デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF500/7D
2003/11/03 11:52(1年以上前)
書込番号:2088054
0点
2003/11/03 23:12(1年以上前)
■■ お詫びとお知らせ ■■
平素は丸紅ダイレクトをご利用頂きまして誠にありがとう
ございます。 10月31日に下記の商品の価格を改定した際に
誤って198,000円にすべきところを19,800円に登録してしまいました。
商品コード:PC-VF5007D
VALUESTAR F PC-VF5007D [15TFT/DVDマルチプラス/TV/Office]
メーカー:NEC
こちらにつきましては弊社の単純な作業ミスでございます。
皆様には多大なご迷惑をお掛けしました。
一部の価格比較サイトではこの誤った価格が登録されてしまいました。
又、2チャンネルを始めとした掲示板などにもこの情報が書きこまれて
おり、膨大なアクセスとなっております。
重ねて申し上げますが、これは価格登録のミスであり、
現在は正しく、198,0000円 となっております。
まだ、一部の価格比較サイトや掲示板などでは 19,800円と言う情報
が残っているようですが、現在弊社の方から情報の修正依頼をかけて
いる状況です。 もし、丸紅ダイレクトのサイトの本製品をお求めに
なって来訪されているお客様には誠に申し訳ございませんが、本情報
は誤りでございます。
ご期待をされた皆様には心よりお詫び申し上げます。
この状況の収拾のために、現在は丸紅ダイレクトサイトにつきましては
一時的にアドレスを変更しております。
本件、ご理解の上、本サイトに入出をしていただけるお客様は下記の
ボタンを押して入出をお願い致します。
皆様には多大なご迷惑をお掛けしました事を重ねてお詫び申し上げ
ますとともに、本件のご理解を頂けますようお願い申し上げます。
丸紅ダイレクト事務局
書込番号:2090546
1点
読売の夕刊に載っていましたね。
それにしても、1500台の注文はすごい・・・。
価格comの掲示板の威力をまざまざと見せられましたね。
ジャスコ開店セールでの特価品も、問い合わせがすごかったようですし・・・。
ネット掲示板って怖いな。
書込番号:2095931
0点
2003/11/05 17:24(1年以上前)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000106-yom-soci
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031105i106.htm
お祭り状態になったのは価格コムではなくて、2チャンでしょう。
http://log2.hp.infoseek.co.jp/t/marubeni/
書込番号:2095976
0点
2003/11/06 23:46(1年以上前)
丸紅は真の漢!
書込番号:2100416
0点
2003/11/07 00:09(1年以上前)
中古市場に新品があふれますよ
買うのだったらいまのうち
書込番号:2100531
0点
2003/11/07 10:39(1年以上前)
サンヴァさん、すごい情報ありがとうございました。
無事買えました!
一旦謝罪メールがきたのに、どういう経緯でこうなったんだろう....
書込番号:2101560
0点
2003/11/07 16:09(1年以上前)
>価格comの掲示板の威力をまざまざと見せられましたね。
これは全然違いますよ。ここで買った人はせいぜい5人くらいでしょう
アトのほとんどが、この事件を一気に広めた某BBSによるものですw
急遽売る事にしたのも、某BBSの人たちがしつこく抵抗したからですw
書込番号:2102167
0点
契約についての問題でしょうね。
売買取引(商取引)とは契約してから急な変更は出来ません。
一方的に間違いだからごめんなさいでは済まないのです。
すでに契約が成立した後ですから。
ごめんねの声に「しょうがないな〜」で終わった人もいれば、
一方的解約は違法ということですので、この場合契約どうりに遂行
されなければ、おそらく詐欺として告訴されるかもしれません。
しかし最初から騙すつもりではないので、詐欺罪とまではいかないと思います。
しかし・・・・おとなげないよね。一部の購入者達は(笑
書込番号:2102210
0点
2003/11/11 11:45(1年以上前)
詐欺罪というのは、相手を騙す意思があって初めて成立しますし、
この場合は「錯誤無効」という法律が適用されるべきですが、
あえて丸紅側が誠意を見せたのです。
書込番号:2115081
0点
2003/11/11 14:15(1年以上前)
そうですね。
明らかに間違いと判断できるケースであれば,民法95条の「錯誤に基づく契約無効」が適用されます。
今回の丸紅の対応は「誠意」とはまた微妙に違うような…
ちょうど新しいPCを探していたところにたまたま格安でGETできて届くのを心待ちにしていた方々にとっては,失意から一転して誠意ある対応になったと言えるでしょう。
ただ,実際のところは,掲示板で情報や手段を共有した上,大挙して発注し,大挙して抗議メールで圧力をかけてくる集団(もちろん実態は個々人ですが…)に対して,ただ単に「圧力に屈してしまった」だけのような気がします。
このような集団に逆らうと不買運動とかやられて風評被害で酷い目に遭うことは過去の事例でも十分実証済みですしね。
それにしても,PC関連に限らず,ネットショッピングを扱う他の多くのサイトにしてみれば,教訓どころか迷惑な先例になってしまったことでしょう。
うっかりミスでもしようものなら,「丸紅では対応したのに,何故お前のところでは対応しないんだ!」と言われかねないのですから…
書込番号:2115411
0点
2003/11/11 15:00(1年以上前)
自分も本日新聞読んでこの事件気づきましたが
汚い人間の本音としては 買えた人羨ましい!
