『パンクに強い通学自転車は?』 の クチコミ掲示板

『パンクに強い通学自転車は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

標準

パンクに強い通学自転車は?

2009/03/13 21:40(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:526件

娘の高校進学で通学自転車を購入する予定です。

中学3年間で4〜5回パンクさせています。空気圧が低いとパンクしやすいことは言い聞かせてあるのですが、親に似て不精者で空気が少なくなっても平気で走ってしまいます。

走りながら空気が入る自転車がいいかなと思ったのですが、パンク修理が大変そうなのでやめました。

パンクしにくいタイヤ、チューブもしくは空気が減りにくいタイヤ、チューブで定評のあるブランドがあれば教えてください。

書込番号:9239769

ナイスクチコミ!11


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/13 22:33(1年以上前)

>パンク修理が大変そう

パンクの修理は自分でしていますか?
自転車屋さんに頼むなら関係ないし、自分でするにしてもパンクの回数が減れば結果的に楽でしょうからエアハブでいいと思いますよ。

まあ、言い聞かせなくてもお父さんが半年に一回、虫ゴムを交換、一ヶ月に一回空気を入れてあげるというのもアリだと思います。
お父さんが上記のことをする前提ならアルベルトなどベルトドライブ車もよいと思います。
チェーンタイプの自転車はどうしてもこまめに手入れしないと性能が著しく低下してしまうので。

書込番号:9240090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:526件

2009/03/13 23:35(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。

パンク修理はできるだけ自転車屋さんに頼みたいのですが、田舎なので通学途中に自転車屋がなく、仕方なく私がやっています。

>お父さんが半年に一回・・・ 無精者なのでこの部分は読まなかったことにしますね(笑)

ご紹介いただいた「アルベルト」サイトで見てきました。少し予算オーバーですが良い印象なので娘と実車を見に行ってこようと思います。空気の抜けにくい肉厚チューブ採用ってところが心憎いです。

書込番号:9240506

ナイスクチコミ!4


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/13 23:52(1年以上前)

タイヤが太く、内装ギアであるものを選べば良いと思います。

楽天で探してみましたが、これが良さそうです。
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001037/


書込番号:9240620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/14 00:21(1年以上前)

はじめまして お恥ずかしいのですが

ちょうど8年目の自転車に乗っています。5年近く外の軒下です。

最近、タイヤ自分で交換しました。パナレーサーのスーパーハードです。
ほんとは、スーパーハードタフネスが良かったのですが。

内装3段から自分で交換内装8段にするつもりです。先になりますけど。

予算があれば、内装8段お勧めします。

書込番号:9240831

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/14 01:20(1年以上前)

アルベルトやラクロスではデザインがあまりに当たり前すぎて娘さんに嫌がられるかもしれませんね(^^;
ベルトドライブ車にしてもベルトロやマリポーサの方がデザイン的に面白いかも。

SR400&YRVさんが紹介されているべガスはパンクしづらいタイヤを採用しています。
エアハブ装備のサブナードなど個性的な自転車がたくさんあるので最適なものが見つかるといいですね(^^)

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/city.html

書込番号:9241130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 07:08(1年以上前)

SR400&YRVさん、ありがとうございます。

タイヤが太いほうがパンクに強いとは知りませんでした。
ご紹介いただいたサイトのツートンカラーのモデルはちょっと派手に感じたのですが、
単色のカラーはなかなか良い感じですね。

ちょっと遠いですが大型店へ行ってVEGASもチェックしてみます。

書込番号:9241705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/14 08:59(1年以上前)

虫ゴム、この部品はご存知ですね。英式バルブに付いていますがよくいたんで空気が漏れます。
これを「スーパー虫ゴム」「スーパーバルブ」というのに交換するとメンテナンスフリーで空気の自然漏れも少なくなります。それでも1月に1回は空気を補充したほうがいいですよ。
ホームセンターに売っているので入手も簡単です、200円ぐらいだと思います。
チューブもタフチューブが最初から付いているのがいいですね。

