『フィルムで撮ってる方に…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィルムで撮ってる方に…』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルムで撮ってる方に…

2008/05/05 07:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

僕は初めて使った一眼レフがデジタルでした。その後にリバーサルを使うよぅになって、今ではデジタルは使わずリバーサル一本で撮ることにしました。

僕の場合は、フィルムで撮る時の方が明らかに感覚が良いんです。あの感覚はデジタルでは味わいにくく、実際写す写真にも違いが出ます。やっぱりリバーサルの方が良い写真、好きな写真が多いです。

そんな理由からデジタル一眼レフは売ってしまい、今手元にはフィルム一眼レフしかありません。

もちろん、ISO感度等を自由に変えられたりと便利な部分が多いのはわかってるんですが、

「撮れないなら撮らない勇気も必要だよ」

と、ある方に言われたことがありまして。

そんな言葉にも後押しされて、デジタル生活を止めることにしたわけです。

前置きが長くなりましたが、理由はどうであれ、デジタルからフィルムへ移行された方いらっしゃいますか?もしよければその理由もお伺いできるといいのですが。

書込番号:7764055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/05 08:43(1年以上前)

初めての一眼が私の場合も「D70」でした。性格上、行く行くはフィルムも始めるだろうと
ニコンを選んだのですが、やはりその通りになりました。

私の場合、フィルムに完全に回帰したわけではないのですが、フィルムの良いところは
黒がはっきりしているところでしょう。

まだデジタルではモノクロームの持つ味は100%は出せないでしょうね。
インクの黒と銀の黒、バライダで焼いた時の黒は良いものです。

しかしデジタルも否定はしません、お互いの持ち味を生かすのがフォトグラファーの
腕でしょうしね。またこれからの写真をしていく上ではプリントも含め、
多様性を求められる時代になりました。


と・・・難しいことを書きましたが・・・・・・・・・・。


やはり、1番は「憧れの名機達を使いたいから」なんですよね(笑)

書込番号:7764180

ナイスクチコミ!2


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/05 08:53(1年以上前)

モノクロとなると、やはりフィルムなのでしょうかね?

「憧れの名機達を使いたいから」
というのはわかります。
僕はペンタユーザーですが、MZ-3に惚れ惚れです。
このボディでデジタルのものが出てきたら、少しグラっと来るかもしれません。

まぁ、買って使うかは別として…。
やはり、名機というのは何かと惹かれますね。

書込番号:7764204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 09:21(1年以上前)

銀塩はかれこれ四半世紀位やってて、デジイチは4年ちょっとです。

風景を主に撮っていますが、まだまだデジタルではどうにもならない感じがしています。
未だにモノにしたいときはしっかり銀塩で撮ってますが、135フォーマットでは精細感が足りないことから、
645あたりを導入するかな...と悩んでいるところですね。

自分が感じる両者の決定的な違いは、主に立体感、実在感(質感)、生々しさ、でしょうか?
デジタルは色のつながり方も芳しくないですね...。
デジタルの良いところは”手軽さ”。残念ながら、それしか残りません...。

”暗室作業”によって思い通りの色が出せると仰る方もおられますが、あくまで色だけですね。
上記3点については”暗室作業”ではどうにもなりません。

写真の中から被写体がクッと飛び出てくるような写りは、良いレンズを使ったときの銀塩の特権ですね。

>「撮れないなら撮らない勇気も必要だよ」

微妙ですね。本当にモノにしたいならどれだけの時間を費やしても、モノにしたいはずですが...。
デジタルなら、パッパッと撮って、後処理でどうにでも出来るというのは事実ですね。
それが写真かどうかは別として。

書込番号:7764292

ナイスクチコミ!1


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/05 09:44(1年以上前)

個人的には135での精細感は満足してます。
それに、スナップ撮影ばかりなのであまり機材が重く大きくなるのは
困りますし、今のところ645を使う予定はありません。
ただ、645の世界は素晴らしいですね。作品を何度も目にしましたが、
ただただ見入ってしまいます。

立体感、というのはたしかにデジタルでは感じられない程生々しいものが
あると思いまが、しっかりプリントされたものだとデジタルか
リバーサルかわからないものも多々あります。でも、デジタルはプリント
しないとわかりません。リバーサルは、原板を光に透かして見た
時から感動を覚えることができますし、実際に手に取れるので
存在感ではデジタルより感じることができます。デジタルデータだと
なんか寂しい感じです。


「撮れないなら撮らない勇気も必要だよ」
この言葉は、上を見たらきりがないから他のことに気をとらわれすぎないように…、
「写真を撮る」ことを忘れるな、と言いたかったんだと思います。
もちろん、無理だったらすぐ諦めろという意味でないはずです。

書込番号:7764372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/05 10:42(1年以上前)

フイルムのサイズとか銀塩とか、細かいところを気にせず撮影してます。
デジタル、銀塩、様々な方法を学び、会得して表現に見合う物をチョイスすることができるのは、
すばらしいですね。

様々の制約の中から自分自身の伝えたいモノを表現し、プリントをしたのが写真と考えています。

書込番号:7764603

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/05 10:59(1年以上前)