俺ももっと早く気づけば名義を変えて5台は買った。悔しい、、
それでNECのパソコンは好きじゃないのでオークションで全部売り払って新しいパソコンを買って・・・・
でも丸紅の立場から言えば上の方も言っている通り、錯誤の無効!
これ契約を少しでも知っている方なら常識!
詐欺なんてとんでもない!
今回の件は他の通販メーカーとしても良い迷惑でしょう。。
でも自分がもし、買えていたらとりあえず文句を言ったかも。。(笑
人間なんて都合の良いものです。。(〜〜:
書込番号:2115512
0点
2003/11/11 18:13(1年以上前)
丸紅ダイレクトには錯誤無効で毅然とした対応を要望しています。NECにもお願いしていますが、少なくとも複数台購入の場合、1台を除き断るべきです。毅然とした対応ができないのであればネット販売より撤退することを希望とします。本当に頭にきました。
書込番号:2115976
0点
2003/11/11 20:46(1年以上前)
全国暴力追放運動推進 さんへ
おっしゃる通りです。上の方がおっしゃるとおり毅然とした対応をしないと今後、今後同じような間違った表記をした場合「丸紅は対応したのにオマエの会社は・・」と言われかねないですからね。。
人間のやることですので完璧はないです。
それにしてもこの大失敗をやらかした丸紅担当者どうなったんでしょう。。責任をとってクビかな?
クビでなくても責任を感じて辞表を・・ですかね。。
どちらにしろ何億円も会社へ損害を出したのですから会社には居にくくなったでしょうね。。
悪徳な?消費者の立場から言えば 「オマエ一度この値段で売るって言っただろ!約束守れ」とでも言うかもしれませんが
丸紅の立場や法的な観点から考えると今回の対応には疑問を覚えます。
書込番号:2116421
0点
2003/11/11 22:22(1年以上前)
何かちょっと前の肉事件(詳細忘れた・・)みたいだね。
今回は晒されることはないけど。
書込番号:2116812
0点
2003/11/16 01:14(1年以上前)
あれは買ってもいないものに対して返金を求めた詐欺。
今回のケースは丸紅と注文者の間に正規の手段で成立した契約を
丸紅が遂行しただけ。
全く違うと思うのですが・・・。
書込番号:2130515
0点
2004/02/28 21:15(1年以上前)
セレロン2.4MHzにSISの651だぜ!
くれるっても、いらねえ〜や
Pen4とインテル・チップ買っときナ!
書込番号:2526238
1点
2004/02/29 02:56(1年以上前)
セレロン2.4GHzのちょんぼ。
丸紅やめました。 影響大!!
書込番号:2527812
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR F VF500/7D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2007/05/15 19:27:50 | |
| 2 | 2006/09/17 20:37:33 | |
| 2 | 2006/01/16 8:48:05 | |
| 4 | 2004/06/20 13:22:19 | |
| 0 | 2004/06/18 22:31:32 | |
| 2 | 2004/05/09 10:24:44 | |
| 3 | 2004/02/11 21:15:30 | |
| 5 | 2004/01/23 13:39:47 | |
| 2 | 2004/01/09 0:26:56 | |
| 7 | 2004/01/09 12:45:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








