デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7
以前使ってたPCもVAIOだったんですが、とうとう寿命で今回もVAIOにしたんですが、前回のPCの時の不具合やトラブル、今回のH70の使い方などの質問で結構カスタマーセンターに電話する事が多いのですが、この電話フリーダイヤルにしてもらいたいと思いませんか?
あっちなみに家には固定電話がなく携帯でやりとりなんですが・・
電話の担当者が「ちょっと調べますんで、少々お待ちください」
って3分〜5分とか待たせるし・・(まぁ調べてもらってるんで待つのは仕方ないんですが)
ソニー関係者の方、こら読んでいたら改善をお願いします。
書込番号:4333814
0点
NECはフリーコールやってるけどケータイからはかからず「お客様負担の専用番号にかけてください」ですよ。
http://121ware.com/121cc/
ケータイでもフリーコールOK・・・そんなサポートセンターは経営できるの??
パソコンがネットにつながってるのならIPフォンがあるでしょう。
IPフォンなら市外通話も全国市内料金近くまで抑えられます。
書込番号:4333858
0点
自身の力を付ける事とメールでやりとりする事ですね。電話代云々は。携帯からのフリーコールは生保とクロネコヤマトとあとはクレジット会社かな。(;^_^A
書込番号:4333895
0点
daisu44 さん おはようございます。
カスタマーセンターに電話して聞きたい事とは別に「難しい質問」を一つ付け加えれば、
「お調べて致しまして、こちらから連絡致しますのでお電話番号お願い致します....」
と言う具合に運ぶかもよ! w
日頃から、かなりの難問を考えて置くとカスタマーセンターの方から携帯に電話を掛けて
来てくれるかもしれないので電話代を気にしなくて済みますね。(^_^;
また、何度も「調べますのでお待ちください」とか言う新米オペレーターさんの場合は、
「何度も待ってられませんので、そちらから携帯の方へ電話を頂けますか?」と言えば
向こうからサポート電話を携帯に掛けて来てくれます。
...と、まあ〜 今まで色々と苦労して楽しんで来ましたが・・・ (笑)
8月中旬より新しいサービスが始まりますね! *「バイオコールバック予約サービス」*
24時間365日受付で、あらかじめウェーブ入力しておいた質問に対して、こちらが指定
した時間に電話を掛けて来てくれると言うサービスです。
詳しくは、http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/08/002/index.html
以上、∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4333917
0点
フリーダイヤルは、いいが、フリーダイヤルだとなかなか繋がらない場合あるからね。ナビダイヤルでもいいので、すぐに繋がる方がいいですね。
どこのサポセンにいっても、すぐに答えないで、少々お待ち下さい。と言って若干待つことが多いけどね。確認をするために。
ナビダイヤルで市内料金で利用できるなら、あまり文句は言わないけども。
携帯電話だと、通話料が高いから、フリーダイヤルとかにしてると、相当利益があるところじゃない限り無理だと思うけどね。今は通信系の会社は携帯電話はなぜか繋がるけども。
携帯電話だと今は安くなったと言っても固定電話よりもかなり高いからね。
SONYって、昔から、急ぎでなければ、メールで無償でお問い合わせて回答がもらえたのがよかったんだけどね・・・
書込番号:4334153
0点
早速の返信どうもです
>ケータイでもフリーコールOK・・・そんなサポートセンターは経営できるの??
0077や0088を使ったサポートセンターは結構ありますよ
これなら携帯でも繋がりますしプロバイダーはJ-COMと契約してるんですが0088なんでネット的な不具合の場合はこっちに掛けてます。
>また、何度も「調べますのでお待ちください」とか言う新米オペレーターさんの場合は、
「何度も待ってられませんので、そちらから携帯の方へ電話を頂けますか?」と言えば
向こうからサポート電話を携帯に掛けて来てくれます。
この間、言って見ました。「携帯なんでそちらから掛けてもらえますか?」・・とそしたら「この電話は色々なお客様から掛かってくるので、かける事はできますが時間の指定はできません」と、まぁ気持ちは分かるんですが、せっかく電話が掛かってきても自分がPCの前に居なきゃ意味ないと思うので、こちらが指定した時間(前後30分とか)に掛けてもらえれば便利かと思います。
あと、あまり急がない質問ならメールでの対応もいいですね!
メールっていう手には気づきませんでした!
書込番号:4334396
0点
NECは時間指定でサポセン側からかけてくれるサービスがあります。
便利ですよ。
書込番号:4334403
0点
>0077や0088を使ったサポートセンターは結構あります
パソコンメーカーの範囲で話してくださいね。
富士通、SOTEC、IBMなども0120ですのでケータイは除外されていると思いますよ。
daisu44さんは[4333917]デジモンIIさんがわざわざ紹介してくれているURLを見ていないのかも知れませんが、「お客様のご指定の日時にお電話を差(し)上げます」と太字で書いてますよ。
SONYはメールを出すのではなく「テクニカルWebサポート」というのを使います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/techweb.html
価格com掲示板に「SONYなんとかしてくれ!」と100万回書くより、こちらに一言書くほうが効率はいいと思います。
書込番号:4334766
0点
daisu44 さん こんばんは、
>プロバイダーはJ-COMと契約してるんですが0088なんで
>ネット的な不具合の場合はこっちに掛けてます。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200507270032a.nwc
↑こんな所と比べてどうするの・・・
-------------------------------------------------------------------------
>せっかく電話が掛かってきても自分がPCの前に居なきゃ意味ないと思うので
PCの前に居ないとか、都合が悪い場合は掛け直してもらえば良いだけです。
「今、ダメなので30分ぐらいしてから掛け直してくれますか!」と頼めば、
少し前後しますが掛け直してくれますよ!
