


はじめまして。
当方建築学科の学生で、使用を想定している主なソフトは
IllustratorCS3・PhotoshopCS3・VectorWorks11(2D・3DCAD)・shade9(レンダリング) です。
質問は主に3つです。
@GPUについて
特にphotoshop・shadeで、と言うことになると思うのですが、GPUの性能はこれらのソフトの使用にどの程度影響するでしょう?
長く使うものなのでCPUはCore2DuoT9400あるいはそれ以上、あたりのものにしようと考えていますが、これくらいのCPUを積めばGPUの性能はある程度カバーできるものなのでしょうか、それとも担当している処理はまったく別のものなのでしょうか?
また、外付けディスプレイを使用するつもりなのですが、その際のGPUの影響についてもお聞かせください。
Aメモリの種類について
規格の種類による処理速度の違いは、体感できるほどのものなのでしょうか。
具体的には、例えば、PC3-8500 DDR3とPC2-5300 DDR2ではどうでしょうか。
恥ずかしながらこれらの規格名称の意味(読み取り方とでもいいましょうか)が分かりません、ご教授ください。
また、おそらくないのでしょうが、互換性(つまり互いに取替えること)はあるのでしょうか。
BHDDの回転数について
回転数による処理速度の違いは、体感できるほどのものなのでしょうか。
具体的には5400rpmと7200rpmではどうでしょうか。
また、SATAの同じインチのものであれば回転数が違っても自分で取替えができるのでしょうか。これはthinkpadSL300を想定しています。
お手数かと思いますが、ご指導いただければ幸いです。
書込番号:9398778
0点

@GPUについて
20年近い長い開発競争の果てに GPU性能は 2次元表示に関してはどれも性能が飽和しています。3D性能は大きく違いますが、主に3Dゲームのリアルタイム処理と効果の差なので、建築等のソフトで使う分にも 関係ないと思います。
外部ディスプレイの利用に関しては、1920x1200がデジタル接続(DVI or HDMI)出来るものが望ましいでしょう。
GPUが対応していても、それを使うノートPCが対応していない事もありますので確認が必要です。
Aメモリの種類について
負荷が高い処理を長く行うと差が体感できる場合がありますが、これもあまり気にしないで良いでしょう。
概ね 数字が大きい方が性能が上です。DDR3とDDR2は互換性は全くありません。
メモリは4Gあると十分です。
BHDDの回転数について
微妙でしょうねぇ。交換は簡単に出来るPCととても難しい物があります。これはノートの作りに依存します。
書込番号:9399125
0点

ソフトの構成からすると、結構スペックの高いPCでないと快適に使えないかも知れませんね。
個人的にはhttp://kakaku.com/item/K0000000720/のようなスペックのPCくらいがいいのではと思いますが。メインのデスクトップPCがあって、モバイル用のノートPCを探しておられるのであれば別ですが。
書込番号:9399227
0点

はじめまして。私はIllustrator,Photoshop,VectorWorks,shadeには詳しくないので、@に関してはハッキリとしたことはいえないです。
Aメモリの種類について
はてな。さんがだいたい説明して下さっているようなので・・・。
どうでもいい話ですが、DDR3の方が消費電力は少ないです。
BHDDの回転数について
>>回転数による処理速度の違いは、体感できるほどのものなのでしょうか。
具体的には5400rpmと7200rpmではどうでしょうか。
私の使い方だと、速度の違いを実感することがあまりありませんね・・・
私はDELLのLatitude E6400というノートPCを使っています。これにはSeagate製の7200回転のハードディスクが内蔵されているのですが、結構うるさいです。
>>また、SATAの同じインチのものであれば回転数が違っても自分で取替えができるのでしょうか。これはthinkpadSL300を想定しています。
たぶん問題はないです。それにThinkPadであれば、ハードウェア保守マニュアルも公開されているので、分解のしかたで迷うこともないと思います。
書込番号:9399400
0点

