


BDレコーダー用の記録媒体として、ディスクを買いました。
でも、間違って「データ用」と書いてあるディスクを買ってしまいました。
やはり、「ビデオ用」と書いてあるディスクでないと、レコーダーでは使えないのでしょうか。
書込番号:9481985
0点

BDメディアなら
データ用でも問題なく使えます
DVDメディアでは未確認ですが
基本的にアナログ放送を残すなら
データ用でも可能です
書込番号:9482027
0点

ご返事、ありがとうございます。
使えると分かって安心しました。(何枚も買ってしまいましたので…。)
でも、何故に、どちらでも使えるのに、「データ用」と、「ビデオ用」の表記を設けているのでしょうかね。分かりません…。
書込番号:9482093
0点

シルバーソウルさん、はじめまして。私も詳しくはしりませんが、ビデオ用は著作権の絡みで料金が加算されていると聞いたことがあります。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:9483361
0点

>ビデオ用は著作権の絡みで料金が加算されていると
私的録画録音補償金のことですね?
それが一番大きな理由だと思います
書込番号:9484032
0点

近い将来データ用BDにもプロテクトがかかってコピワンが焼けなくなるらしいぞ。
書込番号:9485430
0点

4/1からBDにも課金とういう文化庁方針は見ましたが、
実際に始まっているんですか?
さすがにCPRM対応DVDでデータ用というのはないでしょうが、
BDならデータ用で問題無しですね。99%中身は一緒です。
書込番号:9485779
0点

実際に課金が行われても、それ以上に値下げされたら
問題なしですね。
書込番号:9485787
0点

>実際に課金が行われても、それ以上に値下げされたら
>問題なしですね。
流通量の問題とかで、CPRM非対応DVDでも録画用のほうが安いケースもあります。
着実に価格ダウンしているBDですし、純粋なデータディスク需要は少ないでしょうから、
似たようなことになる(既になっている?)のだと思います。
ただ、一次著作権者への還元といったものが、正しく行われているかも怪しいので、
私的録画録音補償金には抵抗があります。
書込番号:9485828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 10:22:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 9:28:48 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 9:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 19:34:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





