『(経験ゼロです)何を用意したら良いでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『(経験ゼロです)何を用意したら良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:2985件

カメラ経験1年のD40ユーザーで、FXでも使える所有レンズはAi AF Nikkor 85mm F1.8だけです。

非常にシャープで気に入っているのですが、この雰囲気のままもう少し広い範囲が写ればいいのに、と思うことがあります。AF出来ないのもやはり使いにくい点です。

それらが解決出来るD700やD3には憧れますが手が出せる金額ではありません。


そこでフィルムならどうだろう?と考えました。幸い知人からF60と書かれたカメラを好きに使って良いと言われております。被写体は公園など屋外の子供のみです。そこで質問なのですが・・・。

1.フィルムの種類もたくさんあるようですが、何を買ったら良いのでしょうか?
2.フィルムの他に必要な物はありますでしょうか?
3.デジタルと違って撮影上気をつけるべき点はありますでしょうか?
4.現像をお店で頼むと失敗作も含めて全て現像されてしまうのでしょうか?
5.撮影したものをPC上で見られるようには出来ますか?また、その際どの程度の鑑賞サイズに耐えられるものになるのでしょうか?

デジカメ以外は使い捨てしか使った事がなく、フィルムの入れ方からして分からない程です。ざっと見た限りこの板では熟練者さんばかりで場違いかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8533280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/21 21:53(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんにちは。

1.とりあえず使ってみるならISO400のネガフィルムが手軽でよいでしょう。
2.基本的にはカメラ(とレンズ)とフィルムがあれば撮影できます。
3.フィルム1本まるごと撮り終えるまではISO感度が変えられないことと、最大でも1本で36枚までしか取れないことです。
4.ほぼその通りです。失敗のうちで「何も写っていないコマ」は自動的に除かれますが、何かしら写っていればそれは全てプリントされます。
5.各現像所が行っているデジタル化サービスを利用すれば可能です。サイズを指定することは出来ませんがたいていの場合で鑑賞に堪えるだけの品質になっています。

書込番号:8533338

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/21 22:14(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
でーよんじゅうから来ましたよ

1.とりあえずネガの400あたり。大伸ばしするならフジ・プロ400(ISO400)をお勧めします。
 昼間の開放絞りを使うならリアラエース(ISO100)もいいかも。

2.D40と同じ感じではないでしょうか。

3.ネガなら多少オーバー気味でもOK。逆にアンダー露出は弱いです。
  ポジも面白いので、最初に1本ずつやってみるというのも手です。
  なお、ポジではデジのように露出オーバーだとだめになる確率が高いです。
  最初は何も考えず、カメラの指定どおりの露出でどうでしょうか。

4.最近はインデックスプリントを付けてくれるので、ネガ現像のみでもいいと思います。

5.CDサービスがありますが、あまり高画質ではないようです。2Lに伸ばすのがやっとのような。
 私はキタムラ利用ですが、クオリティはいまいちだったので、今はニコンのクールスキャンを使ってます。

D40と併用でテストしてみると面白いかもしれません。

書込番号:8533451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/21 22:20(1年以上前)

リバーサル(プロビア100F)

ネガカラー(フジカラー100)

こんにちは、初めまして。
通りすがりのキヤノン板の住人ですが、返信します。


1.何のフィルムを使えばいい?
これはまた回答に困りますね。むしろ、この写真の最終的な仕上げはパソコンではなくてフィルムの色使いとかになってきますので、『見た目に忠実』か、『見た目より派手』かということ。
『滑らか、柔らかな表現』の方がいいか、『カリカリとしたシャープな表現』がいいか。

まずネガフィルムでやまだごろうさんがおっしゃられている通りのISO400のフィルムがいいですが、フジ、コダック、DNPがフィルムを作っていますので、いろいろと試してみてください。
それとも、リバーサルフィルムと言いまして太陽光で透かしてみたら現像後のフィルムの仕上がりが分かる奴がありますが、これは色に非常にシビアですが、写真を写す楽しみとしては、これを試してみるというのも手です。
晴天時ではISO100で12枚撮りからありますので、おすすめですよ。


2.フィルムの他に必要なもの
カメラとレンズは当たり前として、リバーサルフィルムなら4×〜5.5×のルーペとライトボックスが欲しいですね。
それ以外ならブロワー、クリーニングクロスなど。大体はデジを使うのと共通しています。