書込番号:9241963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 09:42(1年以上前)

ポチアトムさん、ありがとうございます。

無精者には無縁の世界ですが、内装3段をパーツ交換で内装8段にできるんですね。

ただうちの娘は内装3段をトップ固定で3年間乗り続けたつわものなので、内装8段は宝の持ち腐れになりそうです(泣)

書込番号:9242125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 09:57(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。

娘はあまり目立つデザインが好みでないようで、アルベルトのデザインも気に入っているようです。ここで教えていただいたおすすめのブランドを、明日隣町の少し大きめの自転車店で現物確認する予定です。

ステンレスの荷台をつけて上限5万円くらいで考えているんですが、田舎価格だとアルベルトは厳しいかもしれません。

皆さんにいろいろアドバイスもらったおかげでだいぶ絞れてきました。

書込番号:9242181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 10:16(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございます。

こんなに安くて良いもの、なんで最初からつけてくれないんでしょうね?

購入したら早速バルブの形状を確認して買いにいこうと思います。

ブリジストンのオプションのウルトラシールっていうのが気になっていたんですが、
結構高いので・・・バルブ変えるほうが対費用効果高そうですね。

でも基本は空気補充・・耳が痛いですがごもっともです。

書込番号:9242260

ナイスクチコミ!2


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/14 12:19(1年以上前)

ギア付きなのにギアなしで使っているのであれば、もともとギアなしの物を選んだ方がいいと思います。

http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001036/

こちらは、メーカーのHP
http://www.relaxybike.jp/vegas/style26.html

このベガスのタイヤはマウンテンバイクと同じ1.95HEという太めのサイズなので、桁違いに丈夫です。

あと、空気入れですが、忘れがちになるのはよく分かります。これを防ぐには、携帯のスケジュールに登録しておけば良いと思います。

書込番号:9242865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2009/03/14 16:27(1年以上前)

SR400&YRVさん、ありがとうございます。

うちの娘に限って変速機はいらないですね。
変速機なしを条件に入れると選択肢が少なくなるので、娘が最終的に選んだ機種次第
ということになりそうです。

ベガスもぜひ見てみたいんですが、田舎の自転車屋なのであるかな?

携帯のスケジュールは良いアイデアですね。

書込番号:9244067

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/03/16 23:23(1年以上前)

クチコミトピックスになっていたので来ました。
アルベルトは良い機種ですよね。
CMに出ている女の子が可愛い。
私も欲しいと思っている機種の1つなのですが、いかんせん価格が・・・

書込番号:9257458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/17 00:19(1年以上前)

 パンクは 空気圧の低下が大きな要因です
 
 それを知らずに段差をなんのお構いもなく乗り越えると、
 リムと段差にチューブがはさまれて二箇所の穴が開きます。

 これはご存知のここと思います。

 普段から段差は十分気をつけてゆっくり乗り越える癖をつけておきたいものです。

 また小さなガラスの破片も大敵です 踏んだなと思ったらタイヤをウエスなどで
 拭くといいと思います。
 
 お安い外国製は品質管理に不安があります
 買ってすぐに空気抜けがあり調べてみるとチューブのわき腹
 に成型時に混入したと見られるごみがありそれが外れたためでした。
 

 

  

書込番号:9257905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/17 05:13(1年以上前)

タイヤが重くなるかもしれませんが、パンクレス加工をする手もあります。これをすると釘が刺さってもパンクはしません、と言うか抜ける空気が無くなります。
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~repairpr/re80.htm

これ以外にもウレタンチューブなんかもある筈です。確か楽天で売ってたんじゃないかな?

