『2012年アナログ放送電波停止について』 の クチコミ掲示板

『2012年アナログ放送電波停止について』 のクチコミ掲示板

RSS


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

2012年アナログ放送電波停止について

2008/05/15 16:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件

2011年度までにアナログ電波が停止される事になっていますが、
本当に停止されると思いますか?

私が思うに、デジタル電波の弱さは致命的です。
東京タワーから50Km圏内のわが地域では、ブースター付けないとまともに映りません。
それどころか、ちょっとでも山やビルに隠れる地域だと受信不可能です。
(電気屋さんに確認したところ、市内の1/3の地域で視聴不可らしいです)

加えて、移行する値段の高さ。
2008年現在、デジタルチューナーの値段は、店頭価格3万以上。
VHFアンテナが主流のこの地域だと、アンテナも交換で、
UHFアンテナ・ブースター・設置費用、まとめて8万〜10万ですって。


普通に考えて、この状況でアナログ停波なんて有り得ないと思うのですが・・・
それとも2011年竣工の新東京タワーが出来れば変わるんでしょうか?

みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
(ちなみに私個人はケーブルです。月額4,980。高い・・・)

書込番号:7810834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/15 17:32(1年以上前)

どうなんでしょうね。
電波は中継局が徐々に増えてきているので、現状のままということは
無いと思います。
ウチもブースター付けて生駒にアンテナ向けたら、ほんの近所に
中継局ができました。(>_<)

チューナーも1.5万でありますし、アンテナはUHF増設とブースターで
5万以下でしたよ。(UHF受信エリアなら不要かも)

現状で即停波なら問題も多いでしょうが、このおかげで停滞していた
映像機器の需要ができ、経済的にも波及効果は大きいとは思いますので
考え方はいろいろですね。

いつの時代でもどんな変化でも関係者全員が諸手を挙げて賛成などという
事例はないでしょうから…

書込番号:7810992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/05/16 01:18(1年以上前)

>東京タワーから50Km圏内のわが地域では、ブースター付けないとまともに映り
>ません。それどころか、ちょっとでも山やビルに隠れる地域だと受信不可能です。

NHKと民放各局は免許を得ている一方で、サービスエリアを広げる義務が生じます。
中継局を設置するのも1つの方法ですが、NHK受信料を除いた地上放送を観るための
受信者負担がアンテナ設置と同程度(月千円くらい)であれば、維持費のかかりすぎる
中継局の代わりに地デジのみのケーブルを引いてもよいわけです。

でも、地上放送がデジタル化しなくても、アンテナやブースターの老朽化でBS対応の
広い家なら10年おきに10万円くらいの改修工事費はかかります。ほとんどの地域で
アナログは全局観るのにVHFとUHFの2本必要だったのがデジタルではUHF1本
ですから、東京近郊の新築一戸建てにVHFアンテナはほとんどありません。

ゴーストの無い付加価値のためだけにケーブルテレビで観ている人も、月に5千円弱の
ケーブルテレビの視聴料10年分と、地上・BSデジタルのブースター込みのアンテナ
工事費10万円とどちらが得か考えてみましょう。

CADと格闘中さんも指摘しているように、2008年現在の地上デジタルチューナー
は1万5千円くらいから出ています。地デジを観たい人でもBSやデータ放送は不要と
いう人は、3万のフルARIB仕様のチューナーは必要ありません。

書込番号:7813142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/17 00:31(1年以上前)

私のようにアナログ難視聴地域が、デジタル放送によって、地上波テレビ見られるようになった地域もあるんですよ。
日本全国から難視聴地域を無くすべ頑張りましょう。

書込番号:7816921

ナイスクチコミ!0


スレ主 tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件

2008/05/17 13:02(1年以上前)

なるほど最近のチューナーも1.5万と安くなってきたんですね。
停波直前まで行けば1万余裕で切れるんでしょうね。
でもやっぱりアンテナは高いですよ。
アンテナとブースターだけなら5万かも知れませんが、
一般の人は設置したり電源取ったり出来ませんしね。

でもやっぱり、電波の弱さはどうにもならないんじゃないでしょうか?
いくら設備が整えられない生活貧窮者にアンテナやチューナー配布しても、
電波が届かなきゃ全く意味がないと思うんです。

現在の電波受信範囲の調査を探してみても、どこにもない。
もう3〜4年後だっていうのに、調査もしてない。
Wikiにて首都圏の電波事情を探したらこんなのも出てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E3.82.BF.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.81.AE.E4.BB.8A.E5.BE.8C.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
2011年までは主送信所の出力もしょぼいまま。
CADと〜さんの地域のように、中継局が順次デジタル送信してくれればいいですが、
うちの市内にある中継所(1ヶ所だけ)だっていつやることやら・・・
お陰でUHFアンテナ持っている人でも、地デジ見るには東京タワー側にアンテナを向けなきゃならない・・・

停波時に受信不可地域(アナログ時の不可地域を除く)が500万世帯くらいに登っても、
アナログは停波するんでしょうか?
電波割り当ての関係で、何が何でも停波しないとまずい理由ってあるんですか?

どう考えても、2011年度にアナログ波並に電波を受信出来ないのは明確だと思います。
テレビって今やライフラインの1つとなる現代で、
あまりにも多くの人がテレビが観れなくなるなんて、(しかも経済的理由ではなく、技術的理由で)
先進国として恥ずかしいと思うのですが・・・

書込番号:7818603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/17 13:39(1年以上前)

アンテナはもちろん工事費込みの値段ですよ。
新設ではなくUHF追加だけならもっと安いはずです。

中継局はこちらからどうぞ。↓
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/

書込番号:7818735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/19 17:52(1年以上前)

アナログチューナーの価格も、どんどん下がっているし、関東地方以外だと、要らなくなったVアンテナを取り外すだけの場合が多いかと思いますが。
問題は、難視聴地域を無くす事が出来るかどうかでは、ないのでしょうか。

書込番号:7828394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/19 17:57(1年以上前)

アナログチューナーではなく、デジタルチューナーの間違いでした。
大変失礼いたしました。

書込番号:7828407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/26 22:31(1年以上前)

こんばんわ!
都心にお住みなら、ケーブルTVにしてみては!
今のテレビでもみれるし、デジタルチューナーを付けるだけで大丈夫だし!
自分もJCOMのケーブルTVに加入してます!(松下製)
1度検討されては?

書込番号:8258238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/27 00:16(1年以上前)

田舎には、ケーブルテレビなんて無いんだよ。

書込番号:8258969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「地デジ・デジタルテレビチューナー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)