--------------------------------------------------------------------------
>こちらが指定した時間(前後30分とか)に掛けてもらえれば便利かと思います。
だから、「新しいサービスが出来た」って書いたのですが・・・(^_^;
FlatPick さん 補足説明ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------
>あまり急がない質問ならメールでの対応もいいですね!
>メールっていう手には気づきませんでした!
あれ〜「以前使ってたPCもVAIOだったんです」じゃなかったのでは〜?
今までに「MySupporter」を利用したり見た事もないのですか〜? ´ ・(ェ)・`
それなら、たぶん ↓これもご存じないかも知れませんね。
「バイオQ&A検索」http://search.vaio.sony.co.jp/google/#google01
daisu44 さん の知りたい事の半分くらいは、↑これで解決するかもね! w
--------------------------------------------------------------------------
最後に「テクニカルWebサポート」は、非常に便利なんですが問題が在ります。
Webサポートと同じ質問を電話でしてはいけないと言う制約です。(反対も同じ)
あくまでもWebサポートで最後まで解決しないといけないそうですよ!
ソニーらしいサービスですね。w
書込番号:4335036
0点
(お話中、内容が前の方に跳んで恐縮ですが・・・(^^; )
いちごほしいかもさんが書かれていらっしゃるように、NECは、サイト上で電話してきて欲しい時間を指定して、NECのサポート側から電話してもらうサービスを既に始めてます。自分もLT900/CDの関係で、実際に使ってみましたが、これはホントに便利なサービスですね (^^) 。
ただ、複数聞きたいことがある場合は、電話が掛かってくる前に、何を聞くのか箇条書きでメモしておいた方が良いです(出来れば、相手(NEC)の回答を想定してフロー図など作っておくとよいかも)。自分から掛ける場合は気分が若干高揚している場合が多いと思いますが、掛かってくる場合は、いきなり急に来る感じですから、聞こうと思っていたことが複数あると、1つくらいはどうしても思い出せなかったりします ( 自分だけかな? (^^; )。
SONYも今月から始めるようで、お〜〜いに期待しております。
( デジモンUさん、途中で変なレス入れて、ごめんなさいです m(_ _)m 。 )
書込番号:4337740
0点
NECって指定した時間帯にかけてくれるサービスがあるんですね。
サイトで時間指定の時に、聞きたいことを簡単に事前に質問して、電話でその返答を聞くってサービスがあったらいいかも・・・
私は上記のものを利用したことはありませんので
書込番号:4338234
0点
客は経費削減の為に販売者に経費を持たせたいと考える。
販売者も経費削減で経費のかかる特別なサービスは除外したいと考える。
あとは、落とし所を探る問題でしょう。
販売店も携帯電話からでも受信者負担でやりたいとは思っているはず。
あとは経費とそれに見合う売り上げ、あるいは経費転嫁先があるかどうか。
書込番号:4345487
0点
冷蔵庫やビデオデッキの使い方を延々とお店に聞く人はいないが、パソコンはあらゆる面でよく分からない「サポート必需品」ですよね。
25万円のパソコンを買ったからといって、その25万円全部が電器屋さんとメーカーの利益になるわけでもありません。
よく「私はおたくで25万円も出してパソコン買ったんだから面倒はちゃんとみてほしい」という人がいますが、もはや薄利で販売されているパソコンに「何時間もの面倒をただでみる」ことを要求するのは無理があると思います。
SONYはまだまだ個人客メインでサポートをしてますが、ちゃんとサポート料金が取れる企業ユーザーも抱えるNECなどに比べるとお金を払いたがらない個人客相手はかなり足を引っ張っていると私は思います。
先週、NECのフリーコールに22時頃かけましたがつながるまで40分待たされました。て2くん(さん)が書かれているようにフリーコールにすることで余計に混雑を招く弊害もあるでしょうね。
(安さが質を下げることも世の中には多々ある)
私は逆に1コール数千円で「納得がいくまで調べ尽くします」という上級アドバンストサポートのメニューが欲しいくらいです。電話もすぐつながって開発陣・技術者の方などからの回答ももらえるという極上のサポート。
(・・・でも、そんなことを考えるのは私とデジモンIIさんくらいかな(^^;)
書込番号:4347959
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-H70B7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/07/01 6:30:18 | |
| 4 | 2006/03/25 13:27:32 | |
| 2 | 2005/12/14 8:31:32 | |
| 2 | 2005/11/18 8:53:50 | |
| 2 | 2006/11/13 12:46:06 | |
| 1 | 2005/10/31 19:12:35 | |
| 5 | 2005/10/29 16:25:25 | |
| 2 | 2005/09/23 12:27:35 | |
| 4 | 2005/09/22 0:58:45 | |
| 17 | 2005/09/08 10:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