書込番号:9258613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2009/03/17 05:25(1年以上前)

ノーパンク 自転車で検索すれば、エアレスチューブが付いている自転車がヒットすると思います。

書込番号:9258624

ナイスクチコミ!1


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2009/03/17 08:41(1年以上前)

クロスバイクを2年強乗ってます。
走行距離8000Kmですが、一度もパンクの経験はありません。
秘訣は、空気をパンパンに入れる事です。
空気圧は測ってませんが、指で押さえて、へこまないほど入れてます。

書込番号:9258902

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/17 12:00(1年以上前)

電動自転車のほうが良いのでは?

充電する習慣をつけないと走らないから。

メインテナンスにも自然と気を配るようになる。

書込番号:9259483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/17 13:26(1年以上前)

トピックスから来ましたが

パンクしない自転車はやめたほうがいいと思います。
パンクはしないのですが、
タイヤのリムの歪みが空気の自転車より顕著に発生します。

私は1年使って、前輪1回、後輪3回交換しました…
それにタイヤの外側(ゴム)の交換に1〜2週間かかってしまうので近場に自転車屋がないと辛いとおもいます

書込番号:9259802

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 17:32(1年以上前)

アルベルトのロイヤルエイト(2008年型)乗ってますが、空気をパンパンに入れすぎると
道の段差があるごとにハンドルにかなり衝撃がきます(サドルにはあまり来ませんが)。

フロントにダンパーがある自転車なら問題ないかもしれませんが、シティサイクルのように
ダンパーが無いタイプのでは入れすぎないほうが乗り心地は良いかと。

書込番号:9260593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:526件

2009/03/17 18:10(1年以上前)

報告です

娘の高校3年間の相棒はアルベルト(白)になりました

荷台を付けたので予算の5万円を少しオーバーしましたが、これからのことも考えて
値段より、メンテナンスを優先して近くのお店で買いました

アルベルトの空気が漏れにくい肉厚チューブ採用+お勧めいただいた空気の漏れにくいバルブへの交換+親による月1回の空気圧点検で3年間乗り切りたいと思います

ベガスもおいてあったのですが小径タイヤのタイプで、イメージが掴みにくかったため選外となりました

口コミトピックにあがってびっくりですが、これから購入を予定されている方にとって有意義なご意見をたくさん頂いていますので閉めずにおきます

皆さんに教えていただいたメンテナンスに勝るバンク対策はないことを肝に銘じ、3年間パンクなしを目標に娘共々アルベルトと付き合って行こうと思います

本当にありがとうございました

書込番号:9260762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件 夢と知恵 一心助け 

2009/04/12 13:04(1年以上前)

タイヤ摩耗限界超えまでパンクせず

弾性粉粒体入りチューブ

学習院サハリン悪路走行でもパンクせず。

宣伝するのが主でなく、皆様のご意見をお伺いしたく書き込みました。
 自分も含め家族の自転車のパンクには長年困っており、自転車を数台買うようになりました。そこでなんとかパンクのしにくいチューブを!と考え試行錯誤の結果チューブ内にゴムなどの弾性粉粒体を入れ、タイヤに装着し空気をこれまでのように注入し、3000km悪路・段差等実走行しましたが1回のパンクもなく(最初に1回空気を注入しただけで)さらに走行持続可能という結果が得られました。
 また、自転車タイヤが摩耗限界を超えるまで(空気は何回か入れましたが空気圧管理はラフです)1回のパンクもありませんし、チューブは再度使えます。
 刺さりものでのパンクはしますが、リム打ち・内部パンクに効果があることがわかりました。その他いろいろな場面や人たちによってで検証しましたがパンクがしにくいことが立証されました。重さはチューブ1本26インチで300g程度で、走行時に重く感じられず、ハンドルさばきも変わらず、クッションは通常走行中は空気で、段差や悪路では中の弾性粉粒体がクッションとなりチューブ破損を防ぐ役目を持ちます。
 万一パンクした時は通常の修理パッチによるパンク修理が何度でもできます。
*特許登録となりました。

書込番号:9383252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/04/10 12:32(1年以上前)

「リペアムゲル」を充填するのが良いのでは?

敷地の広い「化学」「自動車」「鉄鋼」などの工場でも採用されているようです。

http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm

書込番号:11213022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/10 12:40(1年以上前)

パンクに強いのはいいかもしれませんが、自転車はメンテナンスが重要です。

命を乗せて走るものですし。


定期的な点検は欠かさず行いましょう。

書込番号:11213049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/18 22:03(1年以上前)

チェンシンタイヤは意外と良いですね。
以前、タフ?タイヤがバースト。
今回パンクしたのは、チューブの方でした。
なんとタフチューブに亀裂が入っていました。
1年。
チューブ、取り替えました。
今回メーカーさんは井上?さまです。

書込番号:11250987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 夢と知恵 一心助け 

2010/06/27 14:00(1年以上前)

3年8カ月間乗り続けた自転車

またまた発見しました。
3年8カ月自転車タイヤが減って穴があき、チューブが露出して地面に擦れるまでパンクしなかった(パンクとは言えないが)憎らしいほどパンクしにくいタイヤチューブ実験中にリムうちパンクの謎を発見しました。

チューブ内に空気以外何も入れない、これまでのチューブまたは遠心力・リム打ちパンク防止効果の少ないと思われる物質を入れたチューブでの実走行実験をしました。

その結果1か月以内にパンクしました。

これまで憎らしいほどパンクしにくいタイヤチューブでは、おこったことのない針刺しパンクも起きました。

そこで他の自転車に装着したチューブを外しました。

そのチューブでパンクをしていないものに空気を注入し、24時間放置していたら、チューブがしぼんでいました。(走行中より多くチューブを膨らませたので、リム打ち箇所が破れたようです)

そこでパンク検査のため空気を多く入れ、水中でパンク検査をしました。

その結果チューブから水中で、一カ所空気がぶくぶくとでてきました。

その部分のパンク修理をし、またチューブを膨らませたところ、別の場所に穴が開きました。

またその部分を修理しましたら、また別の場所に穴が開きました。

チューブの中でも3〜4か所パンク修理をしたチューブもあります。

このことからも従来の空気のみのチューブは考案チューブに比べパンクが多く発生することが証明されました。

また、パンクし始めると数か所パンクしやすくなることも証明されました。

写真は3年8カ月自転車タイヤが減って穴があき、チューブが露出して地面に擦れるまでパンクしなかったタイヤ表面

書込番号:11551652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/27 19:54(1年以上前)

さばくんさんの新開発の強いチューブも素晴らしいですが、
ただ、ぼくの場合もチューブが見えるくらいタイヤがすり減って、
さらにガラスが散乱していてパンクしました。
こうなるとやはりノーパンク処理に迫られます。
但しペダルが少し重くなります。

J.Pポルナレフさんがノーパンクでリムを痛めたというのは、
リペアムゲルでしょうか。それとも昔のウレタンでしょうか。

現在はリペアムゲルも当初の硬いゲルから、ソフトゲルに改良されていて、
それとは別に、
水分に弱くて崩れる昔のノーパンクのウレタンと違って、
水分に強くて、格安で自分で交換可能な、eコアフィットインシステムという新発泡プラスチック芯も開発されています。

e-コアフィットインシステム
http://www.katazen.co.jp/cgi-bin/katazen/siteup.cgi?category=2&page=1
自宅でも加工できるノーパンクタイヤ:あにきないきざま:So-netブログ
http://a2ki.blog.so-net.ne.jp/2009-07-19
こちらもご参考に
価格.com - 『e-コアフィットシステムによりパンクレス化』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10925591/

書込番号:11552929

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/12 10:47(1年以上前)

カインズホームで、底が分厚い(9ミリ)タイヤを使ったママチャリが販売されています。タイヤだけでも販売されていて、昨日店で見たら1480円でした。これならよほどのことがない限りパンクしないと思います。サイズは26インチと27インチです。

書込番号:11751743

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング