


ゴルフ総合
いつも楽しく読んでおります。
最近壁にぶち当たっています。課題はたくさんあるのですが、まずはアイアンのレベルをもっと向上させたいと思っています。ちなみに最近のパーオン率は約3割です(;_:)。
練習は好きなほうなので、週二回、一回200球ぐらい打っています。
まずはSWで30Yから80Yまで距離を打ち分ける練習を60球。次にAWやPWでコントロールショットを40球。次に7Iでスリークウォーター&コントロールショットを80球、たまにフェードやドローの打ち分けの練習もします。残りの玉で4Iのフルショット。狙った方向に飛んでいるか確認しながら打っています。
練習中特に気をつけているのは、スイングのリズムと玉への集中です。
最近伸び悩んでいるので、違う練習方法を取り入れないとだめかな?と考えています。ちなみに当方海外在住なのでいいプロを探すのが難しいです。
練習方法について皆さんのアドバイスをお願いいたしますm(__)m。
書込番号:9694493
0点

返信がないようなので、若輩者ながら少しだけ。
パーオン率3割で、壁にぶちあたっているとおっしゃっているということは、
70台もたまにはだせるシングル目前の方と存じます。
小生は、ここ3ラウンドの平均は83でパーオン率31%、2008年1月からの統計だと平均93で、パーオン率は16%でした。
明らかに、thirakさんよりレベルが低いので、参考になるかはわかりませんが、
私は普段は練習場にはSWとあと1本その日練習したいクラブの2本しかもっていきません。
大体は8Iのときが多いですが、ラウンドが近くなるとAWだったりUTや5Wをもっていくときがあります。(ドライバーはラウンドの直前の練習で1回10球ほどうつだけです)
練習もストレス解消になりますので、どんどんうつのも悪くないと思っていますが、
スコアをあっぷするための練習としては、やはりテーマを決めてそのテーマを解決するために
練習することではないでしょうか。
テーマとは、当然ラウンドででてしまう自分の欠点のことですから、コントロールショットの距離感があわないなら、その練習。スライスがでたならスライスの出る原因までつきつめてそれを直すドリルをおこなうか、そのスライスをいかしてコースでつかえるようになるまでみがくか、ということになりますよね。リズムに気をつけているということは、コースでよくタイミングがあわないのが理由でミスショットがでる、ということなのでしょうか。
そのあたりをしっかり突き詰めてテーマを決めて練習していかないと、なかなか上達にはつながっていかないのでは、と思います。(特にthirakさんのような上級者にとっては)
thirakさんがご自分のどこに問題を感じておられるのかが上記文面ではまったくわからないので、具体的なコメントはできませんが、たとえば私では、基本的に多いミスはダフリとフック(もちろんダフリをいやがってトップしてしまうこともよくあります)なので、腰のレベル回転を一番のテーマとしてここ半年ほど練習しています。
そのためにSWをティーアップして、ハーフからスリークォーターぐらいでボールをクリーンにつかまえる練習をくりかえしています。(これを約50球)
8Iでは、キャスティングを抑えることをテーマにしていましたので、やはりハーフショットで右手をリリースせずに腰の回転だけでボールを打っていくイメージでやはりティーアップしてこれはラインに気をつけながら(要は手を返してフックさせないように)50球うちます。
インパクトの時にも右肘を体側につけたまま、右手首はコックしたままで、腰の回転だけでボールをまっすぐにうつことだけを注意しています。飛距離はまったく気にしていません。
練習場では私は基本これだけです。フルショットはラウンド直前以外は一球もうちません。でも、この練習をはじめて半年で飛距離はPW以上のクラブはすべて20ヤード以上伸びました。(おかげで距離感があわず苦労しています)
ただ、いつも鏡にの前の打席に入ってフォームのチェックは一球ごとにするようにしています。(これで、腰でうつといっても、自分の意識の中で腰をまわそうとするとまわりすぎてスピンアウトし、あおりぎみにはいってしまうことに気付きました。私の場合は右ひじを真下に落とすことによって意識しなくても腰が回っていくようです)
うーん、書いているうちに釈迦に説法のような気がしてきました。
この程度のことはクリアされているんですよね・・・
ただ私はクラブをにぎって1年半ほどで、平均スコア80台前半までこれました。その原因はこういう基本練習を繰り返し、それしかしなかったからだと思っています。
そういう意味では多少なりともは参考になるかな、と思い書き込みました。
でも、100の壁は私はなかったし、90の壁も思ったほどには高くなかったですが、
80の壁はちょっと高いな、と今正直感じています。しばらくの間は、なんとか90をたたかないゴルフでふんばって、その中のラウンドから自分が70台をだすのにたりないものは何かのテーマをみつけていきたい、と考えています。
ですので、thiirakさんのお悩みを本当の意味で私はまだわかっていないのかもしれませんね。
なお、この下のスレッドその他でstylistさんがいろいろな練習方法を紹介されていますので、参考にしてみるとよいと思います。
私も、片手うち、クロスハンドドリルなどは自宅に購入したアプローチネットとショットマットとゴムティーをつかって毎日時間の許す限り行っています。
書込番号:9772068
2点

茅ケ崎の風さんご返信ありがとうございます。
1年半で80台前半とはすごいですね。やはりテーマを持って練習することが大切なんでしょうね。
おっしゃるとおり、アドバイスをもらうにしては情報が少なすぎますね。
私が今一番取り組みたいのはミドル以下のアイアンで左に行ってしまうことの修正です(私は右利きです)。ちなみにしっかり芯を喰ったときのアイアンの球筋はストレートか軽いドローです。コースで左に行くときははじめから左に出てまっすぐ行ってしまいます。そのときのターフの後を見るとアウトインの軌道になっています。でもスライスにはなりません(トップなどで芯をはずしたときは別ですが..)。グリップはストロングで左手のこぶしが3つ見えます。
修正するためのドリルなどをご教示いただけるとたいへん助かります。
書込番号:9772297
0点

こちらの板を色々見直してみました。練習の方法以外にも参考になる話がたくさん見つかりました。
中でも「同じ力感で振っていく」というのが気になり、ドライバーを「バシッ」から「スパーン」という感じに変えてみたところ、アイアンのミスが少なくなりました。マネージメントについても「いつでもグリーンセンター狙い」という話は自分のゴルフを再考させられました。
まだたくさんの記事があるので、色々読んで参考にしていきます。
それにしても、真剣にゴルフに取り組んでいる方がたくさんいらっしゃいますね。私も負けずに精進します。
書込番号:9907864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)