


携帯電話何でも掲示板
CD一枚分が約1分間でダウンロードできる、次世代高性能端末となります。
所謂、3.9G端末と言われ、無線で初の下り速度100Mの通信速度が出せる端末のようです。
今、各社がぞくぞくと発表した3G夏端末は、売り上げ確保のために、
その繋ぎ用にメーカーに急がせて出させために、ドコモは不具合のある機種が多く
出荷されてしまったのではないかと推測します。
新しい端末を購入予定で、24回の分割支払いをするなら、
来年出てくる高速高性能端末を期待したほうが良いと思います。
書込番号:9613580
0点

出始めはエリアも狭いんで既存方式とのデュアル端末になり、巨大端末となるでしょう。
エリア、端末のサイズ、価格が手頃になるのは再来年以降、今最新端末を買って二年以降後に買い換えがお勧めです。
後、100Mはカタログ値、実測いくらかが重要です。
また1台の基地局で複数ユーザーを処理するので、ユーザーが増えても速度が出るのか疑わしい
書込番号:9615378
0点

さて、来年LTEの端末が数多く市場に投入されるか?
答えはNOでしょう。
「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009」のセミナーにおいて
docomoの発表では、世界の動向を良く良く見定めてからの商用運
用に移行すると言ってますので。早くて2010年冬モデルに2機種
程度が出るか?
運用時期は2010年度4/4期頃となっていますので、2011年の1月〜3月
頃、東京23区山の手線内が濃厚、その後、東名阪の主要都市。
セミナーでも短期間での展開は行わないと発表していますので、
PDC(800M)の巻き取り後の、W-CDMAの800MHz利用の移行がすすんで、
トラヒック的に余裕が出来た時期から徐々に全国展開を行い、
ユーザーが利用できるのは、早くて2012年度末頃からだと思います。
上記の条件から、LTE搭載携帯(W-CDMA+LTE)が本格導入されるのは
2012年夏モデル以降だと思います。この時期にはインフラ側も携帯の
チップ側もデバッグが進み、安心して新しい通信環境の恩恵を体験
出来ると思います。
また、同じセミナーで尾上執行役員が発表した通りに、導入当初は
下りスループットは瞬間最大で37.5Mbps(5MHz帯域使用)と言って
ますので、100Mbps利用が出来るのは、その後2、3年後になりそうで
す。
カテゴリー3(37.5Mbps(5MHz帯域使用))ですと、実際のお客様
使用環境ではせいぜい22Mbps程度、普段だと15Mbps位だと思います。
それでも、現在の数倍は早いので、人柱的に新しい機種を使って
みるパワーユーザは多いかも知れませんね。
以上から、ここ2年は、現在の3G移動機がメインで市場にでますので、
逆にLTE搭載機は様子を見た方が良いかも知れませんね。
書込番号:9615451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)