デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7
こんばんは。今夜初めて付属液晶を接続しました。ところが、
マックに切り替えると「Out of Rangr」(涙)
今までナナオのCRTで切り替え表示していたのです。どうもマニュアルを見ると周波数を60Hzにしないといけないが、マックは、周波数は75Hzしか選べないみたい(私のモデルの場合)。何か方法はないのでしょうか、、、
それと私は横1024でVAIOは使いたいのですが、1280の場合とアスペクト比が違う、、1280以外では縦長に表示されます。店頭で見たときは、アスペクト比は豊富に選べたように思ったのですが、、どうも不思議です。
書込番号:1728750
0点
2003/07/05 10:19(1年以上前)
自己レスです。
結局付属液晶は遊休となりました。
・もう一台のマックは60Hz1280モードがありましたが、256色だったためか何も映りませんでした。
・RZ52では、事実上アスペクト比が正常に保たれるのは1280*1024だけみたいで、1024*768だと縦長に表示されます。CRT用なのでしょう。さらに、ナナオE55Dに比べると、コントラストが強すぎる、というか中間色が出ない、ハイライトとシャドーの表現力に不満、ということで写真趣味には合わない、と判断。ただ、通常の使用にはメリハリのある精細度の高さを感じる液晶だとは思いました。
ということで、期待した書斎スペースの余裕確保は失敗し、液晶は遊休品となりました。勉強にはなりましたが、、、残念。
しかし、一時代前のマック、75Hzの832モードなんかに対応する液晶はあるのでしょうか、、、
書込番号:1730537
0点
2003/07/05 22:14(1年以上前)
今夜はプレミエを試して見ました。カノープスのEZDVとの比較です。題材はSONYのTRV20で撮影した孫の成長記録(^^;)30分です。DVgateでのスキャン・キャプチャ、プレミエでのプロジェクト編集。
まぁ、自作機のEZDVとRZ52での編集、、圧倒的にRZの勝でしょう、、DG+プレミエだけでもEZDVに勝っているし、総合力からすれば、自作機は時間と労力の無駄だった。でも、まぁ、自作機の経験があるからこそRZ52の良さが分かるのかも。
キャプチャは内蔵HDがいいみたいです。USB2でも外付けはいまいちでした。mpg2取り込みは外付けでも大丈夫みたいですが、、
書込番号:1732495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ52L7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2004/05/08 21:24:58 | |
| 25 | 2004/03/18 23:58:23 | |
| 4 | 2004/03/15 7:15:50 | |
| 0 | 2004/02/29 17:01:33 | |
| 0 | 2004/02/29 16:42:48 | |
| 4 | 2004/02/25 0:22:14 | |
| 4 | 2004/02/11 9:53:23 | |
| 6 | 2004/02/04 11:33:27 | |
| 3 | 2004/02/01 23:20:13 | |
| 16 | 2004/01/27 0:47:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