3.気をつけること
ISOの変更は、基本的にやらないほうがいいです。というよりも変更したらフィルムが真っ黒になったり、真っ白になったりしますのでやめてください。
それと、フィルム装填後はフィルムカバーを開けないでください。今まで撮ったフィルムがダメになりますので、やらないように。

4.失敗作も含めて現像される?
ああ…念のために申し上げて置きますと、撮ったらその場所で確認、というデジタルのようなことは出来ません。
フィルムは出来上がるまでが楽しみなのです。失敗したのも、成功したのも全て現像されますので、後で諦めて見返し、次への糧にしましょう。

5.PC上で見られますか?
原則的には見られません。
撮ったものをまたデジにて撮影するか、フィルムスキャナが出来るスキャナでスキャンするか、またはお店のCD-R焼付けサービスを利用するかしないと見られませんが…またそれも楽しいです。

鑑賞サイズはどこまでかは…人によるでしょう。
独特の粒状感を是非楽しんでください。


ではでは…。
作例として、ネガフィルム、リバーサルフィルム共にお店でCDにコピーしたものをUPしますね。

書込番号:8533484

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/21 23:00(1年以上前)

1.カラーネガからがいいかな.ISO400の方が感度が高いけど
ISO100の方が粒子が細かいです.DNPセンチュリアとか100円ぐらいで
打ってると思うので試し撮りにはいいかも.

2.オススメはネガアルバム(現像したフィルムを整理しておく).
あとで増えてきたときに整理してないと貴重な原版が痛んだりカビたり
しちゃうので最初から片付けておくことをオススメします.
あとは撮影前にデジカメでも撮っておく.んでデジカメで露出とか
カンニングしながら撮ってみるのもいいと思います(特にポジ).

3.ネガならどちらかというとアンダーにならないようにオーバー目に
撮っておくとあとでどうにかなりやすいです.デジタルとは逆ですね.

4.無理ですね.一度自分で現像してみると未現像の成功カットだけを
判別するのがかなり不可能なことだとわかると思います.
たまに真っ白なネガとか真っ黒なポジを現像してしまいへこむことがあります.

5.フィルムスキャナ,現像時のCD化サービス等ですね.
スキャンする解像度によりますが,フィルムの能力としてはA4とかは
余裕だと思います.
楽な方法としては現像済みフィルムをデジカメで撮影してしまう方法です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html
ここにネガからの一例をおいておきます.
大サイズデータもあるので参考になると思います.

書込番号:8533760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/21 23:04(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

私もごーるでんうるふさんと同じで通りすがりのキヤノンユーザーです。

柚子麦焼酎さんのアルバムを見ました。
このような写真を撮られる方でしたら、能書きは必要有りません。
フィルムを買えば良い写真が撮れると思いますよ。

そしてある程度ネガフィルムを経験されたら、ポジも。。。と感じられると思います。
その時にまた疑問が出来たら、F6板でも一眼レフ板でも良いので質問してください。
銀塩の主達は、皆さんウオッチしてますので答えてくれますよ。

是非、銀塩の撮影を楽しんでください。

書込番号:8533796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/22 05:46(1年以上前)

山の質感が…

皆様丁寧に、しかも驚くほど迅速なご回答、本当にありがとうございます。
早速F60を持ち帰って来ました。

>やまだごろうさん

ISO400がお勧めなのですね。ところでフィルムにはISO200というのは存在しないのでしょうか?あと、このカメラには感度を設定するような機構は無さそうです。フィルムを入れれば自動的に認識するのでしょうか?それとも例えばISO100が基準になっていてISO400を入れたら−2.0露出補正をするのでしょうか?

