LANDISK Home HDL-GS500
ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
この製品を購入し約半年で電源が入らなくなりました。
もう少し詳しく説明すると、ある日eo光の回線障害でネットが繋がらなくなり、
次の日、復旧したときにはまだ電源ランプはついていました。
しかし、ランプ状態は正常でしたが、アクセスできないためルーターでIPアドレスを確認
したところ、DHCPからIPが自動割り当て出来ていませんでした。
そこで、HDL-GSを再起動してみたところ電源が入らなくなってしまいました。
HDDを取り出し外付けにしてアクセスしたいのですが、普通にアクセスできるんでしょうか?
それとも独自フォーマットでしょうか?リナックス系とかの。
知っている方教えてください。
書込番号:9838184
0点

・Windowsファイルサービス(Samba)
となっているから、unix系のソフトを採用している。
と言うことで、恐らくext3とかxfsとかのファイルシステムじゃないのかな?
書込番号:9838702
1点

大麦さんありがとうございます。
だとしたら、UNIXベースということは、マック系のみアクセス可能なのですか?
Windowsとリナックスでは無理なんでしょうか?
書込番号:9839346
0点

Linuxは、unix系のOS
windowsはDOS系だから違う。
書込番号:9839706
0点

チャレンジするならubuntuみたいな1CD Linuxを試す、などになるんですかね。
書込番号:9839753
0点

私は、knoppixのほうがUbuntuより癖がないように思いますけどね
まぁ、できるかどうかはわかりませんけど。
書込番号:9839768
0点

ubuntuのCD で試してみました。
たしかにxfsは認識できましたが、鍵マークがついており、
アクセス権限がなく、ディスク内は空で表示されます。
使用領域もたしかに数字がでているのに、残念です。
あきらめるしかなさそうですね
みなさんありがとうございました。
書込番号:9841742
0点

>アクセス権限がなく、ディスク内は空で表示されます。
アクセス権がないなら、root権限でアクセスするか、sudoコマンドでアクセスすれば出いいんじゃないの?
書込番号:9843217
0点

大麦さんありがとうございます。
申し訳ないですがリナックス初心者で、どうすればよいかわかりません。
もう少し具体的な解説をお願い出来ますでしょうか?。
書込番号:9847515
0点


$ sudo chmod 777 /dev/sdb
見たいな感じかな?
書込番号:9849204
0点

↑この場合/dev/sdaになったかも。
色々試して見てください。
書込番号:9849699
0点

ありがとうございます。
試してみた結果ですが、駄目でした、どうやら私の言うアクセス権とは違ったようです。
解説通り管理権限にしても、同じで、プロパティにはアクセス権を特定できないというような
内容が表示されていました。それと私の方では、解説動画にあるようなアイコンは
ありませんでした。(Ubuntu9で)
大麦さん、動画解説とは最高の教科書ですね。忙しいあまり自分で検索を怠ったのは
確かに失礼でした、聞いたほうが早いという気持ちが現れているのかもしれません、
すいませんでした。
今回は残念ながら答えに至りませんでしたが、引き続き自分で検索してがんばって見ます。
あ、それと最初に私が書いた鍵マークはパーテーション操作画面で出てきたものです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9850881
0点

コマンドラインからchmodコマンドでアクセス権を設定すればいいんです。
やり方は上記のとおり。
書込番号:9850953
0点

habuinkadenaさんありがとうございます。
ご指示通りやってみましたがやはり、空で表示されます。
それとは別に他に検索してみましたが、xfs(NASでの)についての復元で成功
したケースは個人レベルでは、ほとんどないみたいですねー。
別のサイトに書かれていました。「企業は復元できないように作って、
復旧サービスで稼ぐと」
たしかに、そうならば復元できないように作っているものを個人で何とかするには
難易度がかなり高そうです。
気長(メーカー保証が切れない間)に探してみます。
書込番号:9852325
0点

PC3-120さん
その後、何か分かりましたでしょうか?
実は私も同じような現象で困っており便乗して質問させていただきます。
新調したルーター(ブリッジモードで使用)の配下に接続したHDL-GS500を起動したところ
ブザーが3回なりました。
そのまま数分放置(このときHDL-GS500のLEDは緑点灯)していつも通りHDL-GS500にアクセス
したところ問題なくアクセスできたため電源を入れたまま放置して他のネットワーク機器
の接続確認を行い数時間後にHDL-GS500に再度アクセスしたところアクセス不能になって
しまいました。
再起動をかけようと電源ボタンを押しましたが電源が切れなかったためAC電源を外して
電源を切り、再度電源を入れようとしたところ電源が入らなくなってしまいました。
ケースを開けていろいろやっているうちに電源が入るようになりましたがLEDが全く点灯
せず起動完了を示すブザーも鳴りません。また、電源ボタンを押しても電源が切れません。
ケースからHDDを取り出してKNOPPIX(knoppix_v6.0.1CD_20090208-20090225_opt.iso)にて
HDDの中を覗いてみましたがユーザーデータが格納されていると思われるパーティション
(480Gbyteくらいありました)のファイル数が0です。KNOPPIXについているファイラにて
root権限でもアクセスしてみましたがやはりファイル数が0となってしまいます。
しかし、ファイル数が0なのに空きが100GByteちょっとしかないのでちゃんとroot権限で
アクセスできていないような気もします。root権限でアクセスする際にパスワードを求め
られなかったのですがそんな物なのでしょうか?
(コマンドプロンプトでsuを実行したときもパスワードを求められませんでした)
どなたかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:10013619
0点

あれから色々探しましたが、最終的に海外製の復元ソフト(XFS対応)にたどり着き、音楽のみ復元できました。
文書類はすべてだめでした。
中身がすべて文字化けしています。
書込番号:10204847
0点

>>PC3-120さま
もしよろしければ、そのソフトの名前を教えていただけませんでしょうか。
恥ずかしながら、実は私も全くといっていいほど同じような状況になっていまして…。
書込番号:11043236
0点

僕も同じような状況になってしまいました...。具体的にどのような方法でそのソフトを使用したのでしょうか?ハードディスク自体を本体から出しましたか?どうか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:12058364
0点

じゃぱんらいふさん
今からでも大丈夫でしょうか、久しぶりにログインして新規投稿に気づきました。
HDDは出しました、デスクトップPCに内蔵してソフトによるスキャンをしました。
書込番号:14908408
0点

すごく遅れた書き込みで申しわけありません。
IOデータのサポートからの返事では、フォーマットが違うからできないと回答されましたが、
http://www.recovery-angel.jp/?lang=curr
ここで販売している「復旧天使 XFS」でデータの復旧ができました。
同様なことで困っている人への参考になれば幸いです。
書込番号:17238385
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LANDISK Home HDL-GS500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/05 22:34:09 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/01 19:06:40 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/23 0:23:30 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/19 10:40:06 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/09 7:15:16 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/26 10:25:31 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/02 10:54:20 |
![]() ![]() |
7 | 2010/05/28 0:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 20:47:11 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/25 0:53:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





