『6月19日(土)発売』のクチコミ掲示板

VAIO VGC-RA70PL9 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:RADEON X600XT VAIO VGC-RA70PL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA70PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA70PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA70PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA70PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA70PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA70PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA70PL9のオークション

VAIO VGC-RA70PL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月19日

  • VAIO VGC-RA70PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA70PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA70PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA70PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA70PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA70PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA70PL9のオークション

『6月19日(土)発売』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGC-RA70PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA70PL9を新規書き込みVAIO VGC-RA70PL9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

6月19日(土)発売

2004/06/14 16:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

プロセッサー:HTテクノロジー インテル Pentium 4 プロセッサー 550
チップセット:インテル 915P Express チップセット
グラフィックアクセラレーター:RADEON X600 XT(PCI Express ×16接続)
HDDは最大3台(FDDを外せば4台)までいけるようですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0614_typeR.html

書込番号:2920544

ナイスクチコミ!0


返信する
G Styleさん

2004/06/14 17:15(1年以上前)

ハイスペックてんこ盛り仕様ですねェ(汗

これで50万・・・(+д+)

書込番号:2920597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/14 18:14(1年以上前)

CPU の後ろに、550 とか 530 とか付いてますが、
どれでも新CPUの機能を備えているのでしょうか?
処理速度のみの差ですかね〜? (^ ^;)

なぜか、仕事が忙しくて、
新しいハードに、最近ついていけないです〜。

書込番号:2920774

ナイスクチコミ!0


のびたさんさん

2004/06/14 19:09(1年以上前)

これからのCPU,ややこしいですね。プロセッサナンバー導入。
 聞くところによると、これからはCPUのクロックが伸びなくなってきたので、500とか、700とか、300とか、そういう数にして、クロックの伸びなさをごまかす?のが目的のひとつらしいです。

書込番号:2920952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2004/06/14 22:36(1年以上前)

プロセッサ・ナンバーの最初の5はPentium 4を表します。
残り2桁はパフォーマンスを表し、数値が高いほど高性能だそうです。

書込番号:2921863

ナイスクチコミ!0


はちぞうくんさん

2004/06/14 23:25(1年以上前)

シングルコア最強にして最後のマシンになりそうな予感。
マルチコアになれば一概にクロックスピードだけではマシンの性能は語れなくなります。今回、インテル発表よりもフライングしてプロセッサナンバーCPUを表に出したということは、年末にもデュアルコアVAIO登場するかもしれませんね。

書込番号:2922168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/14 23:33(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0509/kaigai02l.gif
を見る限り、デュアルコアは来年のおそらく秋冬モデルからの見込み。

書込番号:2922221

ナイスクチコミ!0


G Styleさん

2004/06/15 01:59(1年以上前)

>残り2桁はパフォーマンスを表し、数値が高いほど高性能だそうです

基本的にはそうでしょうが、インテルによると

プロセッサにより多くの機能が搭載されている、ある特定の機能が強化されている、あるいはアーキテクチャが改良されている場合にプロセッサ・ナンバの数字が大きくなります(注:下二桁)

とあり、また但し書きとして

プロセッサに含まれる機能の各項目に着目した場合、ある項目は高く、別な項目は低くなることがあります

とあるのでパフォーマンスのみを示す指標ではないと一応釘はさしています(汗

書込番号:2922809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/15 04:26(1年以上前)

それって、かえって分かりにくいですね。(^ ^;)

ようするに、型番ていどの意味しか、一般のユーザーには
分からないわけで、よけいに判断しにくいような…。

書込番号:2923010

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/15 17:52(1年以上前)

ソケットの形状すら把握してない人でもPCは使えるしHTMLという言葉を知らない人でもネットサーフィンはできるわけだから一般とされるユーザーには店員レベルの説明で十分だと思います。

書込番号:2924503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/15 20:21(1年以上前)

しかし、一般ユーザーに分かりやすくするために、
導入したわけで、それでは全く意味がないのでは?

数字が書いてあると、これは何なの? と普通の人なら
悩むだろうし、不安になってしまいます。

書込番号:2924957

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/15 21:09(1年以上前)

ちゃんと他の方のレス読めば分かると思うんですが、分かりやすくというのはどちらが単純に性能が上なのかを分かりやすくしたものです。
ただクロック数と末尾のBとかCとかが書いてあるよりも親切だと思いますよ。

書込番号:2925142

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2004さん

2004/06/15 23:30(1年以上前)

個人的には、プロセッサナンバーに変更すること自体はいいと思います。
クロック至上主義はもう限界ですしね。
でも、ある程度性能がわかるよう一工夫が欲しいかなと思います。

書込番号:2925902

ナイスクチコミ!0


HPPPHさん

2004/06/18 21:07(1年以上前)

わかりにくいって事を知っているのなら、基本的には解っているって
事ですよね。数字をみて悩んだ後は、調べて解決すれば済むことですよ。後は、自分で判断するのみ!

