『自分との戦い』 の クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

『自分との戦い』 のクチコミ掲示板

RSS


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

自分との戦い

2009/05/23 17:54(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

最近、また、ふと思うのが、真実のスコアというか・・・

グリーンでのマークにボールを戻す時、1cm近づけるとか(ほとんど意味ないのに、先日
やってしまった)。

6インチブレースOKとかで、ボールを打ちやすいようにセットするとか(見てしまった。
上手い人なに・・・)。

ロストボールなのに誰も見ていないからと「あった、あった」と別のボールで打つとか
(これは、怪しいけどボールを出すところを見ていないので判らない)。

「ロストボールだから1打罰ね」とするとか(先日、やってしまった。ルールを間違って
覚えていたというか・・・ 本当は戻らなければならない。戻らないと2打罰?)

自分も含め、真実のスコアは、皆がいうスコアに4〜6くらいプラスするのが正解かな〜

昔、トンネルズの石橋が言っていたが、タイかどこかでプレイした時、相当苦労していた
プロデューサーが帰ってきて「俺、8」と言うと、彼についていたキャディーが
「貴方、うそ、貴方13」とまくし立てたそうな・・・

人は誘惑に負けるというか、なんというか・・・ むなしいの〜
というか、「反省!」「反省!」       ん〜 これは私の「懺悔」かな?

書込番号:9591612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/05 20:26(1年以上前)

先日、自戒の念を込めてラウンドしました。

OB臭い時は必ず「暫定球」と宣言し、打ち直しました。仲間が「大丈夫だ」と言っても
打ち直しました。

案の定、深いラフに入ると、なかなか見つかりません。本当はロストとして元に戻って
打ち直しなんでしょうが、後ろの組がいます。戻ることはできません。この時、暫定球が
役に立ちました。これが正しいのかどうかは判りませんが・・・

また、あるがままをモットーにどんなライでも、そのまま打ちました。最悪は斜面のボール
の後方と右に松ボックリがありましたが、そのまま打ちました。仲間に「除けても良い」
と言われましたが、そのまま打ちました。
当然なのか、ボールは変な方向に飛んで行っちゃった〜

残念なのは、カート道のボールをドロップしたことです。さすがに、これだけは・・・

グリーン上でも、後方からマークし、きちんと元に戻しました。

だからといって、すがすがしいかと言われると、そうでもありません。当然スコアも悪く
なりました。でも、後悔がないのは良い。

ただ、ただですよ。ボールが真っ直ぐ、狙いどおりに飛んでさえくれたら、こんなこと
しなくても良いのに〜 ねー

書込番号:9656015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 20:44(1年以上前)

いい心がけですね

ですが、ここは個人の掲示板ではないので
ご自身のことはプログを立ち上げて書き込みされたらいかがですか?

書込番号:9656134

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/06 12:41(1年以上前)

すみません。爺なんで、プログのやり方が判りません。というかやる気がありません。

以前も、「クリーブラント応援」と称して、ここを勝手に「ブログもどき」にしてしまいま
した。

ごめんね。

書込番号:9659270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 21:59(1年以上前)

「6インチリプレースも可であるとする」と最初に決めていれば問題ありません
松ぼっくりをどかさず打つ必要もありません
ルールとして認められている救済を受けることは当然の処置です
マークで1cm近づけるとかロストボールをあったことにするとか、OBをセーフだとするとか(そういう最低な輩もいる)、そのような不正をすることはいけません
マークを後方から行い、きちんと元に戻すのは当たり前のことですよ
まぁ、仲間内でのゴルフのときは、明らかにOBではないのに、行ってみたら見つからずロストボールになってしまったとき、これは後ろの組に迷惑だと思ったら、やむなくこの辺りにあるはずと思われる所に1ペナでドロップするときもあります
ほんとは元の場所から打ち直しですが^^;
ゴルフは審判のいないスポーツとよく言われていますね
不正をする人はゴルフをする資格もありませんし、一緒に回ろうという人もいなくなってしまうでしょうね

書込番号:9671071

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/09 18:38(1年以上前)

とも様 御意見ありがとうございます。

私が何故、こんなことを思うようになったかというと、ここで師匠級の方がこんなことを
言っていたからです。

あっ、これは全てプライベートが前提ですよ。競技は論外ですよ。

「6インチプレースOKとかいうローカルルールに甘んじてボールを動かしたり、皆が
了承したからと言って高反発クラブやボールを使ったりするのは、ゴルフをやっているの
ではない「ゴルフごっこ」をやっているのだ」と。

なるほどと思いました。私は今まで「ゴルフごっこ」をやっていたのか・・・
それ以前に、なんといい加減なことをやっていたのかと・・・

で、徹底しようと思いました。「あるがまま」を・・・ 
ルール以前に「あるがまま」が、ゴルフの真髄ではないかと・・・

グリーンは特別地域って感じなんで、ここは「あるがまま」の対象外。
葉っぱなんかは動かしても良さそうな感じ・・・ やっぱ、いい加減かな〜

別に「良い心がけ」とは思っていませんよ。ただの年寄りの「こだわり」ですかね〜
ルール以前に、「あるがまま」!

