『各社のクッカーの中でも一押しかな?』 の クチコミ掲示板

『各社のクッカーの中でも一押しかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「アウトドア食器・カトラリー」のクチコミ掲示板に
アウトドア食器・カトラリーを新規書き込みアウトドア食器・カトラリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

各社のクッカーの中でも一押しかな?

2009/06/29 01:38(1年以上前)


アウトドア食器・カトラリー

もう何年も使ってるクッカーです。
クッカーと言うと何やら小難しげですが、要するにアウトドア用の鍋釜類です。

普通の鍋釜と違うのは収納性。
スタッキングとも言いますが、コールマンのエンボスクッカーでも、スノーピークのフィールドクッカーでもキチンとその辺は考えていますので、その点では似たようなものです。
更に各社とも焦げ付き防止の為のフッ素加工やエンボス加工も当然装備しています。

そんな中でこのユニフレームのクッカーの偉いのは、大中小ある鍋のうち中鍋が炊飯釜になっている点。
釜として使う為、厚手のアルミで出来ており、更にキチンと5合までの米量と水量が内側に刻んであり、水加減で失敗する事はまずありません。(海抜によって経験による微調整が必要ですけど‥)
他のメーカーだと鍋は大きさ以外は全て同じような物だったりするのですが、そこはさすがに日本メーカー。
日本人の用途に合わせて作ってある点で他のメーカーと明確に差別化されていますね。
しかもこの中鍋、単品でもライスクッカーとして販売しています。

更に面白い事に、別売りのトレイルケトル(コンパクトなヤカン)が、小鍋の更に内側にスタッキングできるのが凄いです。

これからの行楽シーズン、アウトドアクッカーをお考えになられている方は是非ともご参考に。
更に少人数向けの「ミニ」もありますので。

書込番号:9774394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/06/29 12:08(1年以上前)

勿論コールマンは違うけれど、ユニフレーム、スノーピークともに新潟の企業。
それからキャプテンスタッグ(パール金属)なんかも同様。

ただそれだけなんですけど...
久々に3SRさんに絡んでみたくなったもので、脱線失礼しました。

書込番号:9775507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2009/06/29 20:32(1年以上前)

メタさん、お久しぶり。

さすがは世界に誇る燕三条!(って、燕市と三条市は別ですが‥)

私が使ってる製品で凄いと思うのは、ユニフレームの「コーヒーバネット」とか、スノーピークの「和武器」とか、細やかな配慮なら国内メーカーの方が圧倒的に勝っていると思います。
このfan5 DX(飯盒と引っ掛けてファンゴーと読みます)もそんな細やかな配慮を感じる逸品ですね。

ただ、やはりコールマンの得意分野である「住」の部分では遅れを取ってるかなと‥
まあ、燕市周辺は食器で有名だから、どうしても得意分野が「食」に偏るのは仕方が無い所でしょうけど‥

ipodの裏蓋のクロームの部分‥ あれも世界の燕ですね。

書込番号:9777287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/06/29 22:20(1年以上前)

今から15年程前になりますか、
コールマンのピーク1シリーズのガソリンランタンとガソリンストーブを使っていました。
さすがコールマンの得意分野のものだけあって安心できる品質ではあったのですが、世間の評判ほどの使い勝手が良いものとは思えませんでした。
アウトドア物から離れて久しくて近頃のもののことは良く分からないんですが、やっぱりストーブ系のものはコールマンですかね?!

書込番号:9778078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件

2009/06/29 22:45(1年以上前)

ガソリンランタンとかツーバーナーとか、やはり便利さから言ったらガス式の方が上だと思うし、単純に「コンロ」だったらカセットコンロの方が手軽だし使い易いはずです。

それでもガソリン式が生き残っているのは、やはり「雰囲気」かなと‥。
人が使う物だから、便利な方が良いのは当然なのですが、アウトドアの場合は「不便を愉しむ」と言う、屈折した欲求もありますから。
チャッカマンがあるのに、原始時代の如くわざわざ木の摩擦で火を起こす事に慶びを見出す人もいますからね。
日本メーカーはその辺のバランス取りがまだまだなのかも知れませんね。
コールマンは100年以上、そういう事をやってますから。

他方でコールマンの場合、大衆を取り込む術も巧いですからね。
国産メーカーの製品は未だに「登山用品」から抜け出せないでいますけど、コールマンはもっと間口の広いファミリーアウトドアに特化してきてますから。
それこそ食器の形一つでそのメーカーの目指す所が見える気もします。
ユニフレームやスノーピークの食器は未だに登山用品の姿が色濃いです。
コールマンの食器の場合は家庭用そのままです。

頑なに拘りを持つ部分と、節操無く大衆を取り込む部分‥
大衆が使える使い易さと、マニアックな拘りとの同居‥

その辺が肝なんでしょうかね。
私のような素人でもガソリンランタンを使っていると何となく「その気」になりますし‥(笑)

書込番号:9778271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件

2009/06/29 23:38(1年以上前)

ん!? スルーしちゃったけど「ピーク1」ですか?

