


こんばんは。
先日こちらで書き込みをさせて頂いた時から、なんだかレンジファインダー機が気になり始めました。
カメラ屋で手に取って触ってみても、小さくてスナップにはもってこい。
でも写りも良くて、少しぼろっとしていて、周辺減光した感じの写真がとても味が合っていいな、と。
本当だったらライカに手を出せば良いのでしょうが、如何せん貧乏学生の私。
値段の高い物には手を出せず、いつも行ってるカメラ屋で、中古での購入を考えています。
相場がわからないので何とも言えないのですが…出来れば1万円台がベストかな…
そこで皆様にお聞きしたいのは、題名の通り「お薦め」です。
個人的には、なるべく機械式がいいなあなんて思っています。
40Dも使っているので、差が欲しい何て思っている今日この頃。
全く知識のないレンジファインダーのド素人に、皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:9945169
1点

ご希望の価格で入手出来るかは?ですが、コシナがVoigtlanderブランドで出しているBESSAのR2、R3、R4辺りのシリーズが値段的には一番リーズナブルでしょう
このボディは、ライカのMマウント互換の『VMマウント』を採用してて、レンズも色々出てますので、中古で入手し易いと思います
ただ、BESSAは良く出来たカメラで周辺減光は殆ど無いですから、もしトイカメラ風の描写をイメージしてるのでしたら、A-パワーから発売されているホルガなどがピッタリかも?
こちらは、中国製のプラボディのブローニフィルムカメラで、最近はホルガロイドと云ってポラロイドフィルム(実際はフジのFP-100フィルム)用のアダプター窓も発売されています
値段も手頃ですから、遊び感覚で試してみるのも宜しいかと...... (^^;
書込番号:9945342
0点

FKshinさん、こんにちは。
でぢおぢさん、ぼくちゃん.さん、その双方の意見に賛成なのです。
【機器について】
まず、カメラ本体は、でぢおぢさん、お勧めの方向が賛成です。
ライカは新品でも中古でも当りを引けばいいのですが、FKshinさんの状況からして極めてリスキーです。
これはライカの品質が決して悪いのではなく、『そういう世界』であると思っていただければ幸いです。
フィルムカメラ本体は所詮『箱』なので、どんな機種でもフィルム撮影はできます。
しかし、使用しているカメラやレンズが撮影に及ぼす心象現象もありますので、
納得いくまでお好み機種を検討されることをお勧めします。
【その結果について】
で、問題は撮影結果となります。
いままで、機械に委ねていたことを全てを行うことになります、
RFの機種によっては露出計も内臓しておらず、 ピントもマニュアルになります。
FKshinさん目的のスナップ撮影では、距離・露出・構図など、
誤差があっても、ファインダーを覗く前に、その全てが完了していることが前提となります。
ピント合わせしている間に被写体は逃げたり、顔をしかめます。粗い男性だったら唾棄することもあります。
また、ピントは中央の2重象で合わせるので、一眼レフみたいにファインダーを覗きながら、
「端にある主題」にピントを合わせるといった芸当はできません。
撮影結果をその場で確認はできません。
さらに、フィルムでは全ての条件が揃っても、いままでみたいにキレイ(高解像度、高彩度、ハイ・コントラスト)に撮れなくなります。
キレイでないからといって事後に修正はできません。
フィルムは既にオトナの『趣味』の世界になっています。
ろくでもないことのが多いのです。
貴重なお金ですので、慎重に検討してください。
>>差が欲しい何て思っている今日この頃。
写真は機械ではなく、人間が撮るものです。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:9945935
1点

FKshinさん、こんにちは。
フィルム前提で話しちゃったけど、よかったのかな。。。
デジタルRFでも、RFの欠点?は一緒です。
OLDレンズをマウントすれば、周辺光量落ちも楽しめます。
書込番号:9945977
0点

こんにちは。
レンジファインダー機は街中を撮って歩くに最適ですね。
ただ、1万円台となると、正直微妙です。
1番安いので、キヤノンPとかでしょうか。
(マップカメラ・並品・13800円であり ※8月3日10時30分時点)
これにレンズ費用を足すのだと思いますが、
レンズはピンからキリなので、何とも言えません。
ロシア製のでも、1番安いので1万円ですね。
(同じくマップカメラより)
機械式で最安値(本体+レンズ)だと25000円くらいからみたいです。
ちょっと路線を変えて、電気式のコンタックスG1だと、
キタムラとか極楽堂とかで、本体+レンズ、ギリギリ2万未満とか
いけるかもしれません。
※ちなみに、コンタックスGのレンズはどれも良いらしいですよ。
僕もGの28mmを使ったことがありますが、感動しました。
周辺も落ちますし、何より黒が濃い(カラーも濃厚)です。
最後に、僕自身の経験ですが、値段重視で買ったものは、
必ずあとでしっぺ返しを喰らっています。なので、最初から
ある程度のものを手に入れるつもりでいたほうが、結局は
近道になるかと。
老婆心で恐縮ですが・・・。
書込番号:9946711
1点

