『Pcどれを買ったらいいのでしょうかィ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Pcどれを買ったらいいのでしょうかィ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pcどれを買ったらいいのでしょうかィ

2009/06/08 18:26(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 gmcgmcさん
クチコミ投稿数:4件

初めてパソコンを購入したいと思っています。

パソコンの資格を取ろうと思いスクールで習った事を家でも出来るようにと思ってます。
音楽や動画、写真など用途も様々に使いたいですが初心者なので機能性より使いやすい方がいいです。
どのメーカーのパソコンが全体的に優れているのか教えて下さい。
またオススメなど、何でもいいのでアドバイスお願いします。

書込番号:9669882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/08 18:33(1年以上前)

おっ、せんせーの出番だwww

予算がわからないので具体的なモデル名とかは他の方にお任せするとして、
NECや富士通あたりで探してみる、というのはどうでしょう?

書込番号:9669909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/08 18:44(1年以上前)

せめてご予算を書かないとハイエンド、ハイエンドをいう
人が高いPCを押し売りの如く勧めてきますよ。

自分もNECや富士通が初心者に優しいと思いますです。

書込番号:9669946

ナイスクチコミ!5


スレ主 gmcgmcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 18:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
聞くところによると、東芝かNECかDELLがいいと聞いたのですが、FUJITSUは予測になかったです。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:9669948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/08 18:48(1年以上前)

同じOSのパソコンであれば基本的な部分は同じです。なので特定のメーカーでどうこうというのはありません。

サポート体制には差があるようなので過去の書き込みをよく読んでください。

パソコン教室にいくなら購入機種を相談してください。教室と同じ機種にすれば使いやすいでしょうし、推薦機種を出してもらえればサポートしてもらいやすいです。

書込番号:9669962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/08 18:49(1年以上前)

ノートブックなら東芝が老舗ですね。
良いと思いますよ。
DELLはカスタマイズも出来て、格安ですがサポートが今一つかな。
トラブルも自分で解決できる人向けですかね。
NEC、東芝、富士通の3社なら機種も豊富なので
ご予算にあったPCが見つかるでしょう。

書込番号:9669964

ナイスクチコミ!4


スレ主 gmcgmcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 18:50(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
予算は10万以下で8万ぐらいをめどに考えております。

書込番号:9669971

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/08 18:57(1年以上前)

AV系の用途ですね。
それでしたらVAIOが良いかと思いますよ。
Visual Audio Intelligent Organizerの名にふさわしいAV機能が搭載されています。
具体的に言いますと、例えば液晶に他社より高画質なものが採用されていたり、高性能なサウンドチップが載っていたり、専用のグラフィックチップが搭載されていたり、高度な編集ソフトが付属していたりなどなど。
特にSound Reality搭載モデルのDSD機能やSonicStage Mastering Studioというソフトなどはプロもうなるほどの価値だと評判です。
お薦めの機種はVAIO type Aのフォトエディションですかね。
AVノート史上最高傑作といえる機種で、RGB LEDによる断トツの高画質液晶が楽しめます。
他には予算を抑えるなら画質・音質面では若干落ちますがtype Fは基本性能に歩み寄ったコストパフォーマンスモデルです。

書込番号:9670002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/08 19:01(1年以上前)

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ってパソコン教室に通ってる人に何勧めとんねん。

書込番号:9670023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/08 19:02(1年以上前)

8万円〜10万円でtype A買えるのかぁ〜?
知らなかった。。。

書込番号:9670029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/08 19:13(1年以上前)

動画でややこしいことしないならNEC、東芝、富士通あたりの
スタンダード機で充分です。
地味ですがサポートが良いエプソンダイレクトあたりも
コストパフォーマンスの面から推奨します。

なお、昨年、アクセス禁止をくらった
ダブハン野郎が約1名紛れ込んでますが
相手にしないでください。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=E%3dmc%5e2&Disp=kuchikomi

書込番号:9670075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/08 19:17(1年以上前)

>8万円〜10万円でtype A買えるのかぁ〜?