非常時には自動車用のガソリンが使えるというアレですか?
あれは今でもカタログに残ってますよ。
名前は「フェザーストーブ」「フェザーランタン」に変わっていますが‥
白ガソリンだけではなく通常のガソリンが使えるのもピーク1と同じ。
ただし細部は進化しているでしょうけど。
さすがメタさん。

私も何年か前にフェザーランタンを先輩から譲ってもらったけど、全く使わないまま行方不明‥(笑)
恐らく実家の物置にでも眠っているのでしょうけど。

それにしても来月末のキャンプでは友人がノーススターを持って来るとか‥
あの馬鹿デカいマントルで、サイト中の蛾が集まってきそうな感じ‥
なんだか鬱になって来た‥(笑)

書込番号:9778685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/06/30 03:53(1年以上前)

そのピーク1です。
自動車の無鉛ガソリンが使えるって言っても、本当に「緊急時」用で...使った後がモー大変。

成る程!「雰囲気」、まァそれも重要なファクターですね。確かに機能性だけならカセットフーで充分に事足りるってのが現状かも知れないですね。

雰囲気や機能性と言うのとはまた違う観点で、故 植村直己さんが灯油ストーブを愛用していた、と言う話を思い出しました。
つまり、灯油の入手のし易さ、万一の事故時の安全性(事が大きくならない)という事から、らしいんですが。
入手のし易さだけなら、今はガスの方がずっと簡単かも知れませんけど...

書込番号:9779540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件

2009/06/30 06:03(1年以上前)

出力的に見ても、最近はガスランタンでもガソリンと遜色の無いレベルになっていますから。
なおさら白ガソリンを使わなきゃいけない理由も希薄になっていますよね。

ただガスカートリッジを保存したり持ち歩いたりするのに不安がある人も多いのかも知れませんね。
私自身もそうですが、ガスの中身がブタンやプロパン‥ 最近は少なくなったけど、プロパンガスの悲惨な爆発事故を連想させますから。

シーズン中に使い切るのならまだしも、何年も保管するとなると‥ やはり白ガソリンになってしまいますね。

書込番号:9779629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/06/30 11:57(1年以上前)

ところで、「来月末のキャンプ」ではこの「fan5 DX」を使ってどんな料理を作るんですか?
行き先は、海?それとも山?3SRさん達のことだから釣りも兼ねて海方面ですかね?!

書込番号:9780555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件

2009/07/01 00:40(1年以上前)

今回は富士山の裾野です。
釣りは今回は無関係で、会社の古い仲間4人の男だけのキャンプです。

もっと大人数だと家庭用の調理器具を持ち出すのですが、この人数ならfan5で十分ですから。

因みに朝早くにキャンプ場に行きまして早速設営。
昼は定番のバーベキューと焼きそば、翌朝は涼しげに冷や汁なんて作ろうかと思いますが、どちらもfan5はほとんど使用しません。(笑)
夜だけは何かゴージャスに料理したいとは思っていますけど、カレーやシチューじゃ当たり前過ぎるので、何か面白い料理が無いかと物色中です。

書込番号:9784278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/01 16:26(1年以上前)

こんにちは

パエリアが食べたい、どうです?^^

人数がいる時など簡単に作れるチャンチャン焼きはいかがですか?
生サケの半身を油をひいた鉄板にのせてその上にキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、きのこをドッサリのせ、アルミホイルでつつむようにフタをします。まあ蒸し焼きですね。

味付けは、味噌、砂糖、酒、みりんを合わせて溶いておきます分量は味をみながらお好きなように。
タレの味の濃さは野菜からでる水分も考えて濃いめに作った方がよいかと・・・お好みですね。
タレは先にかけると焦げ付いて見た目が悪いので焼き上がってから全体にかけます。

簡単でしょ?切ってのせて、蒸して、かき混ぜておいたタレをかけるだけ^^
お酒を飲みながらのつまみにもなります。

二十年も毎年キャンプに行ってたのですが、犬を飼い始めて4年、行ってません。

>あの馬鹿デカいマントルで、サイト中の蛾が集まってきそうな感じ‥
>なんだか鬱になって来た‥(笑)

馬鹿デカいマントルは明かりがとれるぐらいまでに離しておいて使うとよいかと。
そして近くにはそれよりも暗めのを置いて使う。
少しは虫が来ますが、明るい方にごっそり行来ますね・・・たぶん(^^ゞ

書込番号:9786556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件

2009/07/02 00:10(1年以上前)

パエリア良いですねえ。
でもダッジオーブンが無いと辛いのかも。

今回は誰も焚火台を持っていないし、ダッジ自体も無いんですよ。
仮に持ってたとしても、すぐに上手くは使えないでしょうし。

ただ、シャンパンを持って行くつもりなので、それに合うような南欧風の料理は興味ありますね。

最近はこんなのもあるんですよ。
http://item.rakuten.co.jp/pro-douguya/ou-gj005/

今や探せば何でもありそうですね。
今度、かっぱ橋の道具屋街でも徘徊してこよっと。

書込番号:9789180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 05:40(1年以上前)

おはよう。

焚き火台もダッジオーブンがなくても、コンロと鍋があればできますよ、こだわりたいというなら別ですが。

キャンプ用品もいろんなの物があって便利ですね。
最近食器が、プラやステンがいやだなぁって・・・もちろん紙も。

書込番号:9789883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 22:13(1年以上前)

こんばんは

アウトドアだからできるのかなと思ったのがスモーク
燻製機がなくてもダンボールでできますし、ハーブをわざわざ買わなくても、それが入ってるお塩があるので簡単です。
ん〜スモークサーモンが食べたい(^^ゞ

書込番号:9793315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件

2009/07/02 23:37(1年以上前)

そう、食器。

理想はコレールだけど、異様に高い。
オークションでもまず落札できません。
メラミンもちゃんとした物だと凄く高いし‥

やっぱり百均かなあ‥ 紙よりはマシだろうけど‥

書込番号:9793965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アウトドア食器・カトラリー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(アウトドア)