何だか性能は幾らあっても足りない、という感じですね。
予算を気にしないのであればProgress UG辺りの怪物でも無駄にならないかと。
(今のところこの機種で処理できない負荷はどんなノートPCでも対応不可能です)
HDDについては回転数を気にするより高品位のSSDに交換する方が(遙かに)効果的です。
書込番号:9400083
0点

>zuwaigani さん
返信ありがとうございます。
実は私も、このPCが発表されたときは食いつきました。
カタログスペックで言えば、MacBookProが半値で買えるような(少し大袈裟でしょうか)コストパフォーマンスですよね。
実は今回の買い替えに当たっては、XPへのダウングレードを考えています。
理由としては、単に使い慣れていることと、VW11がVista正式対応していないこと、どうせならWin7に…といった具合です。
あとは大きいことも気になります。学内での作業になりますので基本的には家から学校の間は持ち運ぶことになるので…
しかしこれですと外付けディスプレイが要らないくらいなので、余計にコストパフォーマンスは高いですね。検討してみます。
書込番号:9401019
0点

>R3341 さん
返信ありがとうございます。
やはり体感できるほどのものではないのでしょうか。
OSやアプリケーションの起動が早いと聞きますが、ストップウォッチを持ち出さないと分からないようなものであれば気になりませんし…
2.5inch160GBHDD7200rpmでも価格.comで見ると5000円程度のようなので、どうせ換装するならアプリケーションをインストールする前に、購入直後にやってしまおうと思うのですが…
HDD換装の場合、もとのHDDからリカバリメディアを作成して、HDDを換装し、メディアからリカバリをすればよろしいですか?
メモリの増設程度しかしたことがないもので…しかしマニュアルもあるとなると心強いです。
書込番号:9401033
0点

>特殊用途計画 さん
返信ありがとうございます。
HPを見ましたが、まさにモンスターマシン、といったスペックですね。
GeForce9800のSLIですか…とてもノートPCとは思えません。
残念ながら予算の倍程度でしょうか。
表記したソフトの機能をすべて使いこなせれば購入の価値はあるのかも知れませんが、私のCGスキルでは宝の持ち腐れになりそうです。
しかしながらこんなものもあるのですね。参考にさせていただきます。
HDDの容量は求めていないのでSSDも考えたのですが、費用対効果の側面と、書き込み回数の上限や、AdobeソフトがSSDを正式サポートしていないと言うことで、保留しています。
書込番号:9401049
0点

>はてな。さん
丁寧な返信ありがとうございます。
順番どおりに返信したはずなのですが反映されていないようで、遅くなってすいません。
やはりGPUは主にゲーム向けの設計になっているのですね。
レンダリング等のOpenGL向けのものもあるようですが、一部のワークステーションクラスのPCに搭載されているのを見かける程度で手が出そうにありません。
画面出力はHDMIでWUXGAを考えていますが、残念ながらお目当てのディスプレイにHDMI入力がありません。HDMI→DVIの変換では、音声のこと以外に問題はあるでしょうか。
また参考までに、USB接続のディスプレイをまれに見かけますが、HDMI等での接続と比べて、CPUあるいはGPUの負荷は同じなのでしょうか。
メモリに関しては4GB積むつもりでいるのですが、OSの管理外のメモリ領域をGPUが使用する、と言うことはあるのでしょうか。
質問が続いて申し訳ありません。
私にとっては高値の買い物なので、幾分慎重になってしまいます。
書込番号:9401058
0点

