


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51ってビデオメモリがオンボードじゃないですか。
グラフィック性能を少しでも上げられたらと思い、ビデオカードの増設を考えているのですが、DVIボードを抜いてビデオカード(Radeon9000とか)をAGPに入れることはできるのでしょうか?
またその場合何か設定することはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1360922
0点

AGPスロットがあれば可能 保証対象外になるだろうけど
書込番号:1360934
0点


2003/03/04 14:11(1年以上前)
できますがせっかくなんでもう少しいいものを
検討されてはいかがかと・・・
書込番号:1361207
0点



2003/03/04 15:42(1年以上前)
yu-ki2さん、takmaiさん、ありがとうございます。
本当はRadeon9500くらいにしたいのですが、予算の都合もありますし、静かなファンレスの物がいいかなぁと。
もう一つ不安な事があるのですが、例えばRadeon9000だとDVI端子の他にアナログ端子も付いていますよね。RZ51だと背面左上にアナログ端子がありますが、ビデオカードを増設した場合どちらのアナログ端子から出力されるのでしょうか?何か設定が必要なのでしょうか?BIOSでの設定が必要なのか気になったもので。。
書込番号:1361392
0点


2003/03/04 17:26(1年以上前)
>せっかくなんでもう少しいいものを
すいません。私はRADEON VEをつけました(^◇^;)
ゲームしないのでこれで十分かなぁと・・・
DVDやそのほかの動画もすべてNADESIKO経由の
TV OUTで鑑賞してますし。
>もう一つ不安な事
9000や9500などの高価なグラボでどうなるかは
わかりませんが、少なくともVEではカード挿して
再起動させただけで勝手にドライバが組み込まれて
グラボ側の端子が有効になりました。
今はデュアルモニタにしてアナログ端子、DVI端子
ともにグラボ側を使用してます。
書込番号:1361615
0点



2003/03/04 20:33(1年以上前)
へたさん、情報ありがとうございます。
どうやら大丈夫そうですね。チャレンジしてみるつもりです!
書込番号:1362110
0点


2003/03/06 00:43(1年以上前)
遅レス失礼致します。
当方、Rdeon9000(Sapphire128M,CRT/S-out/DVI)+512M+IDE:120GB+USB:120GB
にて使用中です。BIOSの設定変更はしてはおりませんが、CRT&TV同時表示の設定如何では、PCI-Gigapoが取り込めません!ので、ご注意。
私もファンレスで、本品に致しましたが、アダプタ対応で、R8500&9500から、コンポーネント出力が取り出せる事を知って、少し凹んでいます。
http://www.ati.com/products/pc/hdtvadapter/
書込番号:1366214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ51」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/31 19:24:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/22 9:58:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 12:47:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/26 13:38:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/01 14:51:00 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/28 23:36:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/06 22:22:41 |
![]() ![]() |
16 | 2004/07/11 23:32:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/15 22:29:17 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/27 17:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