先のフイルムに関するスレッドも少し読ませていただきましたが、トイカメラ
的なものの方がお望みの条件に近いのではないのでしょうか。ロモとかまで
いかないまでも例えば Vivitar Ultra Wide & Slim とか...。
http://www.gizmoshop.jp/item_vuws.php
あるいは80年代以降の描写重視から価格重視、便利さ重視に移行したレンズに
あまりお金をかけなくなったコンパクトカメラとかの方がお望みの条件に近い
ような気がします。
先のスレッドでジャーニーコニカ(C35)の名前もあがっていたようなので、
レンズシャッター機も含めてのお話だと思うのですが、この手の70年代初め
まで存在した距離計内臓カメラは、安いカメラというよりも一家に一台的カメラ
な部分がまだ強くトイカメ的なものとはちょっとベクトルが違います。最近は
混合されている部分もあるように見受けられますが、特にレンズは非常にしっか
りしたものが付いている場合が多く、FKshinさんの望まれているような写りには
良すぎると思いますよ(笑)。時には一眼顔負けの写りをしますので...。
造りもよほど痛んでいない限り、最近出たレンジファインダっぽい形のデジカメ
がちゃちに見えてしまうほどに全然ボロくないですし...(汗)。
それでもやっぱりレンジファインダーがいいという事ならば、ある程度(良い
意味で)描写がたまに暴れる事もあるコニカのC35あたりでしょうか。玉数も多い
ですし、小さいですし。あとは少し時代が違うけれどもオリンパスの初代XAとか。
でもどちらも機械式ではなく電気カメラになってしまいますね...。
ご予算からするとレンズ交換式のフォーカルプレーンシャッター機はちょっと
きついかな。描写的な問題を考えてもこれまたお望みのものとはベクトルが
全然違うし、あえてその方向でレンズを探すと本来トイカメとかで事足りるも
のなのにとんでも無い予算へと向かっていく気が...。
書込番号:9946855
0点

先ほどHOLGAを見てきたのですが、本当に「TOY」なんですね^^;
プラスチック製でピント調整もファインダーで確認する事が出来ないと来た…
ほぼ全てが勘の世界ですよね。
個人的にピントはバッチリあってて欲しいと思ってしまっているので…
なんだか迷ってしまったなあ。
トンネル効果(というのでしょうか)がある写真が撮りたいと思っていたのですが…
これは夢のまた夢に終わるのでしょうか;
書込番号:9947336
0点

レンズシャッターカメラをお勧めしたものです^^;
正直トンネル効果をってなるとLOMO辺りがベストかも知れませんね
でもやっぱり金属カメラでかっこいい物となると…
レンジファインダー機であればFED(ソ連製)あたりを…どうですか?
フェドにジュピターかインダスターあたりを…
もしくはFED50mmF3.5あたりを…探せば一万円以内で何とかなるかも…かも?です^^;
ちなみにC35ではトンネル効果はあまり期待しないほうが…
手軽トンネルで、お安くとなると…
ちょっといい感じな
LOMO LC-A とか スメナ8Mがよいかと
スナメ8Mは、チープに見えますが、レンズ周りはアルミでレンズもなかなか良い物がくっついています。
ご参考までに^^
書込番号:9949865
0点

C35は、使った感想でトンネル効果っぽいものは無いです。
私の使ってるものでトンネルが出やすいのは、
CONTAX T2ですが、条件がそろわないと出にくいです。
昼間であれば正直でないでしょう。
それでころか40Dよりも切れがある写真が撮れますから^^;
C35のヘキサーも下手なレンズよりよっぽど良いですよ^^
書込番号:9949937
0点

前のスレでもお勧めしましたが、トンネル効果が欲しいならLOMOのLC-Aが一番でしょう
書込番号:9950315
0点

あとゾルキー(ソ連製)あたりもいいかも^^
書込番号:9950686
0点

皆様、コメントありがとうございます。
皆様のコメントを読み、結論としてはやはりトイカメラかなと思って何度も取扱店に足を運んだのですが、どうも好きになれず…
今回は、この欲望をとりあえずひとまず抑えようと思います(笑)
なんだか違うなあという気もしてきたので。
わからないからこそわからないなりに調べていたら、何となくこういうカメラが今必要(生活スタイルとして)なのかもと言う結論が一つ出てきました。
また別のスレを立てると思いますが、
でぢおぢさん
ぼくちゃん.さん
コックアイさん
ぼりこさん
Aquilottiさん
SEIZ_1999さん
銀塩カメラ初心者さん
もしもまた見かけましたら、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!!!
書込番号:9953157
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
