、腕がプルプルしてくるし…。
でも何だかおかしい!?と思い、カメラはその位置のまま、ふと見上げると…


なんと、ミラーアップになっているではないか〜〜( ̄□ ̄;)!!

そういえば、さっき三脚から降ろす時に戻し忘れたような…(+_+)

昨日はその後、同じミスを2〜3回繰り返した、そらに夢中でしたぁ〜σ(^-^;)☆\(-.-;)オイッ!


書込番号:7704191

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/04/21 17:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
昨日、買ったばかりのキヤノンIXY910を落としてしまったF90パパです。
まあ本体が軽いのでたいした事にならずにすみましたが。

やはり、一番なのは巻き戻し前の裏蓋開けですね。
なんでこんな所にフイルムが...。
一瞬理解できずにしばらくながめてましたね。(;´Д`) うぅっ
しかし、意外と多いミスらしく、
マニアの方々に尋ねると
「開けたとこしかダメにならないよ。」
て教えてくれます。(アンタもやったな ̄ー ̄)´)

昔々はフイルム入れたら巻き戻しのクランク確認!。
レンジファインダーはキャップがついてないか確認!。と言われたものです。
あっ、RFは使った事がないので確認した事ないですけど。

イタイやつは買ったばかりのGR-1、
車のトランクにはさんでボディーがぁーーー。もちろんカメラのほうね。
ゴミになったかと思いきや1万円で直りました。
リコーさんありがとう。_| ̄|○

>そらに夢中さん
私も同じような事を。
F6でシャッターが切れない!!。
と思ったら、そのあとパシャ??。
セルフタイマーをもどしてナイジャン。





書込番号:7704345

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/21 18:59(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
M-Upのまま、私もありました。
故障かな?と、ドキってしますよね。
あと、連写モードを忘れて、記念写真を人さまに撮ってもらった時。
一枚でよいのに。
渡された方も連写モードにビックリ!

書込番号:7704711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/21 19:18(1年以上前)

 あの、一応言い訳させていただくと・・・

 F6ってミラーアップになってても、ファインダーが覗けちゃうんですよね。(それ以前のF一桁モデルだと、ブラックアウトしたまま見えない)
 ついつい、見えてるものだから・・・(^_^;)☆\(-_-メ)3年も使ってて何言うとる!

○F90パパさん

>セルフタイマーをもどしてナイジャン。

 ハハハ、F90パパさんもやっちゃいましたか!
 お仲間がいて、嬉しいですぅ(^_^;)☆\(-_-メ)をいっ!!

 『裏蓋開け』と『フィルム未露光』は昔から定番でしたね。私も細かな状況は忘れてしまいましたが(嫌なことは直ぐに忘れてしまう、超ポジティブ派?)、F3ではフィルム装填ミス、F90Xでは『裏蓋開け』と良くやりましたぁ〜(^_^;)
 不思議と、大抵の場合、開けたとこの3〜4コマ位しかダメにならないんですよね。

 しかし、F90パパさんのGR-1は歴戦の勇者だったんですねぇ。すごい痛そうな経験をお持ちで・・・σ(^-^;)

書込番号:7704780

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/21 19:38(1年以上前)

> あの、一応言い訳させていただくと・・・
> F6ってミラーアップになってても、ファインダーが覗けちゃうんですよね

そらに夢中さぁん、どう言う事ぉ?
私のF6はミラーアップすると、真っ黒よぉ。それともミラーアップにダイヤルを回した時のそのことでしか(^^?

書込番号:7704868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/21 20:14(1年以上前)

千郷さん、こんばんはぁ♪

 ちょうど、書き込みが重なっちゃったみたいですね。

>そらに夢中さぁん、どう言う事ぉ?

 分かり辛かったですね。すみません。「M-upにダイアルを設定した時」という意味です。
 そりゃぁ、「ここぞ!」と思ってシャッター切ったつもりでも、いつまで経ってもブラックアウトしたままですよねぇ(笑)

 連写モードでの失敗は自分もありますよ〜(^▽^)/ いっきに8コマ・・・

 確かに『渡された方も連写モードにビックリ!』してましたね(^_^;)
 後でその写真を見ると、ストップモーションみたいになって、けっこう笑えたりしますけどね(^o^;)

書込番号:7705009

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/21 20:25(1年以上前)

あらぁ、そらに夢中さん!いたのねぇ♪
M-Upの件は、わかりましたぁ(*^▽^*)
切った瞬間に暗闇ですものねぇ。

> 連写モードでの失敗は自分もありますよ〜(^▽^)/ いっきに8コマ・・・

あはっ(^o^)
ポジでなかったことをお祈りします(爆)

書込番号:7705073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/21 21:54(1年以上前)

