


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV50DB
職場での使用を考えておりますが、職場ではデジタル放送用のアンテナが立っておりません。
このPCでネット接続さえすればデジタル放送が視聴できるのでしょうか?
またはPCと接続するアンテナが必要なんでしょうか?
書込番号:8595752
0点

アンテナ繋がない限り見れない
ま、アンテナ繋がなくても動作はするけどテレビ機能は無効
書込番号:8595760
2点


>富士通の↓は見れるのですよね!
なんで見れると思うのかを聞きたい
どこをどう読んだら見れると判断できるんだろうか
ご丁寧に写真まで載せてくれてるのに
そもそも地デジの再放送は法律上認められてないのに
書込番号:8595852
1点

>富士通の↓は見れるのですよね!
==>
インターネット経由でデジタル放送がみられるなんて、どこにも書いてないと思うが...
デジタル放送というのを地デジ、BSデジタル、スカパー以外の意味で使ってます?
インターネットTVとか?
書込番号:8595859
1点

>地上デジタル放送を視聴するには、初回起動時と定期的にインターネットに接続する必要があります
って書いてあり、アンテナが不要とは書いてないので見れません。(ある意味常識では?)
ケーブルテレビに繋がってれば見れますが・・・
書込番号:8595866
1点

再放送じゃないですよ!
↓
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/f/info/index.html#anc032
ただ富士通のPCだと録画したデータをムーブできないので
ソニーにしようかと迷っています。
書込番号:8595869
0点

メーカーのHPでは以下のようになってます。
好きな場所に置いて地上デジタル放送が見られます。使いやすく快適に動作する「地デジ対応Windows® Media Center」のインターフェースで操作も快適です。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/f/info/index.html#anc022
書込番号:8595889
0点

>メーカーのHPでは以下のようになってます。
>>好きな場所に置いて地上デジタル放送が見られます。使いやすく快適に動作する「地デジ対応Windows® Media Center」のインターフェースで操作も快適です。
でも誰もケーブル不要なんて言ってない件
ケーブルが伸びる限り何処でも置ける
富士通も間違ったことは言ってない
ま、インターネット繋ぐだけで見れるって信じるのは勝手だけどね
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/f/method/images/idx_pi_009.jpg
これをどう説明するのかは知らんけど
書込番号:8595902
1点

何か勘違いされてる気がしますが、それはさておき。
PCで地デジをムーブしたBD上で編集できるのって
唯一富士通だけだったような…
どこぞの通販PCで見るだけ地デジがあった気もしますが…
書込番号:8595905
1点

それと
>再放送じゃないですよ!
意味が分からない
地デジをネット経由で放映することが再放送って言ってるだけなんだが
それが認められれば過疎地に住んでる人が地デジ見れない→どうする
なんて騒がれる事はない
書込番号:8595907
1点

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/f/method/index.html?fmwfrom=series_footertab
と言うことですが、何故かアンテナ端子が付いてますが・・・
(仕様書を見られたほうが宜しいいかと)
書込番号:8595915
1点


Birdeagleさんの概念はもうすでに古いです。
ケーブルなしに見れるかはまだ分かりませんが、
もうWindowsのHPで以下のようの”明言”されてます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/mediacenter/features/default.mspx
再放送じゃなくても時間をずらせんるんですよ!
あ〜怖い”固定観念”自分の常識を越えたことは判断できないんですね!
書込番号:8595955
0点

さっきから何でMCにこだわってるわけ?
あんなのただ単に地デジ再生ソフトとして使えるってだけじゃん
貼ってる記事だってそういう内容しか書いてない
何処をどう勘違いしてるのかしらんけどさ
むしろ何処をどう読んだらネット接続だけでテレビが見れると解釈できるのか教えて欲しいくらいだ
書込番号:8595959
1点

なんか答えるのも億劫になりますが、多くの人に誤解を与えないように。
Windows Media CenterでもデジタルTVが見れるって事だけです。また追っかけ再生なり録画された番組を好きな時間に見れるってことですが・・・
書込番号:8595975
1点

