


奥行きの少ない機種で選んでます。
6歳の息子のピアノ習い始めに購入を検討中です。
生ピアノの鍵盤タッチにより近い方がよいのですが…
ヤマハのYDP-S30とコルグのLP-350で迷ってます。
ヤマハは店頭で確認してますが、コルグの方は解りません。
ピアノ習い始めの機種なら、やはりヤマハなのかな〜とも
思うのですが…
ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:9338189
0点

はじめまして。
どちらと尋ねられているのに答えていなくてすいませんが・・・・
Roland辺りはどうかな、と思います。
我が家は数年前の機種ですがDP-900を使っています。
機能は少なく、お買い得感ありませんでしたが、ハンマーアクションが
比較的良く、その点だけで決めました。
とはいえ、所詮エレピですから、本物には敵いませんが。
(今はDTMの入力/音源用として余生を送ってます。)
鍵盤のタッチは、これこそ個人の好みですから説明難しいですね。
時間が許す限りいろんな機種に触れてみたほうが良いかと。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:9341280
0点

すいません、価格帯の違いを気がつきませんでしたね。
Rolandは安価なものが無いようで・・・・
ただ、どうも新型*安価になるほど軽めのタッチに仕上がっている
傾向が強いので、アップライトで良いから十分比較確認することをお勧めします。
なお、音が気に入らない場合はアンプ通して出せばそれなりに調整できます。
(それがエレピのいい所のひとつですし。)
書込番号:9341336
0点

コルグのLP-350はお店で弾いてみましたので、取り合えず感想を書かせて頂きますね。
私はコルグのSP-250を使用しておりますが、タッチには結構満足しております。
コルグは上級器と同じ「RH3鍵盤」をすべての機種に使っていますので、安心していいのではないかと思います。私は「RH3鍵盤」はこのクラスでは最高ではないかと思っております。
LP-350を弾いた感じは、SP-250より若干タッチが軽かったでが、私にはLP-250が少々重いので丁度いい感じがしました。
「RH3鍵盤」についてはこちら
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/
また、このような「鍵盤」についてのページをわざわざ作っているところが『自信』の表れではないかと理解しております。
ヤマハはこのクラスのものはあまりお勧め出来ません。以前お店の人もそう言っておりました。生ピアノが一流なのでエレピもいいのでは?と思っていると、どうやら違うそうです。「クラビノーバ」というブランド名が付いているものは結構いいらしいですが。
(ヤマハさんごめんなさい。m(__)mペコ)
書込番号:9480777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 5:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





