『超初歩的な質問すみません』 の クチコミ掲示板

『超初歩的な質問すみません』 のクチコミ掲示板

RSS


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 超初歩的な質問すみません

2009/03/15 21:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:6件

どなたか教えていただけますか。
現在AQUOSでテレビを見ているのですが、カードが刺さっているのに地デジが見れません。SHARPの方に見ていただたいた所、電波が充分に届いていないため見れないとの事でした。
現在アナログで見ているのですが、地デジを見る場合には何が必要になるのでしょうか。

書込番号:9251305

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/15 21:58(1年以上前)

地デジをみるにはUHFのアンテナが不可欠です。さもなくば卓上アンテナでも
映る場合があります。《電波の強いところなら》

書込番号:9251458

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/15 22:05(1年以上前)


一応、室内アンテナを紹介しておきます。
八木アンテナ
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/duca/index.html
マスプロアンテナ
http://www.maspro.co.jp/new_prod/sc2b/sc2b.html

書込番号:9251508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 22:45(1年以上前)

撮る造さん。ご丁寧にありがとうございます。チューナーだけ買えば見れるのかとばかり思って、チューナーの購入を検討していました。
アンテナが必要なのですね!!購入を検討します。ご丁寧にありがとうございました!!!

書込番号:9251793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/03/16 10:58(1年以上前)

ちなみに電波の強いところ(強電界用)というのは、送信塔から10キロ以内くらいの
木造家屋か、鉄筋の窓際のことを指します。この条件を満たさないなら、一戸建てなら
3万円くらいでUHFアンテナを追加してもらったほうがよいです。集合住宅なら管理
組合または大家さんにアンテナの工事の要望を出しましょう。

書込番号:9253967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 12:10(1年以上前)

じんぎすまんさん。
ありがとうございます。集合住宅なのですが、大屋さんに話をしたらまだアンテナを設置することは検討していないとの事でした…。まずは室内アンテナで試してみようと思っております。

書込番号:9254195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 12:55(1年以上前)

>まずは室内アンテナで試してみようと思っております。

とのことですが、室内アンテナを置いても、送信搭からの距離が遠かったり、送信塔の方向にアンテナを向けられなかったり、地形やビル等による電波障害で電波が充分に届かないところもあるかと思います。

まず、放送エリアについては、デジタル放送推進協会のHP
http://www.dpa.or.jp/
で確認できます。

エリア内であっても、UHF波は直進性が高かったかと思いますので、送信搭の方向にアンテナを置けるか、の確認は必要と思います。

放送エリア内でアンテナの方向も正しい場合の地形やビル等による電波障害は、大まかな推測はできるとは思いますが、実際のところはアンテナを置いてみなければ多分分からないのではないかと思います。 
拙宅の例で恐縮ですが、拙宅は東京の西の方で、東京タワ−の方向に高いビルがあるためか、アナログ放送はマトモには写りません。ですので地デジもどうせダメだろうと思い、アンテナは新東京タワ−ができてから検討しよう、と思っていましたところ、お隣の方が、携帯電話の地デジ(ワンセグ)が自宅で写る、とおっしゃるので、上記のデジタル放送推進協会のHPに載っている電話相談窓口の電話番号にかけて聞いてみましたところ、
@地デジはアナログよりも電波障害に強いので、アナログがダメでも写る可能性がある。
A通常放送(12セグメント)はワンセグよりも電波障害に強い。
B従って、携帯(ワンセグ)で見られるのであれば、通常放送(12セグメント)は多分見られるでしょう。
ということでした。そこで、アンテナを立ててみましたところ、良好な受信ができました。

従いまして、まずは上記HPを参照され、放送エリアの確認あるいは電話相談をされてみてはいかがでしょうか。
また、ご自宅で携帯電話等のワンセグが写るかどうか実験をされてみてはいかがでしょうか。ワンセグが写るのであれば電波が充分に届いていることが分かり、ワンセグが写らないのであれば電波の状況に問題があることが分かると思います。

 

書込番号:9254352

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/16 14:00(1年以上前)

なあああこさんへ
 現在の受信環境がどんな状態かはわかりませんが、アナログ放送が問題なく見られ、同じところからデジタル放送が送信されていれば、問題は少ないでしょう。デジタルは映るか映らないかどちらかです、アナログ放送用の室内アンテナとは違い、受信すれば映ります。
 そして最新の地デジ室内アンテナはかなり感度は高く、もし室内で駄目でも金具でベランダに付け、方向が大体合えば、小型のものでなければ映るはずです。ベランダ専用アンテナもあります。(ベランダは大家さんのクレームがあるかも)

書込番号:9254559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 18:39(1年以上前)

ヴォルフラムさん。ありがとうございます。
うちはワンセグはばっちり入り、アナログは少しジリジリする時があるけれど基本的には全て入るので、問題なさそうですかね。
電話をかけて聞いてみようと思います。

書込番号:9255565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 18:41(1年以上前)

撮る造さんに教えていただいた八木アンテナの室内アンテナを購入検討中です。ありがとうございます。

書込番号:9255571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/03/17 10:52(1年以上前)

ラジオも窓際に置いたほうが受信しやすいのと同じで、室内アンテナも窓際に置きましょう。

築5年くらいのマンションでも地デジ未改修でベランダにUHFアンテナを設置するケース
も少なくありませんし、一応大家さんに地デジ対応の確認をしたのですから、室内アンテナ
でダメならベランダにアンテナ付けちゃいましょう。

アパートの他の住民にもテレビを買いかえても地デジが映らない不満もあれば、アナログ
終了までいまのままでいいと思っている住民もいます。工事も地デジ専用にするか2年後
までアナログを観られる工事をするかで違ってきます。賃貸でも大家さんと全世帯の住民
が地デジ対応で話し合う機会は必要だと思います。

書込番号:9259256

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「地デジ・デジタルテレビチューナー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)