>再放送じゃなくても時間をずらせんるんですよ!
ふーん
すごいね
でもやってることはHDDレコーダーだよね
貼ってるURLに書かれてる内容もレコーダーとして使うことを前提に書かれてるんだけど。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/mediacenter/setup/recordtv.mspx
↑コレどうやって説明するつもり?
もちろんネット配信されてる番組があることくらい知ってる
でもそれは地デジとは呼ばないよね
>あ〜怖い”固定観念”自分の常識を越えたことは判断できないんですね!
この言い回し借りると、
あ〜怖い”書いてある内容”発表された内容を超えたことは自分の都合の良いように勝手に解釈できるんですね!
書込番号:8595981
1点

あとついでに言っておくと、
>あ〜怖い”固定観念”自分の常識を越えたことは判断できないんですね!
俺未来のこと予知する力持ってないから
書込番号:8595987
1点

とりあえず、マニュアルを読んだ方が幸せになれると思うよ。
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVFB70T&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
「FMV取扱ガイド(2008年秋冬 モデル) 」の78Pに「地上デジタル放送を視聴するには、地上デジタル放送に対応したUHFアンテナが必要です」と書いてある…
書込番号:8595992
1点

百聞は一見にしかず、取り合えず買ってみれ。
書込番号:8596147
1点

>デジタル放送用のアンテナが立っておりません。
アナログ用のアンテナは立ってるって意味?
もしそうだったらたぶんそのままのアンテナでデジタル放送も見れる。
スレ主さん用
TV放送とは放送電波をアンテナなどの装置により受信してはじめて視聴できます。
MP3プレイヤーなどについているFMラジオ、あれアンテナないじゃん?
と思うかも知れませんがあれはイヤフォンがアンテナの役割を果たしています。
要するにアンテナもしくはアンテナに順ずるものがない限り放送電波を受信できないため
TV放送は視聴できません。
書込番号:8596179
1点

って言うかサ、読むほどにわかんなくなってきたゾ。
>自分の都合に合わせて テレビ 番組の放映時間を変更する
>Windows Media Center を使えば、テレビの放映時間を
>自分の都合の良い時間に変更できます。
↓
>再放送じゃなくても時間をずらせんるんですよ!
これ凄くね?
生放送のサッカーでもキックオフの時刻ずらしてくれるわけ?・・・って解釈???
書込番号:8596235
1点

Windows Media Centerって確か一度HDDに保存してからそれを再生するって仕様だったはず。だからリアルタイムの再生は出来ず、問答無用でタイムシフトになるんじゃなかったっけ?
書込番号:8596594
1点

スレ主様
書き込みされた皆さんが信じられないなら実店舗で店員さんに聞くか、購入して試して見てください。
その方が早い
書込番号:8597085
1点


商品ホームページにアンケート欄があったので下記の投稿をしておきました。
-------------------
”好きな場所に置いて地上デジタル放送が見られます。”
なんて書くと、アンテナ線なしで地上デジタル放送が"好きな場所で見られる"と勘違いする人が出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220516/SortID=8595752/
で話題になってます。
ホームページの商品説明では、不幸な勘違いを防ぐようにしてください。
-------------------
アンテナ線が必要だったら、どこでも使えるというコンセプトと合わないのは分かるけど、富士通側の言葉足らずな説明にも勘違いの原因はあると思うね。
でも、ここはソニーの板では?
書込番号:8597479
1点

地デジを見れる環境であればこのような物を求らたら見れるかも?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080625A/
書込番号:8597598
1点

http://flets.com/ftv/chideji.html
スレ主はフレッツテレビみたいなものを想像しているのだろうか…。
一般の地デジのデータの受信経路は
・アンテナ(電波受信)
・ケーブルTVの回線
・フレッツテレビ(光回線)
が現在の方法。(他にもあるのかな?)
ネット接続さえすればということだと、フレッツテレビになるのでしょうかね。
フレッツテレビはあくまでも光経由でネット経由ではないはず。
頭冷やして、冷静に調べてみてください。
書込番号:8598281
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type L VGC-LV50DB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/06/21 8:14:08 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/03 8:45:02 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/24 22:09:46 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/23 14:20:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/01 23:04:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/25 21:22:04 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/14 22:12:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/11 16:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/09 20:50:27 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/07 15:25:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