あっその表現いいですね^^。

その制約された中で、僕は自分の好きな写真が撮れるリバーサルを選んだってことです。

書込番号:7764668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 11:08(1年以上前)

>フイルムのサイズとか銀塩とか、細かいところを気にせず撮影してます。

自分は銀塩CONTAXの絵が今やデフォルトになっていますから、
”細かいところは気にせず...”というのは全くダメです(笑)。

ちょっと前にCONTAXの645N+AMP120の美品がキタムラで計42万円位で出ていたのですが、
数日考えている間に売れてしまいました。速攻でいっときゃよかった...(残念)。

ああでもない、こうでもないとデジタルをとっかえひっかえしている間に、
645が何台も帰るくらいのお金を使っているのもだんだん虚しくなってきたな...。

書込番号:7764711

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/05 11:35(1年以上前)

問い掛けからは、ずれますが...

カシオのあの名機が出てから、デジタルに変わるんだろうな〜と思いつつ300万画素、ニコンのE990からデジタル併用になりました。あの当時は、カメラの動きがとろく、画も汚かったのでメモ撮りメインでしたが、経済的な面で優位性がありましたね。いまや、画質も良くなっており、高感度撮影で特にデジタル優位に感じます。

それでも、フィルムカメラを使うのは....無限にシャッター切れないところに何がしかの魅力を感じること。
あと、仕事で散々デジタル作業(写真と関係なくても)やっていることから、趣味の部分まで「うっとうしいな」と思いますので、あんまり気合を入れない程度にデジタル写真をやっています。突き詰めればデジタルでも相当なことができるんでしょうが...

フィルムでもあまり、一枚一枚じっくりではなく、ガンガン撮るようにはしています。画作りにこだわっても、出来上がってみると「あれ、こんなものか」と思うことが多いからです。若干、計算から外れたところに「おっ、いいな」と思える部分が多いように感じ、それに期待しながら撮っています。CM写真ではダメな発想でしょうが。

書込番号:7764804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/05 11:41(1年以上前)

はい、銀塩回帰した者です。
実は去年の2月にKissDNを買って一眼の世界に入ったのですが、『加工ありき』の世界と、デジタルのあっさり目の写真が今でも未熟者ですが気に入らなくなったんです。

6月にキヤノンのHPと大阪梅田のカメラの大林さんで、EOS-1に出会ったのが運のつきでした。

フィルムカメラを試してみようと決めてから1週間で衝動のように購入し、プロビア400XとフォルティアSPで試写してみたら…
とんでもなく立体感が出ている写真が出来上がっていました。

色のりが以前に写るンですで撮っていたときよりも良く、その時の風景がダイレクトに伝わってくるような立体感。
特にフジクロームの青と緑の表現が大好きなので、専らフィルムはフジばっかり使っています。
今でもデジタルと二刀流でやっていますが、本気で撮影する!と決めた時はフィルム以外には考えられません。

ではでは。駄文でした。

書込番号:7764830

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/05/05 12:31(1年以上前)

こんにちは

デジタルから写真を撮り始め、フィルムも後から手を出したものです。^^
フィルムにも手を出した理由は、単純に興味があったことと、デジタルでは難しい
描写(ポジで言うとコダクローム、そしてネガの階調)を楽しみたかったからです。

私の場合は、それぞれに良さがあって共に手放せないですね。

また、露出計のないカメラも使っていますので、デジタルはすぐ結果のわかる
優秀な露出計としても活躍しております。^^

書込番号:7765041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/05 13:16(1年以上前)

   氏in信州さん。。。

デジタルはまだ発展途上ですからねぇ。
ちょっととっかえひっかえしてたら、すぐにお金飛んで行きますよね。

僕もなんだかんだ言って、D3が買えちゃうぐらい使ってます(笑。
結局はフィルム一眼レフと単焦点レンズ5本に落ち着きましたけど。


 
   f5katoさん。。。

僕はその期待はないですねぇ。9割5分は思った通りに写るので、
後はどれだけ自分のイメージや好みを反映させられるか?
それを常に考えてます。まぁ、考えて撮るより直感で撮ってますけどね。


   ごーるでんうるふさん。。。

その感覚わかります。僕もデジタル写真を見慣れた後にフィルム写真を見た
ものですから、その違いにビックリしました。
実際プリントすれば、フィルムかデジタルかわからない時もありますが、
やはりフィルムの発色や質感の方が好きですね。というか、
ただ奇麗すぎる写真が嫌いなだけかもしれませんが。
ちなみに、僕はプロビア100Fばっかり使ってます。この発色がかなり好き
なんですよねぇ。良い色あいです。



   Dr.Headさん。。。

僕の場合は、フィルムに呑まれてしまいました(笑。
だって、デジタル写真はなんか引っかかるというか、なんというか…。
少し違和感を感じて、これが自分の撮りたい写真か?と自問自答しても
答え切れないんです。一方フィルムは本当に僕が撮りたいものを素直に
写せるので今では手放せません。
でも、たぶんこの感覚も好みの問題なのでしょうね。
フィルムよりもデジタルの方が良いに決まってる、と言い切る人もいますが、
それはそれでその人の中では正しいことなのでしょう。
皆、好みが違いますから…。

書込番号:7765179

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る