それと、「ごまかし」は、それ以前に×。当然ですよね〜

>明らかにOBではないのに、行ってみたら見つからずロストボールになってしまったとき、
これは後ろの組に迷惑だと思ったら、やむなくこの辺りにあるはずと思われる所に1ペナで
ドロップするときもあります。

これは、とも様、間違いらしいですよ。2打罰なんですってよ。私も「1ペナで打つよ」
って、やっていました。

あっ、それから、私は「高反発クラブやボールを使ったりするのは良い」と思います。
所詮、道具に頼る遊びですからね〜
セレブは金使って「絶対にまっすぐ遠くへ飛ぶクラブ」とかを造らせて使えば良いと
思います。
だって、今のクラブ段々と「まっすぐ遠くへ飛ぶクラブ」になりつつありますからね〜

たかが遊びなんですがね〜 「ゴルフごっこ」でも良いんですがね〜 
なんか気になっちゃって・・・

書込番号:9674681

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/06/16 18:21(1年以上前)

先日ゴルフ番組を見ていたら「芝を短く刈った場所にボールが食い込んだら、それを無罰で
ドロップすることができる」と言っていた。 あるがままが原則なのに・・・

で、その理由は「フェアウェイは、次打を良いライから打つことが約束された場所だから」
なんだって〜

じゃあ、他人が作ったピッチホールやディボットも同じじゃん! 折角フェアウェイに運んだ
のに、人工の穴に入ったら・・・ でも、これは救済されないって! 変なの!

さて、私はどうすべー?

確かに、フェアウェイはグリーンと同様に人が整備した場所。グリーンと同じ特別な場所
だから、これは採用すべー 
ついでにフェアウェイに限定して、ルースなんたらという、葉っぱとかも取っちゃおーっと

問題は、フェアウェイのディボットとか・・・  
う〜ん、趣旨からして、これは無罰でドロップだな!

書込番号:9708737

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/07/15 21:05(1年以上前)

やっぱ、他人が作ったディポットに入った場合は、あるがままにしよう。

ピッチホールは、己が折角ナイスショットしたのに、めり込んだ。つまり、正常な状態でない
から無罰で救済。

ディポットは、ある意味、自然な状態だから、あるがままだな。

って、こんなこと、めったに起こらないし、フェアウェイにもめったにいかないから、
私には、全くと言っていいほど、関係ないことだな。悲しいね〜

書込番号:9859449

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/07 21:30(1年以上前)

今度は、ラフでボールの後ろに杉の枝が・・・
除けたいのをグッと我慢して、そのままショット!

ディボットを作ったら飛ばした芝生を元に戻したり、自分のは勿論、他人のボールマークも
直したり・・・ 

それでも、まだまだズルしようとする誘惑に負ける時がある。

早く「ゴルフごっこ」の域から抜けなくては!

書込番号:9966851

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 01:10(1年以上前)

あるがままに、の気持ちは良くわかります。
私も6インチリプレースとか、仲間内ルールで決まっていても、
しない主義です。
なんか下手になりそうですし、軽犯罪と同じで、一回やると癖になりますよね。
誰も見てないから、大きく動かしちゃえー、とか。
また、もっと悪いルール違反まで平気でするようになりそうで怖いです。

ただ、固執しすぎるのもどうかと思いますよ。
なにせ、ゴルフ場自体が既にあるがままの姿では無いんですから。。。
結局、人工的に作られた施設の中で、これは避けても良い、
これはそのまま、と人間が規定しているに過ぎませんから。

何となく思うのは、ゴルフのルールって、
上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためのルールであって、
下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルールじゃない、って思います。
(あと、大衆ゴルファーの場合は、皆さんに御迷惑をかけすぎないように、
 と言う配慮もありますよね。)

書込番号:9972696

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/11 21:01(1年以上前)

なるほど、なるほど・・・
>なにせ、ゴルフ場自体が既にあるがままの姿では無いんですから。。。
結局、人工的に作られた施設の中で、これは避けても良い、これはそのまま、と人間が
規定しているに過ぎませんから。

そうか・・・ 「ゴルフ場 自体が既にあるがままの姿では無い」か・・・

おお! グオン様、ありがとうございます。一番大切なことを思い出させてくださいました。
座右の銘「適当」を掲げる この私が なんと固執していたことか・・・

「ゴルフ場 自体が既にあるがままの姿では無い」  そのとおり!

う〜ん、でも「適当」は良いんだが、だからといって6インチはやりたくないし、
カジュアルウォーターもやりたくないし・・・  どうすべー 悩むにゃあ〜

>ゴルフのルールって、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためのルールで
あって、下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルール、って思います。

おお、これもそのとおり!
私が採用するかどうかで悩んだ「芝を短く刈った場所にボールが食い込んだら、それを無罰
でドロップすることができる」という公式ルール。これは、その典型ですね。


どうすべー ゴルフが判らなくなっちまったー 「あるがまま」という神話が崩壊した今、
いったい何が真髄なんだー

賢いグオン様、教えてくだせー

書込番号:9984764

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/12 11:11(1年以上前)

あるがまま、にこだわりすぎるからそうなるんです。
本当に全てあるがままにプレーしていたんですか?
池に玉を落としても、池の中に潜って玉を打ったんですか?
どこに行ったかわからない玉を、見つかるまで永遠に捜し続けたのですか?
OBになっても、OB杭の外から、そのまま球を打ったのですか?
違うでしょ。
そこは「ゴルフのルール」に沿ってプレーしたいたはずです。
結局、御自分の「あるがまま」のつもりが、単なる「我がまま」に変わっていただけです。

ゴルフはスポーツですから、ある程度の範囲で「平等に」なるように、
あるいはスポーツを逸脱しないように、ルールが既定されています。
ゴルフのルールと言うのは、アマチュアだろうがプロだろうが世界共通です。
あるがままを目指すなら、世界共通ルールからはずれた、
ローカルルール、個人ルールを排除すれば良いだけです。
※ただし、ゴルフ場が設定しているローカルルールは守りましょうね。
 これは、あくまでも皆さんが気持ちよくプレーをするためのルールですから。

ちなみに、ルールブックは持ち歩いていますか?
持ち歩いていなければ「論外」ですね。
ルールがわからずプレーしているようなもんです。
全てのルールを把握してプレーしている人は、プロでも皆無です。
ですので、プロのトーナメントでは、要所に審判員がいます。
あるがままにこだわりすぎて、ルール違反をしているかもしれませんよ。

なお、意図的に私の文章を改変したのであれば、その程度の人と見限ります。
正しい文章は、

>下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルール「じゃない」、って思います。

なぜ、「じゃない」を消して引用したのか、この場では聞かずにおきましょう。

書込番号:9987310

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/13 18:06(1年以上前)

グオン様
私の勘違いでした。ごめんなさい。

ゴルフルールは、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためにあり、下手な人を
徹底的に悪いスコアにするためにある。

と、間違って受け取っておりました。

>下手な人を徹底的に悪いスコアにするためのルール「じゃない」
の「じゃない」を「じゃないか」と読んでしまいました。
「じゃない」は、「ではない」と取るのが、グオン様の真意だったのですね。

う〜ん、でも私はグオン様にとって、論外・その程度の人間になります。
ルールブックも持っていませんし、まして持ち歩くなど・・・
先ほどの間違って受け止めた解釈
「ゴルフルールは、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためにあり、
下手な人を徹底的に悪いスコアにするためにある」
を、そのとおりだと思っておりますので・・・

どうぞ、見限ってください。

ということで、結論がでました。スタイリスト様に言われた「俺様ルール」を徹底させます。
フェアウェイとパッティンググリーン上では、良いスコアが出るようにし
(6インチは、やりません。自分の判断で適当に考えます)、ラフ等では、徹底的に悪いスコア
が出るようにする。というか、あるがままとします。ボール後ろの枝も除けません。
どうしても打てない時は、アンプレを宣言します。

つまり、公式ルールを適当に採用し、俺様ルールとします。良いスコアが出したかったら
「ダウン ザ フェァウェイ」。これだけです! おお、ホビージョーンズやんけ〜

「ゴルフルールは、上手な人は、その腕に比例して良いスコアが出るためにあり、
下手な人を徹底的に悪いスコアにするためにある」を私のゴルフの真髄とします。

書込番号:9993322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ゴルフ総合」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)