


元麻布氏の記事によれば、Windows XPを採用したネットブックの売れ行きが好調な半面、マイクロソフトにとってはうま味が少ない状況が続いているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/hot581.htm
パソコンの価格の中でWindowsのライセンス料が占めるは約7千円、Windows Vistaは約1万2千円くらいだと思います(間違ってたらすいません)。
価格・性能が低く抑えられているネットブックの場合には、このライセンス料の差が如実に表れてしまうので、ユーザーがVistaを敬遠するひとつの理由にもなっていると思います。
仮に、ライセンス料を安くしたVistaのバージョンを作って、それをネットブックに搭載したらどうなるか?これはけっこうイケるんじゃないかと思うのですが。
書込番号:8660913
0点

>仮に、ライセンス料を安くしたVistaのバージョンを作って、それをネットブックに搭載したらどうなるか?
AtomとかVistaはあまり使ったことないので知りませんが
AtomにはVistaは多少荷が重いじゃないでしょうかね?
メモリーに関してもXPなら1GBもあれば十分快適に使えますし
(価格を抑えることができる)
ですから、もしULCPC用にVistaのライセンス料を安くしたところで
現状ではXP機が選ばれつづけると思いますよ。
書込番号:8660931
0点

綿貫さん、どもども。
hp2133はVIA C7-MなのにVista搭載ですからね。あれはCPUスコアが2.0ですよ。
WILLCOM D4はATOM Z520 1.33GHzですが、スコアはほとんど同じ2.1。円周率104万桁のスコアで見るとPentium III 1.13GHzとほぼ同じ性能ですね。
Pentium IIIにVistaを入れると考えれば、こりゃ無理だというのは簡単に想像できますね。
書込番号:8660956
0点

ネットブックがなければ8%のライセンス増もなかったことになるので、2%の増収もマイナスに転じるだけですね。
Vistaを低料金で提供した場合、低パフォーマンスのためにライセンスの増加数がかなり目減りするでしょうから、やはり減収になるだろうと推測します。
書込番号:8661069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 15:09:11 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 1:08:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 18:12:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:58:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:50:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:51:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 3:13:21 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/22 22:47:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 14:24:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




