ほんと皆さんありがとうございます。こんなにすぐにちゃんとした答えが返
ってくるとは思っていませんでした。やっぱMACを使ってたお方は、ほんとい
ろいろお詳しい。
一応、かれーさんのことも考えてiMACでもできそうだなと思っています。
だけど、今はWINということは方向がWINに向かっているとなのかな。
将来、夢ですが音楽編集などで飯を食っていければと思っている私には、ちょ
っと気になってしまいます。
僕はまだクラブに入って打ち込みの仕方が分かったぐらいなので、まだ本格的
に始めているわけではありませんし、いったいどんなものがいるかもよくはわ
かっていません。一応、音源と、ミキサー、それに打ち込みようにキーボード
ぐらいをそろえようと思っています。ただ僕の趣味でもあるオーディオ機器に
音をOUTPUTするためには、iMACのminiジャックではなく、ピンプラグか
、OPTICALになってしまいます。USBからそのようにできるものはあるのでしょ
うか。もしかしてそんなことは、まったく筋違いで意味がないものなのでしょ
うか。
だけど、うだうだ考えずにとにかく買ってみて始めていくことにします。
ほんとありがとう!
か。
書込番号:9074
0点
2000/05/20 23:16(1年以上前)
WinかMacか、というのはとても一言で語れることではないのですが、音楽用に使用することを前提にするならば、現時点ではMacのほうが環境は整っています。
以前までは、音楽に使用する場合には断然Macで、Winにするか、なんて迷いようがなかったのですが、現在では、その差はあまりないかも知れません。
コンピュータベースで音楽をやる場合には、マシンよりも、どのソフトを使うのか、の方が先になります。以前はシーケンスソフトの2大横綱として、PerformaとVisonのいずれかを選ぶ、というのが基本だったのですが、現在ではこれらに加えて、Logic、Cubaseの4大ソフトから選ぶことになると思います。前者2つは老舗として君臨してますが勢いは後者2つのソフトでしょう。多分一番ユーザが多いのはCubaseではないでしょうか。前者の2つはMac版しかありませんが、後者は両方あります。
これらのシーケンスソフトは、結構値段が張るもので、英語版しか出ていないものも多いので、習得が結構大変です。なのでソフトの乗り換えはとてもおおごとになるのです。実際、使用ソフトを変えたら作風が変わった、なんていうプロミュージシャンの話もよく聞きます。
ですから、まずはそれぞれのソフトを吟味して、自分に合いそうなものを見つけてから、使用するコンピュータを選ばれたほうがいいでしょう。僕の場合には、とにかくLogicが使いたい、というのが前提でした。Logicについては、Mac版に対して劣っているところはまずないので、全く不満はありません。また、これらのソフトを使用してハードディスクレコーディングを行う場合には、とにかくHDDドライブの高速性とCPUスペックが必要になるので、これらのパーツにお金をかけても他は安く済ませる、ハードの進化に合わせて安くパーツを手に入れる、などの柔軟な対処ができるWinの自作機はMacにはないアドバンテージがあると思います。そんなわけで、僕は自作機を使用しているわけです。ひとつのパッケージとしての魅力は、総じてMacの方が上だろうとは思うのですが。
書込番号:9168
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