>f5katoさん
おっと(笑)、ありがとうございます。
日中でF2.8〜F4くらい、開放も少し使ってみようとおもいます。今調べたらシャッタースピードが1/2000秒までしかないのでISO100とNDフィルターも用意した方が良さそうですね。露出補正も1/2段ずつなのでとりあえず絞り優先でカメラの指示に従ってみます。

>ごーるでんうるふさん
色は派手ではないけどカリカリシャープが好みです。
作例拝見しました。非常にきれいに写るのですね。特に山の木々の細かさは目が覚めるようです!
ちょうど2枚目と似た構図の写真があったので見比べてみましたが山の質感が全然違いますねぇ。フィルム、かなり楽しみになってきました。

>LR6AAさん
フィルムのISO400はデジタルの高感度のようなザラザラ感は無いのでしょうか?撮影条件が良ければなるべく低感度の方が良いのでしょうか。

>楽な方法としては現像済みフィルムをデジカメで撮影してしまう方法です.
拝見してきましたが凄いですね!そんなことも出来るのですね。慣れてきたらトライしてみたいです。

>夜のひまつぶしさん
アルバムご覧頂きありがとうございます。
ご覧の通りワンパターンなので・・・。ちょっと違う写真が撮れるかな、という期待もあります。
ひまつぶしアルバムも拝見しました。船の写真いいですね。二人のお子様も一緒に撮影を楽しまれているようでうらやましい限りです。



その他のご説明もすべて大変参考になりました。
今週末は仕事で撮影出来ないかもしれませんがすぐにでもフィルムを装填したい衝動に駆られています(笑)皆様の作例により俄然やる気がヒートアップしてきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8534919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/22 06:37(1年以上前)

柚子麦焼酎さん,
ご質問ですが、フィルムは、はじめはネガ、なれたらポジというステップがいいかもぉ。
細かくは、ごーるでんうるふさんと同じくですぅ。
鑑賞サイズは、プリントということでいいですよね?
フィルムは、低感度(ISO=100以下)が大伸ばしには良いです。
いろいろと試しましたが、純正の大口径レンズでは、全紙まで鑑賞レベルですね。

鑑賞サイズ、
モノ的には、レンズ性能+低感度フィルム
ウデ的には、ピン山、露出(芸術性、作品性云々は別として)
でしょうね。

書込番号:8534950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/22 07:55(1年以上前)

白山さくら子さん おはようございます。

はい、まずはネガからやってみようと思います(というかそれしかイメージに無かったのですが)。

鑑賞サイズはPC上でのことだったのですが、皆様の作例で十分以上だとわかりました。
またプリントはせいぜいA4までだと思いますので、これもまた十分のようですね。


・・・ピント合えば良いのですが・・・。

書込番号:8535100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/22 10:27(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんにちは。

>ところでフィルムにはISO200というのは存在しないのでしょうか?

かつてはISO200というフィルムも出回っていましたが、今ではフィルム自体があまり需要が無く、そのなかでマイナーであったこの感度は現在ほとんど出回っていません。
ISO400のフィルムは、粒状性(デジタルカメラでいうノイズ)についてはISO100と大して変わらないところまで改良されていますので、普段からISO400を使ってもほとんど問題になることはありませんよ。

>このカメラには感度を設定するような機構は無さそうです。フィルムを入れれば自動的に認識するのでしょうか?

そのとおりです。
パトローネ(フィルムを納めている金属ケース)の側面に、金属が四角いブロック状の組み合わせで露出している部分があります。これはDXコードといって、フィルムの感度や枚数などを記しています。カメラがこれを接点で読み取って、自動的に感度を設定してくれます。

書込番号:8535457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/22 18:13(1年以上前)

こんばんは。
D40マイスターの一人である柚子麦焼酎さんが、フィルム進出ですか!

柚子麦焼酎さんなら、とにかくまずは試してみるべし。で、充分イケちゃうと思いますよ〜(^^)

私がフィルムカメラに手を出したのも、8514Dを85ミリで使ってみたかったのが始まりでした。
当時は中古のF100を手に入れたのですが、課なり嵌まって、今じゃ銀塩FマウントはF6とF3使ってます。
フィルムは確かにランニングコストが高くなりがちですが、デジタルとはまた違った面白さがあって良いですよ。

フィルムも色々試してみて、リバーサルにも是非チャレンジしてみてください。
ポジを透過光で初めて見たら、きっと感動しますからo(^-^)o

書込番号:8536759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/23 00:57(1年以上前)

>やまだごろうさん

ご説明ありがとうございます。
安心してISO400を使わせて頂きます^^


>双葉パパさん

えぇ!?ぼくは単に書き込み数とシャッター数が多いだけです・・・

>私がフィルムカメラに手を出したのも、8514Dを85ミリで使ってみたかったのが始まりでした。
そうなんですよね。周りの状況も入りつつ、ボケる。
望遠の抽象的なボケと違って元の形が類推出来るボケが好きです。また、写る範囲が広いと背景ボケだけでなく前ボケ(撮影者の足元の地面)も入りやすいかなと思いまして。そうなると50mmの単焦点とか、今度出る24-70F2.8 HSMなんかも使ってみたくなったり・・・。