更なる事故事例の数々・・・・明日はわが身と考えねば・・・・・

ゴンベエ28号さん、こんばんは。

>なんとクルマの中に「雲台」を忘れちゃいました(+_+)
>しかも、私の三脚の雲台ねじはカメラに直付け出来ない大ねじ。。。

・・・・・「雲台」一つ無いだけで三脚が本来の目的を果たさなくなるとは・・・
これも非常にショッキングですね。

f5katoさん、こんばんは。

落下事例2連発。

>コンクリートの床にニコンEL2を頭から落としたこともあります。
>しかし、なぜかカメラは問題なく作動しました。
>撮影が終わって数日後、人知れず死んでいましたが。

もっとも最悪な事態は避けられた訳ですか・・・・・・
今の低価格機とかでそれをやってしまったら見るも無残な姿になってしまいそうです・・・・・

双葉パパさん、こんばんは。


>落下前に慌てて支えたので、コトナキを得ましたが、こんなカメラを落下させた日には首吊りモノです(>_<)

ホントこういう事が起こると心臓に良くないデス・・・・・・
まぁ、良い教訓としてお互い心に刻んでおきましょう・・・・・


そらに夢中さん、こんばんは。

>息を止めてレリーズしたのに、呼吸がもたない〜! だんだん、腕がプルプルしてくるし…。
>でも何だかおかしい!?と思い、カメラはその位置のまま、ふと見上げると…
>なんと、ミラーアップになっているではないか〜〜( ̄□ ̄;)!!

以前私のF6が電池切れを起こした時、そらに夢中さんと同じような状態でした・・・・
一体いつになったらミラーが戻ってくるんだ?・・・・ハテ?そもそもこんな長くSSを設定した覚えはないぞ・・・・くぅ〜もう限界・・・・・・

意味の無い努力を続けて無駄に疲れました・・・・・


F90パパさん、こんばんは。

>昨日、買ったばかりのキヤノンIXY910を落としてしまったF90パパです。
>まあ本体が軽いのでたいした事にならずにすみましたが。

ぐはぁ!、いきなり・・・・・

>やはり、一番なのは巻き戻し前の裏蓋開けですね。
>なんでこんな所にフイルムが...。
>一瞬理解できずにしばらくながめてましたね。(;´Д`) うぅっ
>しかし、意外と多いミスらしく

ホントに多いみたいですね、このスレでも事例が出ていますし・・・

>イタイやつは買ったばかりのGR-1、
>車のトランクにはさんでボディーがぁーーー。もちろんカメラのほうね。
>ゴミになったかと思いきや1万円で直りました。

うわぁ・・・・・・直ったとはいえLR6AAさんの水没事件よりイタイです。
現時点で私の中ではNo.1のイタイ事例です・・・・
自ら破壊してしまったら余計に落ち込みそうです・・・・・・・


千郷さん、こんばんは。

>あと、連写モードを忘れて、記念写真を人さまに撮ってもらった時。
一枚でよいのに。
>渡された方も連写モードにビックリ!

私はいつもF6を「CH」にしてあるので私もやってしまいそうです・・・・・・
気をつけなきゃ・・・・・

書込番号:7705616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 20:27(1年以上前)

オールルージュさん こんばんは。

 ここにも居らしたのですネ。 私の失敗ですが 白状しちゃいます!

 ツーリングで走行中のバイクから荷崩れでカメラを落とした事がありました。
落下音に気づいてバックミラーを見ると、3回転にひねりを加えて着地するカメラ
がみえました。手に取ると傷だらけではあったのですが、壊れてませんでした。
教訓・・・さすが! Konica現場監督ズーム!! 最強だ!!!

 先月のF5での撮影の時です。 座ってフィルムを交換し、カメラバックの上に
カメラを置いて「よっこいしょ」と立ち上がり、ふたたびカメラを手にすると
フィルムカウンターがENDになっていました。
教訓・・・さすが! Nikon F5毎秒7.4コマは伊達じゃない!! 最強だ!!!
     縦位置グリップのロックは外れすいぞ! 要注意だぞ。 。。。



書込番号:7709338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 20:33(1年以上前)

×縦位置グリップのロックは外れすいぞ! 要注意だぞ。 。。。

○縦位置グリップのロックは外れやすいぞ! 要注意だぞ。 。。。

お騒がせしました。

書込番号:7709359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/22 22:31(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

「最強だ!」2連発・・・・・Good!

>3回転にひねりを加えて着地するカメラ
>がみえました。手に取ると傷だらけではあったのですが、壊れてませんでした。
>教訓・・・さすが! Konica現場監督ズーム!! 最強だ!!!

さすが・・・現場監督カメラは伊達じゃない・・・・・

>座ってフィルムを交換し、カメラバックの上に
>カメラを置いて「よっこいしょ」と立ち上がり、ふたたびカメラを手にすると
>フィルムカウンターがENDになっていました。

僅か数秒で役目を終えた新フィルム、・・・・・千郷さんのコメントをお借りして・・・
>ポジでなかったことをお祈りします(爆)

書込番号:7710066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る