8万円〜10万円にぎりしめていざ競馬場へ。
スクールで習ったことを活かして予想(スクールではやらない???w)。
・・・・・・だめだったらどうしようw

ちなみに機能性より使いやすい方がいい、といってる方に機能満載なモノをすすめるってどうよ、と思わなくもない。
使い勝手のよさをPRすればいいのに。

書込番号:9670090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/08 20:03(1年以上前)

いやホラ、大宇宙の絶対法則な人のレスは読む価値無いですから。
中身スカスカだし。

書込番号:9670294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/06/08 20:41(1年以上前)

gmcgmcさん、数式の坊やが言ってる事を鵜呑みにすると大変な事になりますので、ご注意を。

書込番号:9670518

ナイスクチコミ!2


スレ主 gmcgmcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 20:43(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
東芝、NEC、FUJITSUに絞って明日どんな種類があるのか電気屋に足を運んでみますね。

書込番号:9670530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 20:52(1年以上前)

自分で初心者だと思うなら、VAIO以外から選ぶのが良いですよ。

書込番号:9670589

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 21:09(1年以上前)

 機種についてはあえて言いませんが、自宅で使い外に持っていかないのであれば、15.4型がコストパフォーマンスが良く、キーピッチ(キーボードの個々のキーの間隔)があるので打ちやすいです。(小型PCは持って歩くのなら必要ですが)

 性能はあまり必要ないと思いますが、液晶画面は光沢でない方が疲れにくいかも。(光沢の方が一見綺麗ですが)

 最初のパソコンなら、何を買うかよりどこで買うの方がより重要です。大手量販店ならば初期不良などのトラブルが発生した場合でも対応が早いです。(交換など)

書込番号:9670702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/08 21:28(1年以上前)

>VAIOは液晶に他社より高画質

こやつのブログにはこうある。
>(タイトル) SONYの業務用モニター、BVM-L231がすごい
> これは、素晴らしい製品ですね。
> プロ用製品ってものすごい高価ですし、大体このクラスだと100万は軽く超えそうな感じなのですが、
> 207,900円ってのは格安大特価。
> 欲しい〜!
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=34731&KM=BVM-L231
×207,900円
○2,079,000円

こやつの目は所詮この程度、値段もまともに読めぬ節穴。

書込番号:9670834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/08 21:35(1年以上前)

………もしかして207900円握りしめて店に行って門前払いくらってたりしてwww

書込番号:9670885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/08 21:59(1年以上前)

量販店で買うなら、延長保証も視野にいれてみては?

書込番号:9671070

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/08 22:48(1年以上前)

メーカーに拘る必要は無いと思います。
NEC、東芝、富士通3社とも、最も売れ筋の機種が存在しますから、それでOKかと。

ただ、量販店店頭ですと、CPUがコア2デュオ前提で各社とも大体11万円台になってます。
ポイントが20〜25%分付きますから、初めてPCを買う方は、周辺小間物を買うこともありましょうから、それで納得出来るか?

また、これからPCでネットを始められるのであれば、指定プロバイダ加入で2万円程度の割引もあったりします。

お近くの量販店で「各社のコア2デュオ機で、一番安いやつ」と店員に言って、値段と見た感じ、触った感じを比べてください。

書込番号:9671457

ナイスクチコミ!3


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/08 23:10(1年以上前)

そうですね。SONY、富士通、東芝、SONYの何れかのメーカーで、リーズナブルクラスであれば性能的にはほぼ横一線ですので失敗する事もあまりないですね(^-^)/

なお、この時期ですと次期OSのWindows7も考慮したほうが良いかもしれませんね。
それと、他人の意見より自分の直感、直感ですよ。

書込番号:9671646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/08 23:59(1年以上前)

愚痴書くだけだと何だから一つだけ教えてあげよっか・・

なぜ、一部を除いてSONYを推さないのか・・
ここんとこ毎回言ってる気がするが大事なことなので繰り返します。
VAIOの使用しているOS(ウインドウズビスタ)は、特殊な部類に入る
64bitOSを採用している、これも一因。
スクールで使っているソフトや周辺機器、同じものを買ってきたとしてもそれが正常に動作するとは限らないのです。
64bit版はメインメモリを大量に使うアプリが必要な環境では効果的ですが
反面、多数のアプリや周辺機器の対応がなされておらず、使えない可能性があります。
例:バッファロー無線LANアダプタWHR-AMPG対応表
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/index.html?p=specより
対応OS ユーティリティ
・エアナビゲータ:Windows Vista(32bit) / XP / 2000 / Me / 98SE
・クライアントマネージャV:Windows Vista(32bit)
この製品だと64bit版ではユーティリティが動かず、セキュリティなどの設定ができません。
このままだと自宅のインターネット回線をご近所に無料開放しちゃうことにも・・