フィルムはちょっとランニングコストが心配ですがとにかくやってみたいと思います。

書込番号:8539045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/23 18:33(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

 D40板でお名前は何度も拝見していましたが、フィルム初心者だなんて、とても信じられません。アルバムを拝見しても、どれも素晴らしい写真ばかりじゃないですか!(笑)

 F60はプリズムが、ペンタミラーではなく、ガラス製ですのでファインダーも見やすそうですね。
 注意点としては…D40同様、MFレンズなど、Dレンズ以外では露出計が作動しないことでしょうか。D40を一緒に持ち出されるのであれば、露出計代わりに使えるので、問題無いとは思いますが…。今後、レンズを追加購入される際の参考程度までに(^_^;)

 フィルムは私はフジのスペリア400ビーナスを常用フィルムとして使っていますが…柚子麦焼酎さんはお子様のスナップが多いようなので、同じくフジのリアラエース100または、PRO400などが作風に合っているようにも思います。
 みなさんが書き込まれていますように、色々と試してみられて、ご自分に合ったフィルムを見つけるのも楽しいと思いますよ。デジカメの本体を交換するような感覚で、(低予算で購入できる)フィルムによって描写が変わってくるのが銀塩の良さだと思います。

 ともかく私にとっては、柚子麦焼酎さんのようなデジ使いの方が、1人でも多く銀塩の世界に飛び込んでくださるのは大歓迎ですo(^▽^)o
 ぜひ、お互いに刺激を受け合いながら上達していきたいと思っています。これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8541458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/23 21:49(1年以上前)

ポジ(上)とネガ(下)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

もう既に皆さんから様々なアドバイスが出ているので、私が言えるような事は特にないんですが・・・・・・

フィルムの表現というものを知っておくとより視野が広がると思われます。

私は露出の勉強・ダイレクトに結果に反映させたい・一発勝負で決める、
という考えからリバーサル(ポジ)フィルムの使用が多いんですけどね。

楽しまれてください。
なぁに、フィルムだからって、カメラ自体の使い方さえ理解していれば難しい事はありません。


ちなみに・・・・・私は大抵F6とD40の2台体制撮影に出かけております。
デジの板にはあんまり出没しませんがD40使いの一人であります。

書込番号:8542407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/24 07:26(1年以上前)

>そらに夢中さん

こちらこそ、お名前と穏やかなお人柄あふれる書き込みはいつも拝見しておりますm(_ _)m

シルキーピックスで現像する際にフィルム風が何種類か選択出来ますが、「こんなに違うものかなぁ?」と思っていました。やはりフィルムの種類によってだいぶ違うのですね。

>フジのリアラエース100または、PRO400
f5katoさんのお勧めと同じタイプですね。まずはこれにしてみます。
何となくフィルムだと渋めのノスタルジックな感じがいいかなー、と思っていますがどうでしょう?


オールルージュさんもお名前はよくお見かけします。
カーレースも撮られている事からベルギーGPの名カーブ、オールージュをもじっておられるのかな、と漠然と考えておりました(と思ってプロフィール確認したらやはりそうだったのですね!)。

フィルムを覚えた後、デジタルの撮り方にどんな変化が出るのかも楽しみです!

書込番号:8544187

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/10/26 17:27(1年以上前)

おっ! 新たなフィルムユーザー登場ですね。
ヨッシャ!… と思ったら、既にそうそうたるメンバーが素晴らしいアドバイスを返信済みでした(笑)。

ここ最近、デジタルから写真を始めたかたがフィルムにチャレンジする話をあちこちで見聞きします。
パソコン無しでも写真が存分に楽しめる、という点が大きく違いますので、それが却って
「じゃ何を揃えればいいんだろう?」となってしまうでしょうね。

既に多くの方々からたくさんの情報が記されており、私のアドバイスもそれと全く同じです。
フルサイズデジタル機がもっとお安くなれば…という思いがおありのようですが、それとは全く別の、フィルムならではの良いところを少々。

・まず、“フィルム”という実体が現物として残ります。
 明らかな失敗でもちゃぁんと残ってしまいます(笑)。
 言い換えれば、間違えて消去してしまうことは絶対にありません。
・1本で撮れる枚数に限りがあるため、場合によっては入れ替え作業が面倒に感じられるかもしれませんが、
 これもまた「1本ひと区切り」と考えれば、あとで見返す際にいつどこで撮ったカットなのか、
 その選別すること自体が非常に楽しい作業になります。
・ネガフィルムだと、明るさに対する許容範囲が驚異的に広いです。
 特に、デジタルだとほとんどダメ、もう消去しようかというほどの白飛びでも、
 ネガだと辛うじて救えることもあるほど高輝度側のラチチュードが広いんです。
・撮り終わった写真を見るためのパソコンは不要です。
 なので、夜間に停電してもロウソクさえあれば写真を見る事が出来ます(笑)。
 
…と、昔は皆こんな感じで写真を楽しんでいました(わざわざロウソクを灯してまでは見ませんでしたが)。
高性能デジカメの普及が著しいですが、それでもまだ “フィルムを使った事がある” 人の方がずっと多いはずです。
温故知新ではないですが、フィルムを使ってこそわかるデジタルの長所/短所もありますし、あるいはその逆もまたありでしょう。

ずっと先まで残しておきたいから写真に収めるんですよね。
手元に現像済みのフィルムがしっかり残ることがどれほど安心できることか、ぜひ体感してみてください。
これはこれで良いモンがありますよ。

書込番号:8555885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/26 19:16(1年以上前)

>コガラさん

レスありがとうございます。
挙げていただいたフィルムの利点の中で特に
>・ネガフィルムだと、明るさに対する許容範囲が驚異的に広いです。

逆光気味が好きなのですごく期待しています^^

さて、本日夕方ようやくフィルムを手に入れました。近所のお店にはフジのスペリアヴィーナス400というのしか無かったので選択の余地はありませんでした。
曇っていて撮影条件が悪かったのですが2枚ほどアップしてみます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1286577&un=49873

AFエリアが1点だけなのは開放近くで使うにはかなり不利でした。怖くて大きく振れないので構図が制限されてしまいます。デジタルのようにMFでたくさん撮るわけにもいかないし…。アップのは結構ピントを外してしまいました。

ボケ具合はいいですね〜^^
画面の周辺部分のボケ方が大きいので中心の印象が強くなると思います。

色味と雰囲気は渋い!かっこいいです。これはフィルムならではなんでしょうね。ただ、室内の写真はかなり黄色っぽかったのでソフトで修正しました。

早速お店で現像、CD化してもらいました。プリント無しで27枚撮り1本1,150円でしたが相場としては如何でしょうか?時間は40分くらいでやってもらえました。

ところで、FH000004の髪の毛から壁にかけて見える白い点々は何でしょう?
最初はケーキのカスが飛んでるのかと思いましたが、壁にもついていますし・・・。

またいろいろご教示頂ければ幸いです。

書込番号:8556367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/26 22:10(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

 フジのスペリアヴィーナス400はどこに行っても手に入りますからね。だからと言って、品質が悪い訳ではないです。彩度がやや高めですが、どんな被写体にでも、誰が見ても綺麗と思わせる写真を作り出す能力があります。

 PRO400やリアラエースなどは、ちょっとフィルムにこだわりのある(または、品揃えが豊富な)お店に行かないと売っていないかもしれません。

 お写真拝見しました。AF 85mmF1.8、良い描写ですね♪ お子様(?)も可愛いですね。

>ところで、FH000004の髪の毛から壁にかけて見える白い点々は何でしょう?

 どうもネガに付着したゴミ(埃)のような気がします。普通はスキャンする前にゴミ取りをするはずですけど、このカットはちょっと多いですね(^_^;)
 あまりにこういったカットが多いようだと、現像に出すお店を考えた方が良いかもしれません。

 何はともあれ、銀塩に初挑戦の楽しさが伝わってくるようなレポートありがとうございます。

書込番号:8557267

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/10/26 22:30(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

フィルム初撮り、お疲れさまでした。良く撮れていますね。
特にお子様の駆けて来るカット、よくあのタイミングで撮られましたね。
んー 恐るべしです。私にゃとても撮れません。

私はいつもリバーサル(ポジ)フィルムをライトボックス鑑賞、そのうちの数枚だけをフィルムスキャナでスキャンするのが主ですので、ネガCD化の金額についてはよくわかりません。
が、そのくらいの金額ならネガもなかなか良さげですね。
今度私もやってみようかな?

もう一枚のお写真にある白点、何でしょう?
ゴミだったら黒くなるはずですので、フィルムについたキズかも?
小さくてわかり辛いかもしれませんが、原版のネガを透かしてみてそれが確認できるようなら傷かもしれません。
もし傷の場合だと、このカットの撮影時にカメラ内で何か起こったか、もしくは現像時にお店で傷が入ってしまったのかもしれません。
いずれにせよ、頻発するようでしたらお店にご相談された方が良いと思います。

それから、これからの季節はそれほどでもありませんが、フィルムは生もの、高温多湿が苦手です。
保管は冷蔵庫に入れておけば少々の期間は大丈夫ですが、出来るだけ消費期限に余裕を持って使い切った方が安心ですし、良い結果が得られます。

…と言いながら、ウチの冷蔵庫には未使用のフィルムがゴロゴロ熟成されています(笑)。
リバーサルフィルムは銘柄毎に明確な個性があるので、あれやこれやと色々使いたいがために、数種類は常備してしまいます。
一気に数本撮っても、それが終わるとまたその分新たに買って帰るので一向に減りません(笑)。
この夏は発泡酒のスペースまで侵そうとしていたのでちょっと焦りましたが、その敷地争いもようやく涼しい秋を迎えてひと段落出来そうです (^-^) 。

書込番号:8557421

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/10/26 22:45(1年以上前)

F6+85/1.8

こんばんは。ようこそフイルムの世界へ。

この85/1.8いいでしょーー。\(^o^)/
この価格にしてこの写り、ニコンでは35/2と並んで素晴らしいレンズと思っています。

やはりフルサイズで使いたいですよねえ。
となるとフイルムという選択が一番無理がないように感じます。

もちろん85/1.4はさら凄いらしいですが...おサイフとご相談を。


白の点は私もスキャン時のゴミと思います。
気に入ったところをプリントしてみてはいかがでしょうか?。
プリントで問題なければスキャン時の問題と考えられます。

私はCD焼きはしないのですが、24枚同時プリントなら1500円ぐらいなので
1150円はそれなりのように感じます。




御参考になればさいわいです。

書込番号:8557542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/26 23:19(1年以上前)

>そらに夢中さん

スペリアヴィーナス400と白い点の解説ありがとうございます。
よく見たら他の写真にも別の位置に見られます。顔にかかったりしていると修正も大変になるのであんまり歓迎出来ないですねー。

あと、写真の子はどちらも我が家の娘です。こんなご時世ですから子供に限らず他人の顔は入らないようにしています。


>コガラさん
 
>特にお子様の駆けて来るカット、よくあのタイミングで撮られましたね。
んー 恐るべしです。私にゃとても撮れません。

もう一枚ピンボケ気味のもアップしました^^;
あれはただシャッター押しただけで技術も何もないのですが、「子供が笑いながら駆け寄ってくる」というシチュエーションを作るのが意外と難しいのです。
今回は近所に買い物に行き、僕だけが車で先に帰り荷物を家に上げ、家族が徒歩で帰ってくるところを迎え撃つ…という計算のもと撮影されました(笑)
でもピンボケ。正面から走ってこられると難しいですね。

>小さくてわかり辛いかもしれませんが、原版のネガを透かしてみてそれが確認できるようなら傷かもしれません。

早速やってみましたがそれは大丈夫そうでした。ありがとうございます。

フィルムは冷蔵庫保管がいいのですね。スペースを取って嫁におこられない程度に留めたいです^^;
リバーサルフィルムは高い機材を揃えないとかえって綺麗に撮れないのでフィルム初心者はやめておいた方が無難です、とお店で言われました。果たしてそこまで辿り着ける時は来るのでしょうか(笑)?


>F90パパさん
こんばんは。8518はDタイプではないものを中古2万円ちょっとで購入しました。コストパフォーマンス抜群です。点光源の角ボケだけが不満ですが、F4くらいに絞ると凄くシャープでお気に入りです。デジタル機ではこれをAFで使いたくてD90を検討中です。

しかしフィルムで使うとやはりもっといいですねぇ。最初の予想通り、「地面の前ボケ」が楽しめます。子供が走ってくるところを2種アップしましたが、遠い時には前ボケが、近くまで来たら背景ボケが楽しめますねぇ。トリミングされてしまうDX機ではこれが出来なかったので大満足です。

価格の比較、ありがとうございます。
とりあえず次回も同じ所に頼んでみます。
なお、フィルムからプリントするよりもデータからプリントする方が安いらしいです。A4くらいなら画質の違いはわからない、と言われました。まぁ、ちょっと高くてもゴミが無い方が良いですよね。


う〜ん、早く晴れた日の逆光も楽しみたい!
この場合露出補正はした方がいいのでしょうか?D40ではアンダー気味に撮っていますがフィルムだと多少オーバーでも大丈夫と聞きます。
癖などまったく掴めていないものですから、少し露出をばらした方が無難でしょうか?
来週末は天気が良いといいのですが。

書込番号:8557773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/27 00:34(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、初めまして&こんばんわ(^^)

>リバーサルフィルムは高い機材を揃えないとかえって綺麗に撮れないのでフィルム初心者はやめておいた方が無難です、とお店で言われました。果たしてそこまで辿り着ける時は来るのでしょうか(笑)?

ご心配不要です。既に大先輩であるf5katoさんが書き込みされておられるように、『最初は何も考えず、カメラの指定どおりの露出でどうでしょうか』です。
高い機材で無くても、露出計内蔵で、かつ露出補正が可能であれば中級機で十分です。現在柚子麦焼酎さんが知人からお借りしているF60で十分です。
まずは最初の一歩を踏み出しましょうね。

あっ、私も娘(3歳10ヶ月)撮影がメインです(^^)

書込番号:8558217

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/10/27 10:17(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おはようございます。

まだこのお話まで言及するのは…と思っていましたが、EOS−3に恋してるさんに便乗して、もう一気にリバーサル(ポジ)フィルムについて少々(笑)。

同じく、肩肘を張る必要はありません。
同じように撮ればちゃんと普通に写ります。
ただ、ネガフィルムとは違い、本来はプリント向けのフィルムではありません。

プロジェクタなどでスクリーンに投影したり、雑誌等の印刷物で出版するのを目的とした場合に高価な業務用スキャナを用いて印刷して、それで初めて本領発揮できる物でした。
デジタル機が普及するずっと前に、フィルムメーカーのポジフィルム用プリント技術も着々と進化し、一般ユーザーでも綺麗なプリントが利用できるようになりましたが、そのプリント料金はネガフィルムからに比べると、ちと高額ですね。
“印刷して第三者に見せる・手渡す” 事を目的にした場合、やはりネガフィルムから or デジカメのプリントが最も低コストで利用できると思いますが、ポジフィルムの楽しみ方はプリントする事が全てではなく、別の側面も持ち合わせます。

ちょっとした小道具が必要ですが…
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/lightbox.html
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/proloupe.html
(これ以外にも色々なメーカーのがありますが)などを用いて透過光で鑑賞するのもまた、別の大きな醍醐味の一つです。

       〜・〜・〜・〜・(長いので二つに分けますね)・〜・〜・〜・〜

書込番号:8559119

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/10/27 10:19(1年以上前)

       〜・〜・〜・〜・(後半始まり)・〜・〜・〜・〜

フォトルーペで1コマずつ、自分一人だけで楽しむのはちょっと…
と思われるかもしれませんが、デジカメ画像をプリントせずにディスプレイで鑑賞する段階ならそれと大差無いと思いますし、それよりなによりその透過光で見るポジフィルムの美しさといったらもう…

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7691253/
 (最後の方にポジフィルムのやりとりがあります ^^ )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7954639/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8058533/
などなど…

私の場合、最初はポジを天井に向けて蛍光灯と虫眼鏡で格闘していました。
ただ、36コマ見終わる頃にはもう首が辛くてどうにもならず、ましてや拡大鑑賞なんてとても無理だったため、意を決してこれらを購入、その後ライトボックスの方はもう20数年間ノントラブルで使用しています。

フィルムユーザーでなかなかデジタルに行こうとしない人、一度はデジタルに行きかけながら舞い戻って来た人などは、このポジフィルムの凄さを知っている・どうしても忘れられないからだと思います。
どんなにデジタル機が高画素・広ダイナミックレンジ・超高感度性能を持ったとしても、元々の鑑賞方法が異なるために、このポジフィルム独特のリアル感には絶対に追い付けないと思います。