書込番号:2935520

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/18 22:00(1年以上前)

どしても性能を知りたい奴は自分で勝手にベンチマーク汁ってかっ? (笑)

書込番号:2935709

ナイスクチコミ!0


HPPPHさん

2004/06/19 08:55(1年以上前)

みそ汁でも、豚汁でも、どしても?知りたければね!(笑×2)

書込番号:2937115

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/19 23:12(1年以上前)

このレベルのVAIOに注目してる人の多くは、ある程度、Windowsやハードウエアについての知識を持っておられると思うので、「CPUの表示がわかりにくくなった」といっても、自分でカタログやPC雑誌などで客観的に理解できると思うので、それほど大きな問題ではないのでは?

書込番号:2939779

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/19 23:14(1年以上前)

まあ、プレスコットやグランツデールなどを新採用したっていっても、操作している分にはいつものWindows PCだし、パフォーマンス的にも、「以前の10倍になった」って言うなら確かにスゴイけど、せいぜい1.2倍とか1.5倍なら、買い換えようと思うほど魅力的には思わない。DivXのエンコ時間が12時間から10時間になる程度で40万円は出せないなあ。(ただ、RAID0は画期的に思った。)

書込番号:2939786

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/19 23:17(1年以上前)

HDDにしても、TVを録画しまくったり、ウィニーを24時間起動してれば、何TBあっても足りなくなる訳だし・・・。

書込番号:2939801

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/19 23:32(1年以上前)

個人的には、「Virtual PC」のような仮想マシン環境がプリインストールされていて、ウィルス感染したとき、どんな症状が出るか「体験」したり、自前のExploitを走らせてみる「実験」が簡単に実現できる、
或いは「赤帽Linux」などと、本物のデュアル環境で発売するぐらいの意外性をSONYには期待したい。

書込番号:2939868

ナイスクチコミ!0


HPPPHさん

2004/06/20 09:34(1年以上前)

4段にわたる書き込みありがとうございました!
で?★VAIOのRAタイプは買う予定なの?

書込番号:2941098

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/20 13:01(1年以上前)

買うわきゃない(笑)
ウチのXeon3.2GHzデュアルのDELL Precision 650なら、まだまだブッチギリで勝てる。買ってから1年以上たつけど。
お金もないことだし(涙)

書込番号:2941787

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/20 13:20(1年以上前)

書き込みを4つに分けたのは、初め、まとめてカキコしようとしたんだけど受け付けてくれなくて・・。
一度のカキコ字数制限があるのか?と思って分けたんです。
結局、「ウィニー」を英文綴りにするとNGワードとして引っかかることがカキコ後に判ったんだけど・・・。
ちょっとウザくてスマソ。

書込番号:2941833

ナイスクチコミ!0


HPPPHさん

2004/06/20 14:19(1年以上前)

PCに勝ち負けはありません。
自画自讃ありがとうございました。

書込番号:2941995

ナイスクチコミ!0


voodoo-naoさん

2004/06/20 14:59(1年以上前)

なんか煽る奴だなあ。
以後無視するけど、最後に一言言おうっと。
オタクのWindowsの.NET Frameworkのバージョン(.NET CLR 1.0.3705)、すでにExploit(攻撃用DLL)が公開されてるから気をつけようね。
Windows Updateは定期的にやりませう。

管理人さんへ: 不適切と思われたら適当に削除しといて下さい。

書込番号:2942097

ナイスクチコミ!0


HPPPHさん

2004/06/20 18:09(1年以上前)

煽ってはいません。
最後に一言いお〜っと。

書込番号:2942703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGC-RA70PL9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
地デジチューナー 7 2009/10/17 11:34:24
パソコンで地デジ 5 2009/08/30 14:41:40
dvd-rw vrモード 4 2009/08/23 16:01:32
DoVAIOの保存先 7 2005/03/16 10:20:39
買い替えました。 3 2005/02/16 23:27:46
こんなもんなんでしょうか? 0 2005/01/11 23:37:22
モデム搭載は必須ですか? 4 2005/01/31 1:51:14
この「R」を使われている方はいらっしゃるでしょうか? 0 2004/11/24 1:39:33
DVD-RWファイナライズ 1 2004/11/18 21:00:50
マウスポインタ暴走(?) 8 2004/11/13 10:38:17

「SONY > VAIO VGC-RA70PL9」のクチコミを見る(全 525件)

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA70PL9
SONY

VAIO VGC-RA70PL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月19日

VAIO VGC-RA70PL9をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング