『冬に花火を撮るのに適した機材・方法を教えてくださいませ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『冬に花火を撮るのに適した機材・方法を教えてくださいませ』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

私は、去年から花火を35ミリフィルムカメラ(ニコンF80s、F6)とデジタルカメラ(ニコンD40)で撮り始めたビギナーです。
みなさまに教えていただきたいのですが…。

花火を撮るのに適したカメラ・レンズって、ありますか?
また、フィルムとデジタルでは花火を撮る事に関して、なにか違いがあるでしょうか?
それから、冬ならではの花火撮りの注意とか、工夫ってありますか?
たとえば、寒気(温度差)でレンズが曇っちゃうとか。その時にはどうしたらいいかとか。
それから、花火は大きなフィルムで撮った方がいいのでしょうか?例えば中判とか、大判とか。

みなさまの忌憚のない(メーカーにこだわらない)ご意見を聞かせてくださいませ
よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:8796437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/17 08:59(1年以上前)

ご参考まで。

http://japan-fireworks.com/technic/technic.html

書込番号:8796888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/17 09:04(1年以上前)

choko-23さん、おはようございます。


花火ということで、またまたしゃしゃり出て参りました(汗)
以下、質問に一つ一つ回答いたします。


>花火を撮るのに適したカメラ・レンズって、ありますか?
これは特に無いですね。
ただ当然のように一般的な花火を撮影では、カメラを三脚に据えて、シャッターはバルブ、
露出とフォーカスはマニュアルで、ということになりますので、
ちょっとコンデジでは厳しいでしょうね。
あとお手持ちの機材の中で、D40は確かレリーズが使えないと思いますので、
これも少々厳しいかと…


>また、フィルムとデジタルでは花火を撮る事に関して、なにか違いがあるでしょうか?
基本的には大きな違いはありません。
ただしデジタルはフィルムと違ってダイナミックレンジが狭いため、
光量のある花火(銀の一斉打ち等)では白飛びに注意が必要です。
また経験上、デジタルはフィルムに比べて、絞り値の変化による差がより顕著に出ますので、これも注意が必要かと…
あと、一部機種を除きデジタルは最低感度がISO200からになっているかと思います
花火は結構光量がありますので、ISO200ではちょっとつらいですね。
最低でも100、出来れば50があれば最高なんですが、
現状のデジタルはどちらかと言うと高感度特性を上げる事に躍起になってますので、
低感度での撮影は隅に追いやられちゃってます(涙)
私はあんまり好まないので使っていませんが、上記のデジタルの弱点を克服するためには、
NDフィルターを常用するのも、一つの手段です。


>それから、冬ならではの花火撮りの注意とか、工夫ってありますか?
まずは、自分自身が寒さにやられないよう、防寒はきちんとすること(笑)
あと電池は低温に弱いので、バッテリー切れには十分に注意が必要です。
レンズの曇りを防止する完璧な対策は、私の知る限り無いのですが、
まず第一に、少し早めに機材をカメラバックから外に出して、環境に馴染ませる事。
それから、レンズの鏡筒を暖めると曇りの発生は少なくなります。例えばカイロを巻くとか…
ただし使い捨てカイロでは絶対的な熱量が少ないためNGです。
白金カイロなどの中で燃焼するタイプのカイロがベストでしょう。


>花火は大きなフィルムで撮った方がいいのでしょうか?例えば中判とか、大判とか。
これは花火に限らず全ての写真に言えることですが、
フォーマットが大きくなればなるほど、当然仕上がりは良くなります。
ただその分、機材は大きくまた重くなりますので、
その辺りの兼ね合いでしょうね。


ほかにも何か書きたいことがあったような気がしますが、
まずはこの辺で…

ではでは(^^)/~~~

書込番号:8796900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/18 19:40(1年以上前)

そうそう、書き忘れた事を思い出しました。

これは冬の撮影に限った話ではないのですが、
撮影の際のフォーカスについてです。(以前花火スレにも書いたかも知れません)


花火撮影ではフォーカスアウト等の特殊な技法を使用しない限りは、
AFカメラでもフォーカスはMFに設定して無限遠に合わせる、
と言うことは皆さんご存知かと思います。
ただこの「無限遠」について結構誤解がありまして、
「ピントリングを無限遠側に目いっぱい回す」=「無限遠に合わせる」では無いのです。

詳細は省きますが、現在市販のAF用レンズのほとんどに実は「無限遠の先」があります。
ですので無限遠側いっぱいに回して撮影すると、すべてピンボケの山になってしまいます。
これを避けるためには、あらかじめ遠くの物にAFなりフォーカスエイドなりを使ってピントをあわせ、
ピントリングをテープなどで固定してしまう、と言った手法が一般的です。

ただ厄介なことにズームレンズの中には、ズーミングによって無限遠の位置がずれるものが結構あります。
(いわゆるバリフォーカルタイプのズーム)
この場合は面倒でもズーミングのたびにピントを微調整して、
常に花火にフォーカスが来ている状態にしておくことが必要です。


また何か思い出したことがあったら書き込みいたします。

書込番号:8803935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/12/18 23:15(1年以上前)

じじかめさん☆、
日本の花火のHPを教えてくださいまして、ありがとうございます<m(__)m>
このHPの説明文の著者、小野里公成氏には花火撮影現場で時々お目にかかります。
このHPページもとてもわかりやすくて、とても参考になりました^。^/

花火はやっぱり銀塩でさん☆、
たいへん細かくご説明いただきましてありがとうございます<m(__)m>
とても、参考になりました。ファイルに永久保存しました♪
またなにか思い出しましたら、よろしくお願いいたします。
ところで、私のかわいいD40にはレリーズが付いていますよん。ただし、リモコン。しかも、リモコンの信号を受ける部分がカメラボディの前面にあるので、後ろから操作するのはちょっと慣れが要りました^^;

書込番号:8805184

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る