余談が長くなりましたが、ライトボックスもフォトルーペも決して安価な物ではないだけに、そう気軽にお勧めする事も出来ません。
ですが、フィルム撮影に足を踏み入れ(てしまっ)た以上(笑)、今すぐにではなくてもいつか必ず、是非体験して頂きたいですし、子供さんたちにも見せてあげて欲しいです。
スッゴイですよ…   (^-^)ノ゛


PS:私は決して“悪魔”ではありません。念のため(笑)。

書込番号:8559125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/11/02 09:33(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん
>コガラさん

ご返信が遅くなりまして大変申し訳ありません。
ポジフィルムの魅力をお教え頂きましてありがとうございます。とても楽しんでいらっしゃるのが良く伝わります。

小さい頃世界の風景を透過光で鑑賞するセットがありました。小さめの箱に一枚ずつフィルムをセットして覗くというものでしたが、特に夜景のきれいさは今でも印象に残っています。

これと同じような感じかな?と思いました。

しかしコストは気になってしまいますね^^;
初めてデジイチを手にしてから1年間の撮影枚数が5万枚という撮り方ですからランニングコストは非常に重要です。昨日もフィルム3本使ってしまいましたが、これが続くようならあっという間に破産です(笑)。

フィルムの時はデジタルと撮り方を変えられるかどうか、シャッターを押したいのを我慢できるかどうかが鍵になりそうです。

さて、昨日は天気が良く勇んで出かけましたがNDフィルタを使ってもオーバー気味になってしまいました。やっぱりISO100のフィルムも買いに行かねば。また、せっかくの銀塩サイズの特徴をうまく出せませんでした。試行錯誤の日々は続きます^^

書込番号:8584973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/02 11:10(1年以上前)

ルーペを覗くとこんな感じです

柚子麦焼酎さん、こんにちは

ライトボックスを使ってポジを見ると、こんな感じです。

デジタルとはいえ、年間5万ショットは凄いですね。
耐久試験みたい。。。

5万/年のショット数だと36枚撮りで115本/月になりますから、それは破産します。
なので、私はフィルム消費を月2本位にしています。(小遣いで出来る範囲はこの位です)
物足りない時や連写が必要な時はデジタルを使えば良いと思いますよ。

フィルムと気長に付き合ってくださいね。

書込番号:8585296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/11/03 08:14(1年以上前)

夜のひまつぶしさん おはようございます。

昨日はF60に85mmF1.8を、D40に18-50mmF2.8 HSMを付けて二刀流で出かけてみました。同じシーンでフィルムは一枚だけ、というようにしてみましたが撮りたいので撮ってしまいますね〜^^;

リバーサル沼、F6の板を覗く限り澄み切っていながらもかなり深そうです(笑)くわばらくわばら…。

書込番号:8589355

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/11/03 16:03(1年以上前)

おじゃまします。

柚子麦焼酎さん 
とうとうフィルムへいっちゃいましたか。

私も柚子麦焼酎さんと同じように手持ちの単焦点をフルサイズで使ってみたい、という気持ちから中古F100の購入を考えたことがありました。
その時は色々な人の意見を参考に踏みとどまりましたが、またいつ”再発”するか分りません。(^^;

柚子麦焼酎さんでしたらフィルムでも素晴らしい写真を撮られると思いますが、くれぐれも銀塩沼にはお気をつけください。(^^)

書込番号:8590819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/11/03 19:47(1年以上前)

やぁ、kyonkiさんこんばんは。

僕はたまたま上司からカメラを借りられたのでフィルムに踏み出す事が出来ました。
単焦点+フィルム…これはやっぱり全然違いますね。と言っても常に違いを実感するわけではなく状況によるようです。

開放近く、前景〜被写体〜背景が連続して繋がっている条件で顕著に違い非常に立体的になります。
具体的にはこのアルバムの最後、「このボケ方かな?」あたりです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1286577&un=49873

被写体と背景だけの場合はAPS-C機でも撮れそうな構図が多くなってしまいました。この辺を経験できるのは非常に面白いです。

ただ、ただ…ホントにコストが…き・び・し・いです(涙)

書込番号:8591810

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る