>HDMI等での接続と比べて、CPUあるいはGPUの負荷は同じなの
==>
USBは CPUに負荷をかけるので、CPUの負荷は上がるでしょう。USB接続のモニタ、ビデオアダプタは処理性能、表示性能が重要なら対象外です。
>メモリに関しては4GB積むつもりでいるのですが、OSの管理外のメモリ領域をGPUが使用する、と言うことはあるのでしょうか。
==>
メモリをGPUとCPUが共有するのは、チップセット内蔵かエントリーレベルのGPUの一部です。こういうタイプは、OSの管理”内”のメモリを消費するようですね。
VRAMなどにマップされる分、OS側から利用可能なメモリが減りますから。
OS管理外のメモリ領域が余っていれば、そちらを使ってくれれば良いとは思いますが、みんなが4G以上メモリを積むというのはないからかも知れませんね。(全てがそうかは知りません)
ただし、単独のVRAMを搭載したハイエンドタイプの GPUでも OSの管理内の使用可能なメモリ領域の量に影響する事があります。
ビデオカード上のVRAMの一部(256MBほど)が、CPUの32bitアドレス空間の一部にマップされるからです。この量は VRAM搭載量には関係なくGPUに依存するようです。
例として
GIGA G31-S2Lを内蔵ビデオ+4Gメモリで使うと WinXP 32bitの使用可能メモリは 3.0Gですが、これにビデオカードの RADEON 3450 + 512MB VRAM を 追加すると OSが使えるメモリは 3.0G- 256M = 2.75MGBに
減ります。
減る量がVRAM搭載量と同じではないので、ディスプレイドライバ辺りが、CPU<->GPUの間の連絡用に使うのかなとも思いますが、
マップされている量が256MBと 巨大で本当の事情は良く知りません。
共有のアクセス窓なら 64MB単位程度でも良さそうですよねぇ? 1980x1080をフルカラーで表示しても必要なVRAMは7M弱ですからね。WUXGAの約36枚分も確保しなくても良いのに....
ただ、そんな事気にしても仕方がないように思います.
>幾分慎重になって
何が適切かは、自分が使用するソフトの内部処理、使う機能にも関係しますので、価格.comより 指導教官に相談する方が良いのでは?
書込番号:9401153
0点

参考までに。
OpenGLを使うソフトが中心になら、GPUはGeForce、RADEONよりQuadroがいいらしいです。
(wikipediaより http://ja.wikipedia.org/wiki/Quadro)
ノート型ワークステーションでQuadro搭載だとこういうのがあります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/precnnb?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn
こっちもサービスマニュアル(ThinkPadでいう保守マニュアル)が公開されてますので問題ないかと。
ちなみにThinkPadの保守マニュアルはこちらでPDFで公開されています。
Lenovo サポート&ダウンロード
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO
ThinkPad SL300の保守マニュアル
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/MIGR-70124
書込番号:9401921
0点

>はてな。 さん
度々の返信ありがとうございます。
USB接続だとCPUに負担が掛かるのですね。それではやはり、候補からはずしておきます。
4GBの余っている部分をGPUが使ってくれるのならありがたいのですが…そうは行かないようですね。
最近では4GBでも3GBでもそれほど値段が変わりませんから、それほど気にしなくても4GB積んでおけば良いか、とも思います。
残念ながらうちの大学にはCADの授業等はなく、指導教員は建築デザインの教授です。年齢から考えても、おそらくCADの知識は期待できません。
同じゼミの先輩方にも意見を仰ごうかと思います。
手放しでMacBookProとか、勧められてしまいそうですが…
とにかく丁寧に解説してくださってありがとうございました。
またここでお世話になることがあるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:9405271
0点

>R3341 さん
返信ありがとうございます。
DELLにモバイルワークステーションがあるのは知りませんでした。
HPやLenovoのものと比べるとコストも安く、ギリギリ、買える値段です。
DELLの法人モデルは生協経由でも買えるはずなので、いくらか安くなるかもしれません。
デザインもDELLにしては(このような言い方はファンの方に怒られそうですがもちろん私見です)質感があって良さそうですね。
スペックも、正直自分の身の丈にあっていないのではないかと思ってしまうくらいです。
ご指南ありがとうございます。前向きに検討いたします。
書込番号:9405312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 15:38:34 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/22 4:40:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 23:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 19:40:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 21:17:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:50:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 18:05:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:44:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 7:21:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
