


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RX61からノートのNEC LaVieC LC900/7に移りましたが、高熱で度々落ちるのに閉口し、Rに戻ろうかな〜と検討しています。
そこで気になるのがCPUなのですが、PD840とP4 3.8Gではどちらが総合的に見ていいのでしょうか?
ちょうどRA62が売りに出てるので、289800円で買おうか、ソニスタのカスタマイズで買おうか悩んでいます。
使い方は、MMOを繋ぎながら、インターネットや写真印刷やらCDコピーなどをすることが多いです。
RA62の板がさっぱり動いていないので、場違いと思いつつこちらに質問させてください。
書込番号:4482429
0点

用途次第ってぇのがおおきいね。
MMOに集中とかならPentium4がいいし、そのぐらいの負荷なら目立ってデュアルコアが上に来るわけでもないし。そのぐらいの並行作業ならシングルコアのハイクロック版でいいと思うけど。
書込番号:4482435
0点

いちごほしいかも・・・さん、早速ご返事ありがとうございます。
あちこちの量販店のスタッフの方に聞いたら、評価がまちまちだったので助かりました。
価格面で考えると、RA62にオフィスと512×2を加えると35万くらいになってしまいますから、ソニスタでHDDとTV機能を我慢するチョイスをすればとあんまり変わりがないな〜と^^;
ただ、P4の3.8Gを積んだ機種はもう出てこないでしょうから、買うなら最後のチャンスですよね〜。キーボードもカバー付ですし。
でも、289800円って2シーズン前なのに高いような気もするんですよね。
書込番号:4482447
0点

コストパフォーマンスから考えるなら自作やショップブランドも選択肢だけどね。特にゲームを考えるなら。
でもVAIOがいいというならそれもまた選択でしょう。高いかどうかはその対価ですから。
乗り換えユーザーと言うことでアプリも持ってると思うから、ショップブランドも推薦しておきますか。
書込番号:4482454
0点

ショップブランド&自作はいいですよ!
30万円も出せば、凄いマシンが構築出来ますからね。
僕のように知識があまり無い方でも、ショップブランドなら
パーツを組み立てて発送してくれますから心配ないですよ。
書込番号:4484181
0点

ちなみに、フェイスでは、下記システムが30万円台で購入できます。
SONYのRA73PS(30万円越えを使用していましたがやめました)
OS:Windows XP Pro Plus (DSP)
CPU:Intel Pentium XE 840
CPUクーラー:CL-P0114 (Thermaltake)
メインボード::P5WD2 Premium (ASUS)
メモリ:PC4300 DDR2 512 X2 1GB (後で増設)
ハードディスク:120GB (後で増設)
ビデオカード:GLADIAC 970GTX Silent (エルザ)
光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ{黒}
3.5インチベイ:6-in-1カードリーダー機能付き 3.5インチ 2mode FDD
サウンドカード:X-Fi・Fatal1ty FPS (クリエイティブ)
スピーカー:encounter (JBL)
ビデオキャプチャ:MTVX-SHF (カノープス)
ケース:VA9000BWS (Thermaltake)
電源:GSRP750SILENT (SNE)
キーボード:Realforce 106UB (黒) (東プレ)
マウス:Tempest Blue 2000 (RZ01-050100-R1M1-JP) :Razer)
書込番号:4485826
0点

なおらぶ さん こんばんは、
>気になるのがCPUなのですが
>PD840とP4 3.8Gではどちらが総合的に見ていいのでしょうか?
↑この様な質問は、CPU板に書き込めば「過去レス読め!」と言われるくらいに
言い尽くされた内容ですよ!
なおらぶ さんの質問は、メーカー完成品バイオの購入相談ではないのですか〜
真の質問は、「バイオRA62とRC70どちらが良いでしょうか?」ではないのかな〜
自作じゃあるまいしCPUの違いだけで、どちらを選ぶかを決める製品ではないと思うが・・・
それぞれの商品の特徴を御自分で、もう少し研究されてから御自身の使用目的に一番合った方を
選ばれるべきだと思います。
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4486562
0点

>デジモンUさん
おっしゃるとおりです。私はRX61からバイオRが好きになっており、諸事情でノートのハイスペックに変えたものの、ノートはノートなんだなと痛感し、やはり今回はRに戻ろうと思っての相談でした。
使用目的は最初に書いたとおりで、やや重たい作業を「ながら」でやるので、各作業がストレスなく出来ればいいなというものです。
RC70を購入する場合でしたら、
CPU:PD840
OS:HOME
メモリ:512
HDD:250
ドライブ:ツイン
チューナー:なし
ビデオカード:6600
オフィス:Personal
ジョグコン:なし
ディスプレイ:20インチ(TVチューナー付)
キーボード:ワイヤレス
にしようと考えております。
ソニースタイルで購入することも考え、一応ソニーカードが到着するのを待っている状態です。
RAからRCの変更点は、テレビの録画や動画編集はしないので、僕には影響はないと判断しています。
結局、今回の悩みとしては、
1.静寂性:RX61のときは「ブオーン」という音と「カタカタ」という音に悩まされ、寝るときでもオンラインゲームを繋ぎっぱなしにしているので、かなり睡眠不足になりました。静寂性が一番重要です。
2.処理速度:RA62とRC70が、僕のチョイスだと価格的に変わらないので、どうせなら速い方がいいな。ただ、量販店のパソ担当の方に聞いても、完全にPDが優れているわけではなさそうだし、登場からかなり時間も経過してそれなりの実績を残したP4の最終形(しかも3.8G)の方が安定してるのかな〜
悩みがこの2点になったわけです。
CPUの掲示板も見に行きました。
あそこまでこだわっていません^^;
奥さんにRA53を買ったのですが、あれは静かですね^^
ただ、3Dオンラインゲームで引っかかるようなので512×2にメモリ増設する予定ですが、そのあとの静寂性はどうなるのかな〜
あらためて相談なんですが、RA62とRC70(PD840チョイス)では、静寂性と処理速度のバランスが取れているのはどちらなのでしょうか?メモリはどちらも512×2に増設しますので、それも考慮にいれたうえで、ご意見をお聞かせください。
書込番号:4490069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-RC50L7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/03/26 15:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/18 3:19:01 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/18 22:43:53 |
![]() ![]() |
12 | 2006/02/18 18:21:13 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/15 23:22:59 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/23 20:19:23 |
![]() ![]() |
20 | 2006/12/03 2:17:27 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/15 0:25:27 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/07 9:25:17 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/07 21:38:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





