初心者にて失礼いたします。
SDカードを別のSDカードに差し替える時にその都度一旦安全な取り外しを行わなければならないのかを知りたくて過去の書き込みを拝見させていただきました。
該当する書き込みを見つけることができたのですがその内容をもう一度確認させてください。
書き込み番号3495522での記載で、”データを読み書きしていない時なら大丈夫ですよ。”との書き込みがありました。
回答された方には失礼ながら本当に大丈夫なのでしょうか?疑うぐらいならその都度既定の方法ですればいいのですが本当に大丈夫であれば大変ありがたいので。
あと、PCの電源を落とす際も毎回安全な取り外しを行ってカードリーダーを抜いてから電源を切らなければいけないのでしょうか?
失礼な質問ですがどうかご教授お願いします。
書込番号:7798510
0点
パソコン工房のデスクトップに取り付けているリンクスのカードリーダーです。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/s41.jpg
パソコンではリムーバブルディスク(F)として認識しています。
SDカードを差し込むとグリーンランプが点灯します。
外すときですが「安全な取り外し」をしようとタスクバーの取り外しのためのアイコンをクリックすると「リムーバブルディスク(F)を安全に取り外せます」とバルーンが出てきます。
バルーンをクリックするとグリーンランプが消えます、SDカードを抜きます。
続いてSDカードを入れてもグリーンランプは点きません、プログラムからマイコンピューターを開くとリムーバブルディスク(F)が消えて認識していません。
再起動させてカードリーダーを認識させないといけなくなります。
よってグリーンランプが点灯中でもデータを読み書きしていない時にSDカードを引き抜いています。
カードリーダーに入れたSDカード自体を個別のディスクとしては認識していないことになってます。
USBスロットに入れたUSBメモリーはリムーバブルディスク(G)として認識しているので通常の取り外しの手順を踏んでいます。
書込番号:7798697
0点
カードの交換は原則右クリックでしょう。
「取り出し」ですよ。
毎回ハードウェアの〜なんてやってたら内蔵式は面倒ですし
普通はしないでしょう。
読み書きしていないときなんて、一瞬のことだからわかりませんよ。
無茶はしないほうがいいですよ。カードもデータも壊れる要因の
ひとつになりますよ。
書込番号:7798758
0点
神戸みなと様並びにCADと格闘中様
早速のご回答有難うございます。
大変参考になりました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7801165
0点
内蔵のカードリーダーからSDカードを安全に取り外す方法がやっと理解できました。
タスクバーから安全に取り外す手順をやると、カードリーダーごと外すことになりマイコンピューターからカードリーダーが消えてしまいます。
CADと格闘中様の右クリックで取り外しというのがわかりませんでした。
マイコンピューターを開いてカードーリーダー(私の場合はリムーバブルディスクF)アイコンを右クリックして取り出しをクリックしてやるといいということです。
理解できるまで時間がかかりました。
書込番号:7807104
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カードリーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/26 16:11:02 | |
| 0 | 2025/04/08 17:28:47 | |
| 12 | 2025/01/30 19:16:45 | |
| 9 | 2024/12/14 11:54:03 | |
| 12 | 2024/12/13 16:51:23 | |
| 0 | 2024/11/05 7:49:33 | |
| 0 | 2024/10/31 21:42:19 | |
| 5 | 2024/10/12 19:53:43 | |
| 0 | 2024/09/24 21:07:02 | |
| 10 | 2024/06/13 11:49:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)