初めて使うパソコンなら、やはり守備範囲の広い32bit版の方がお勧めですね。
やりたい事、やるべき事、きちんとできるマシン選びが、最初の1歩として大事じゃないでしょうか。

書込番号:9672014

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/09 00:34(1年以上前)

それは64Bitに対応しない周辺機器が悪いのであって、VAIOのせいじゃないでしょう。
先進的な製品が避けられるのはおかしいです。
日本の教育でも悪しき慣習ですが、底辺層に合わせる教育を行ってきました。
その結果は学力低下を招き、悲惨な状態になっています。
小学校では一部の遅れ者のために授業の進行は妨害され、優秀な者が先に自習して進んでいると叱られたものです。
全くおかしな話であって、同様に時代について来れない機器のためにPCの性能を制限する必要は全くないでしょう。

書込番号:9672234

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/09 00:45(1年以上前)

i7やPhenomUで64bitなら僕はケチつけないよ
64bitに相応しい性能がVaioに有るかね
遅れ者が勝手に先に進んでたから叱られたのでしょう

書込番号:9672269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/06/09 01:02(1年以上前)

初心者の使用環境や予算も考えないでVAIO薦めるからアンチVAIOがふえるんだぞ!
数式氏、使えない周辺機器多いの知ってて薦めるわけ?
スレ主がトラブルにあったら、どうするつもりだった?
周辺機器のせいにするんだろうなぁ…
それを無責任というのです。

書込番号:9672342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/09 01:07(1年以上前)

まあまあ、機能より使いやすさを求めるスレ主さんに、使いやすさをPRしたら、って言ってもその辺書かない(書けない?)んだから、あとは推して知るべし、ですかね。

書込番号:9672366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/06/09 01:22(1年以上前)

ここの掲示板、ナイスレスのほかに
バッドレスつけられるようになればいいのに…
僕もソニー製品は好きなほうだけど
約一名のソニー以外はゴミみたいな言い方は見ていていつも不快です。
バッドレスがつけられれば本人も…
いいかげん懲りてくれればいいのに…

書込番号:9672407

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/09 02:26(1年以上前)

富士通・NECならソフトてんこ盛り、東芝ならAV系を選ばなければ結構ソフトは
シンプルかな。VAIOは耐久性と修理代の高さから、初心者には勧めません。

核分裂式の意見はおいといて・・・

今から購入するにあたり、一つだけご覚悟を。Windows7の発売日が見えている今、
店頭は最後のVistaモデルと推測されます。(秋モデルからは少なくとも7へのアップ
グレード権利付きになるでしょう)それを踏まえた上で、あとからWin7追加購入だけは
考えて置いてください。

また、各メーカの最安値モデルは避け、最低でもCPUにデュアルコア搭載を前提に。
フルサイズ(概ね13インチ以上)のノートであれば、メモリを4GB程度まで増設できる
モノを選んだ方がベターです。モニタは、いずれにしても1280x800やもうちょっと大きめ
の1400x1050ぐらいでしょうかね。
オフィスもタダではないので、Word/Excel搭載モデルを。

書込番号:9672550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 02:38(1年以上前)

>数式氏
同じ名前のイラストレーターがいるの知ってる?

