『インクジェットプリンターについて?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インクジェットプリンターについて?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インクジェットプリンターについて?

2000/05/18 04:53(1年以上前)


プリンタ

■ インクジェットプリンターについての質問です?
・いままでは、レーザープリンターばかり使っていたのでインクジェットプ
リンターに関しての知識がありません。今度、インクジェットプリンター
の購入を考えているのですが、インクジェットプリンターについていろい
ろとお教え下さい。(特に、 ノズルヘッドの目詰まりについて詳しくお願
いします。)

Q1 どれくらいの期間プリンターを使わずに放置しているとと目詰まりしてし
まうの でしょうか?

Q2 インクが噴き出してくる ノズル が目詰まりを起こしプリントできなくな
ることが有ると聞いていますが、それを防止する何か良い方法は有るので
しょうか?

Q3 不運にも、目詰まりを起こしてしまった場合 解決する何か良い方法は有
るのでしょうか?
"ノズルヘッドを取り外して、インクが溶解しそうな有機溶剤(アルコー
ル・ベンジン・シンナー・etc)に浸け込んでひたしておけば、固まったイ
ンクが溶けだしてノズルヘッドの機能が回復する"などという事は出来
無いのでしょうか?

Q4 現在、インクジェットプリンターの主な製造メーカーは、エプソン・キャ
ノン・ヒューレットパッカードの3社がありますが、ノズルヘッドの目詰
まりを起こしやすいメーカーというのは、特にあるのでしょうか?

Q5 ノズルヘッドが機能回復不可能な場合は交換修理という事になると思い
ますが、
(1) CanonBJとヒューレットパッカード場合は、ノズルヘッドを自分で
交換。
(2) EPSONの場合は、メーカーへ交換修理依頼。
という事になるのでしょうか?
・EPSONの場合でも、部品としてノズルヘッドを購入して自分で交換修理
する事は可能なのでしょうか?(多少メカに自信があったとしても自分で
交換修理するというのはやっぱり無理ですか?)

Q6 ノズルヘッドが目詰まりしてしまった際に実際に掛かる修復費用は、
EPSONよりもCanonやヒューレットパッカードの方が安くて済みますか?

書込番号:8525

ナイスクチコミ!0


返信する
アソシエイツさん

2000/05/18 06:22(1年以上前)

今まではレーザープリンターばかりだったとのことですが、
使用頻度としては結構多いんですか?
使用頻度の多い方なら圧倒的にレーザーをおすすめしますが。

さて、質問にお答えします。

まず目詰まりについてですが、完全に詰まってしまうわけではなく、
吹き出すインクの量にばらつきが出て、本来は線のはずの部分が
破線になってしまうような状態をイメージしてください。

Q1 

ほとんどのメーカーは最低月に1度使用することを推奨して
います。
ただ、それはインクの凝固による目詰まりの問題のみで、
通常の使用をしていてもヘッドの消耗などで目詰まりする
ことももちろんあります。

Q2
使用間隔を大きくあけないことくらいですね。
使用する紙についてなど、細かいこともあるにはありますが。

Q3
インクジェットプリンタで吹き付けるインクの量は、1回につき
7ピコリットル前後と非常に少量です。
そのためノズルも非常に細く、完全復活はほとんど無理だと考えて
ください。
そこそこの修復なら不可能ではありませんが、手間を考えると
割に合いません。

Q4
上記3社の中ではエプソンだけインクカートリッジにヘッドが
一体化していません。
だからインクが安く、使用頻度の高い人にはランニングコストが
安くなるのですが、インクの凝固とは別に、ヘッドの消耗による
目詰まりのリスクがあります。
レーザープリンターでは京セラがドラムを本体と一体化して
ランニングコストを抑えていますので、それに近いですね。
#私は京セラ方式を使うくらいならリサイクルトナーで他社を
#使った方が得だと思いますが。

詰まる確率としてはどうなのでしょうか。
ヘッドの大きさ、インクの種類(顔料系)、バブルかピアゾーか
等によって左右されそうな気がしますが、私も詳しくは知りません。

Q5
(1)というよりはヘッド付きインクカートリッジを新品と代えるだけ
です。変なところが壊れていなければ。

(2)無償保証期間中は自分で直せそうな故障の場合、部品を
無料で送ってくれるのですが、その後は購入になります。
直して直せないことはなかったと思いますが、部品も結構
高かったような気がします。
(あまり自信がないので保証はしません)

Q6
他社は新しいインクを買うだけですから、差は大きいですね。
でも、エプソンはランニングコストが安いので、個人用途で、
使用量も多いのならば、壊れたら買い換えという考え方でも
結局は大差ないと思います。

ただし、オフィス使用の場合は予算の都合などがあるでしょうから、
そう簡単にもいかないでしょう。
そこは用途、状況次第だと思います。

キャノンは研究室のプリンターが壊れたとき、コピー機の修理の
人が通りがかりに直してくれたことがあります。
もちろんインクジェットではなくレーザーの話ですが、ビジネス
ユースとコンシュマーユースでは強みのポイントが違うのでそこは
何とも言えません。

書込番号:8531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makiさん

2000/05/25 17:12(1年以上前)

早々と御丁寧なお返事有り難う御座いました。
大変遅くなってしまいましたがお礼申し上げます。

さて、追加の質問?があるのですが・・・
Q1
例えば EPSONプリンターで、数ヶ月にわたり長期間使用し無い場
合にどのようにしたらノズルヘッドの目詰まりが防止できるので
しょうか?
インクタンクを外して置くだけで大丈夫なのでしょうか?
インクタンクを外して置くだけでは、ノズルヘッド中にインクが
残留してしまうなどして目詰まりを起こしてしまうのでしょうか?
何か良い方法が有ればキヤノンの場合も合わせて教えて下さい。

Q2
ノズルヘッド中の残留インクをきれいに除去する為のクリーニン
グキットのようなセットは発売されているのでしょうか?
(例えば、インクタンクの中に無色透明なクリーニング液などが
入っていて、そのクリーニングタンクと通常の印刷用インクタン
クとを交換して、用紙一枚分くらい印刷すれば(透明液なので印
刷画は見えないが)ノズルヘッド中がきれいにクリーニングされ
て、目詰まりの原因である印刷用残留インクが完全に除去される。
ノズルヘッドは目詰まり知らず。というようなキット)

そういったクリーニングキットが無いのなら、開発して発売して
くれるようにこのページを読んでいる皆さんでメーカーに要請し
てみませんか?

もし、メーカーの方がこのページを読んでいたのなら、そういっ
たクリーニングキットを開発して発売して下さいね。よろしくお
願いします。


書込番号:10522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリンタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング