


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51を色々使っていますが、「ハードウェアエンコード」がわからなくなってきました。
使い込むためにデジタルビデオの映像のDVD化を進めていますが、
いろいろなエンコードの方法があり、わからなくなりました。
1.ギガポからの書き出しやDVD化→これはハードでしょう。
2.DVgate Asemble→MPEG化
3.MovieShaker→MPEG化
4.TMPGenc→MPEG化
5.Clic to DVD→DVD化
4.はもちろんソフトウェアですよね。
2.3.5.については結構時間がかかります。
これらは一体??
一般的にハードよりもソフトの方がきれいとのことですが、
RZシリーズのハードエンコーダーは結構良いと思っています。
さて、どれがハードでしょうか?
もちろん、作成時間を短縮するための質問ですが。。
書込番号:1546625
0点


2003/05/03 23:25(1年以上前)
話を整理しましょう。
DVテープ → DVAVI → MPEG2 → オーサリング → DVD
ソフトエンコードは、DVAVI → MPEG2
厳密には、DVテープ → DVAVI もソフトエンコード
で、せっかくなので、どれが一番画像が良いかレポートしてください。
書込番号:1546652
0点



2003/05/03 23:57(1年以上前)
なるほどスッキリ!
今の使用状況では、編集時にテキストの書き込みをし(Movie Shaker)
、チャプターを打つ(movie writer 2・・・の体験版)ことが目的なので、すぐには出来ませんが、2分ぐらいの映像で試してみます。
ちなみにビデオカメラからの映像においては、TMPGencはあまりきれいに見えませんでした(個人的に)。
ちなみにガガポ→AVIもソフトですか?
書込番号:1546743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ51」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/31 19:24:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/22 9:58:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 12:47:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/26 13:38:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/01 14:51:00 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/28 23:36:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/06 22:22:41 |
![]() ![]() |
16 | 2004/07/11 23:32:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/15 22:29:17 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/27 17:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





