『自転車のハンドルについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 自転車総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > 自転車総合

『自転車のハンドルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自転車のハンドルについて

2009/05/30 01:33(1年以上前)


自転車総合

スレ主 鳥はるさん
クチコミ投稿数:1件

自転車初心者です。小学生の時にブリヂストンモンテカルロのスーパーカーライトタイプに
乗っていました。高校生になり、ロードマンで通学していました。今はママチャリ(ブリヂストンアルサス)で、週末だけ、ぶらぶら走っています。
最近、昔乗っていたロードマンのようなチャリが欲しくなりイロイロ探しました。
当時もそうだったのですが、ドロップハンドルのブレーキ位置は何故あんな握りにくい位置に
あるのかなぁ〜?と思っていて、殆ど補助ブレーキレバー(今では無いようですが・・)しか
使っていませんでした。
今乗っているアルサスは、ほぼストレートバーですが、手が痛くなるので、やはり縦位置で握るドロップハンドルの方が疲れないのだと思うのですが、ブレーキレバーの位置が違和感があります。
縦位置で握れてブレーキレバーの位置が違和感無い(手に近い感じ)ハンドルというのは、どこかのメーカーで販売していますでしょうか?

書込番号:9623433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/30 06:14(1年以上前)

フレームサイズが合っているのならブレーキの位置に違和感が有るのは殆ど、サドルの高さや前後_位置・ハンドルの高や角度や幅・ブレーキブラケットの取り付け位置・アヘッドの長さや角度などの微調整で済むと思うけど・・・(当然だけど有る程度の知識の有る自転車店で購入及び整備をしたほうが良いでしょう)

※ 当然だけど綺麗なフォームで乗らないと肩・腰・膝など痛めるけど(自転車の乗り方もついでに教えてもらった方が良いでしょう)

書込番号:9623803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/05/30 09:11(1年以上前)

ドロハン用の補助ブレーキレバーは今でもありますよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r720.html

フラットバーだとバーエンドバーをつけるとか
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html

色々工夫してみてください。

書込番号:9624210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/31 00:27(1年以上前)

こんばんは。


ロードマンは乗っていたことがあります。その当時、安全ブレーキとか呼んでいて、今の補助ブレーキとはまた仕組みが違っていまして、安全ブレーキを握ると、連動して前にあるブレーキレバーも一緒に動く仕組みになっていました。


方法としましては、ロードバイクのライディングポジションが崩れない程度に、前方にあるブレーキレバーのグリップの位置をもっと手前に持ってきて、楽な位置で、握れるようにされたらいいです。

☆ それには、ステムを短くする。短くしても60センチ位まで。それ以上短くすると全体のバランスが悪くなります。

☆ ドロップハンドルの前方への突き出しの短いものに換えてみる。ショートリーチなタイプがいいです。
例えば、ジェイカーボンのような75oのショートリーチタイプ。
http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/handlebar.pdf

☆ ハンドルの形状をアナトミックタイプにして、ハンドルの上面とグリップの握り位置を水平にする。そうすることによって、上からグリップを握った時に、下にガクっと落ち込むことはないです。

☆ ハンドルに取り付けるグリップの位置を少しだけ上側にずらして、グリップの握り位置を上に上げてやる。でもこれをやると、下ハンドルを握った時に、ブレーキレバーが握れなくなります。


いろいろと、試してみてください。
ロードバイクに慣れてきましたら、今度は反対に、グリップの握る位置が、だんだん低く、遠くへと、変わっていきます。



書込番号:9628202

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/31 09:28(1年以上前)

dixna ジェイフィット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/jfit.html
TNI エルゴノミックシャロー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/ergoshallow-eco.html

このへんが、ブレーキレバーが近くて握りやすくなる、定番のハンドルですね。
ブルホーンハンドルも、ブレーキが握りやすい形状をしてますよ。
通常のドロップハンドルだと手の小さい人なんかだと、
上部から握るとどうしても力が入れにくいですが、ブルホーンだとそんなことはありません。
最近はブレーキレバー自体も小柄な人向けのものが出てますので、まず「握りづれー」といった悩みはなくなると思います。
それ以前に、自転車のサイズがきっちり合っていれば、補助ブレーキばかり使っているということは、考えにくいことなのですが。

書込番号:9629382

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)