


題名のとおり、OCで使用しております。
構成 CPU i7 920 D0
マザー TPOWER X58
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000
ケース NINEHUNDRED サイドファン追加 設定 中
です。
アイドリングで、CPU-Zで大体45℃ぐらいですが、
prime95 で 15分ほどで、100℃まであがります。
ネットでみていると、prime95でも80℃くらいが普通のようですが・・・
これからの季節では、CPU温度が心配なので、
空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
すいませんが、皆さんの知恵をお貸しください
以上、よろしくお願いします。
書込番号:9825362
0点

多分CPUクーラーが重すぎてちゃんと圧着できないのかもね。そういう場合バックプレート入れるかクーラーかえるかになります。それとグリス大目にぬって隙間埋めるとか。
書込番号:9825485
0点

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
難しーなー。石の温度なんて個体差の固まりだし、電圧でも多少変わるし・・・
NINEHUNDREDお使いのようですが、一度サイドパネル全開で扇風機を中てて見るとかすれば クーラーその物の冷却性能が見えてくると思う。
(お付き物のFANって静音に拘り結構風量稼げない物が多いし FANだけ取り敢えず変えるのも有りかな?)
まーオイラならサイドフロータイプで風量稼げるFAN付けて使うけど 一番良いのは室温下げるのが効果的って感じもするんだけど?
書込番号:9825745
0点

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
エアコン
書込番号:9826412
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
一番効くのは、室温を下げるということなのでしょうか?
現在、クーラーはかけておりますが、室温28℃なので、
オーバークロックをするのには、室温が高いのでしょうか?
ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
ベンチマークを出しておられるのでしょうか?
書込番号:9845836
0点

>ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
>ベンチマークを出しておられるのでしょうか?
人によりけりです。それこそ室温からドライアイス・LN2までw
ZIPANGって付属ファンが静音志向で回転数が小さいんじゃなかったっけ?
本気でやるなら2000rpm以上とか爆音出すファンがいりますね。
書込番号:9845886
0点

ところで、コア電圧などが書かれてませんけど、どの位ですか?
データさらす方の場合は、たいていほとんど上げなくていい当たりの部類のCPUではないかと。
ハズレを引き当てて、コア電圧を少し盛ってやらないといけない石だったら、他の方のようには行かないこともあるかと思います。うちのも低電圧駆動出来ないし(;_;)
書込番号:9845902
0点

現在、電圧を煮詰めてます。
最初より、かなり電圧を下げることができそうです。
prime95で20分まわして、80度くらいです。
設定は、以下のようになっております。
Intel SpeedStep Disabled
Ratio CMOS Setting 21
CPU Frequency Settting 191
CPU Vcore 0.020V
CPU VTT 1.200V
CPU PLL 1.000V
DRAM Voltage 1.500V
NB VCC 1.100V
SB VCC 1.500V
QPI/PCIE PLL 1.100V
室温は、28度くらいです。
書込番号:9846291
0点

お使いのCPUクーラーは↓ですよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang2.html
ファンが1000rpmで51CFMだとキツイように思いますが・・・
思い切ってファン交換しますか?
おすすめ↓
http://kakaku.com/item/K0000006275/
R2E+920(3.8G)+しげる+↑のファン
うちではファンコン使って、用途に合わせて制御しながら使ってます。
フル回転だと、それなりの騒音になりますがね^^;
R2G+920(3.8G)+BARAM+COSMOS-S
こっちのファンは
http://kakaku.com/item/K0000006493/
このファンはうるさいくせに、冷却は???なとこがあります。。。
マザーも違うしクロックも違うけど
アイドル時=45℃前後で、prime95を1時間くらい走らせても
80℃まで達したことはありませんでした。
空冷で1〜2℃下げるのって大変だなぁ〜って実感してます。
トップフローだとチップも冷えて良さげではありますが
「CPUクーラー」の口コミを見ていると、サイドフローのほうが
冷却能力は優れているように思います。
まぁ・・・特に拘りがないんなら
4Gではなく、もちっとBCLKを下げCPUとQPI電圧を下げて使ったほうが
精神衛生上にもいいんぢゃないかなって・・・自分に言い聞かせて使ってますがね^^;
書込番号:9848329
0点

さっきの書き込みから、僕も夏対策をしようと思い
Prime95を走らせてみました。
M/B)R2G
CPU)920 DO (3.8Ghz)
CPU Vol=1.15V
QPI/DRAM Vol=1.2V
メモリ設定)画像の通り。(このメモリは廻りません。。。)
(UCLK FrequencyとQPI Link Data Rateは、最低値に設定)
ケース)COSMOS-S
CPUクーラー)BARAMから「しげる」に変更
FAN)エナマックスMAGMA UCMA12
ケースFAN)前1200rpm 上・吸気800rpm 後1500rpm VGA付近1000rpm (FAN全て120mm)
その他)チップに60mmFAN 2500rpm メモリ付近120mm 800rpm
アイドル時は、やや温度は高めですが
高負荷時には評判通りの性能を出してると思います。
検証SSをアップします。
書込番号:9848689
0点

皆さんありがとうございます。
ところでi7 920をOCされてる方は、どんなクーラーとケースをどのような設定で使われていますか?
書込番号:9857090
0点

xyz1025さんありがとうございます。
CPUグリスの塗り替え、CPUクーラーの取り付け(ヒートパイプを下に向けました)
家に転がっていた12cmの1900回転のファンの取替えを実施しました。
結果、オーバークロック4Gで、室温28度で、アイドル48度 prime95で73度まで
下げることができました。
以前は、アイドル52度、prime95で80度越えでした。
とりあえず、CPUクーラーの交換よりも、うるさくてもよいので、
高性能のファンを取り付けたいと思います。
14cmファンで高回転のファンを探してみます。
書込番号:9884701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 10:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 20:52:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:49:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 8:02:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 19:39:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/30 15:18:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