書込番号:9672566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 10:55(1年以上前)

皆さんがよくおっしゃっている数式氏なるものを初めて目の当たりにしました。

なるほど、こういう人だったんですね。

書込番号:9673317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 15:44(1年以上前)

E=mc^2 さん

あなたは初心者の方に64bitOSマシンを買わせて
アプリや周辺機器の面倒を見てあげられるんですか?
まぁ・・・その後はお決まりの
「32bitのリカバリーディスクもあるのでSONYさんは親切ですね」と来るだろうが
初心者にいきなりリカバリーさせようとする神経はすごいよねー


あと、思うけどあんたの例え話は毎回論点がズレている

書込番号:9674095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/09 20:35(1年以上前)

E=mc^2 さん
x64を使うにはそれなりのスキルがいる場合があります。
初心者には荷が重いこともありますからね。

対応していなければ、諦める「買い換える」のが一番ですが、そうもいかない場合もありますからね。
自分事ですが、iTunes 8.1はWindows xp x64 Editionには未対応。
無理やりインストールして使ってますが、結構苦労しましたよ。

E=mc^2 さんもマニアル通りの使いかたも結構ですが、OSの入れ替えとかドライバ探しとかを経験すればいろんな物が見えて来るかもです。

書込番号:9675190

ナイスクチコミ!3


kenp18eさん
クチコミ投稿数:45件

2009/06/09 23:10(1年以上前)

64ビットはこれからは、必要になってくると思います。

ですので、VAIOの方向性も間違いではないと思います。

数式氏の言うとおり、VAIOが悪いわけではないとは思います。

しかし数式氏、初心者の方などに特殊なOS搭載機を薦めるのはやはり間違いでは?と思います。

まずは、初心者の方でもそのまま使えるものを薦めるのが、普通だと思います。

私的には、NEC、富士通あたりが値段もそこそこ、使い勝手もそこそこで、初心者の方にはちょうど良いと思います。

使ってみて、飽きたら、デザイン重視のVAIO等に逝くのが良いと思いますよ^^



書込番号:9676262

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/10 22:55(1年以上前)

 例えばなんですが、昨日職場の部下が、富士通のFMV-BIBLO NF/D75 という機種をヤマダで買いました。

 店頭価格15万円台で、これから自宅(アパート)でネットを始めるので、指定プロバイダのOCN加入で3万程の値引き、更にポイントが20%くらい。
ちょっと余裕があったので、ブルーレイ対応ドライブのやつです。

 少し詳しい同僚が付いて行き、私は「CPUはコア・2・デュオ、メモリは機種によって2Gと4Gのやつがあるから注意しな。東芝、NEC、富士通ならどれでもいいだろう」と送り出したのですが、本人はテンキー付きの方がよかったらしいです。

 で、とりあえず職場に持って来たので、みんなで箱から出して初期設定したりでいじくりまわしましたが、いや〜いいですよ。

メモリ4Gだし、CPUも強力だし、やはり売れ筋のラインはすごくコストパフォーマンスが高いです。

 富士通で言えば、ブルーレイでないひとつ下の型が店頭で12万くらいで、これが一番スタンダードな機種かと思いますが、使用感は同じだと思います。

各メーカーとも同じように最も売れ筋=コストパフォーマンスの高い機種がありますから、どれを選んでも後悔は無いと思いますよ。

書込番号:9680800

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/10 23:45(1年以上前)

>TOUDOUさん

ごもっとも。
結局、ご本人が使いやすいと感じるかどうかですね。
まあ、最廉価モデル(シングルコアなCeleron)を避けて、メモリはVistaなら4GBマックス
(サブノートの場合は2GB上限の場合もありますが)を最低条件にしておけば快適性は、
失われないでしょうし。

ちなみにモバイルで「どこが丈夫?」と聞かれたら、まずLenovoと言います。
経験上、落としても簡単に壊れませんし、Xシリーズはヒンジが丈夫ですからw
パナソニックやNECのLavieJあたりも地味に丈夫ですしね。Vaioはことごとくヒンジから
死んでったし(^^; >VAIO経験台数3台ですけどw

書込番号:9681118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/12 22:43(1年以上前)

私は、ノートをもっておらず、
説得力ありませんが、IBM・富士通がお勧めです。

ソニーは悪いPCではないですが、凝ったソフトにお金を払っている感じです。
性能は良いですが、ソニー独自のソフトを使用しています。
一般的なソフトが標準で入っている方が初心者にはいいと思います。
富士通のノートはPCの信頼性あり、一般に使用しやすいです。
IBMは、本体をバラす手順まで公開されており、自分でメモリーを追加する手順も
簡単に紹介されています。
また、ノートをバラしても、補償がきくのはIBMならでは。
パーツの信頼性に絶対の自信がある感じです。

書込番号:9689866

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング